ORANGE RANGE インタビュー 11作目のフルアルバムが“自然体であったかい”一枚になった理由

インタビュー
音楽
2018.8.29
ORANGE RANGE・HIROKI、NAOTO 撮影=風間大洋

ORANGE RANGE・HIROKI、NAOTO 撮影=風間大洋

画像を全て表示(6件)

EDMカラーなトラックものあり、生のバンド・サウンドあり、その両者のハイブリッドな楽曲あり。必要な音だけを置いていくシンプルなサウンド・デザイン、簡素だがクリアな抑揚を持ったメロディ、無邪気さも深さも同時に、無造作に、等価に放つリリック。大げささや虚勢や見栄が気負いがない。この人たちがこの人たちのまま鳴っている。つまり、リアルだということだ。
そんな理想的な作品、3年ぶりにして11枚目にあたるニュー・アルバム『ELEVEN PIECE』の話を中心に、NAOTO(Gt)とHIROKI(Vo)に訊いた。いろんな意味で今のORANGE RANGEがよくわかる、決定版的なテキストになったのではないかと思う。

■太陽で言うと、ギラギラした紫外線の痛さじゃなくて、
あったかい、じんわりした熱というか(HIROKI)

──前作から3年の間に、作りたいものの方向とか、何か変わったところはあります?

NAOTO:前作、3年前の『TEN』がいい感じだったので。あの延長線上という感じで、自然にできたのかなと思います。

HIROKI:『NEO POP STANDARD』が、打ち込みに特化したアルバムで、その次の『spark』はバンド・サウンドで――っていう極端な、ある意味ちょっと実験的な作品が2枚あって、それを融合させて、いいバランスで、理想的な形に仕上がったのが、『TEN』だったので。それの今また進化したバージョンが、この『ELEVEN PIECE』なんじゃないかな、と思うんですけどね。

──シンプルで、風通しよくて、肩の力が抜けたアルバムだなあ、というのが、最初に聴いた印象だったんですけれども。

HIROKI:年々、意気込みというか、そういうものが削ぎ落とされて、リラックスした状態でできてるのかな、っていうのはありますね。昔はもっと「あれしよう、これしよう」って、意図的にやってた部分もあったと思うんですけど、今は自然体でいろんなことに挑戦できてるというか。

──全部できあがって最初に聴いたとき、どんなことを感じました?

HIROKI:コンセプトだったり、アルバム全体の方向性というのは、基本的には作曲者、NAOTOだったりベースのYOHだったりに任せていて。ボーカル隊は、できた曲に対して作詞していく、乗っかっていくっていうのがベースとしてあるんですけど。それができるのも、信頼しているからですし。最初は「あ、これはどうなるんだろうな?」って思う曲でも、結果的にいい作品になっていくっていう、過去の前例がいくつもあったんで。
今回も、今の自分たちの等身大の、自然体な雰囲気が出てると思うし、無理してないというか。アルバム・ジャケットの色味もですけど……なんか優しいというか、太陽で言うと、ギラギラした紫外線の痛さじゃなくて、あったかい、じんわりした熱というか。

──この色味を決めたのは?

HIROKI:リーダーだっけ?

NAOTO:うん。白と黄色で迷って、でも過去に黄色、なかったなと思って。確かに、そういうリラックス感というか……制作のときも、超マイペースだったんです。「さて、今日はここからここまでやるぞ、おー!」的な感じじゃなくて、「ちょっとヒマだったら来て。録ろう」みたいな。で、ボーカルが入れ替わりで来て。「今日はちょっと疲れたから、もうやめる? じゃあ明日来て」とか。そういう自分たちの今の感じが、いい感じにアルバムに出ていて。リラックスというか、ゆっくり作れたなっていう。

──最近はいつもそういう作り方?

NAOTO:近年は、そうですね。だから「レコーディング、いつですか?」ってよく訊かれたりするんですけど、答えられない。

HIROKI:細かく、長いスパンで──。

NAOTO:ちまちまやってるから。

HIROKI:昔はわりと、1曲ずつ固めて作って「できた、はい、次の曲にいこう」っていう感じだったけど、今は同時進行で録っていくから、「あ、俺、この曲録ったっけ?」とか(笑)。だから、アルバムの全体像が、最後の最後にならないとわからない。

──その作り方は、2010年にSUPER ((ECHO)) LABELを立ち上げてから?

NAOTO:そうだと思います。もしかして、勢いのあるアルバムを作るなら、みんなで集まって「よし、やるぞ! 籠もるぞ!」みたいなときが来るかもしんないですけど、今のところはこういうやり方が続いてますね。

──制作が生活の一部になっている。

HIROKI:そう!

NAOTO:ほんとそうだね。

HIROKI:家からサンダルで、NAOTOの自宅スタジオにダラダラ歩いて行って、「ちょっとお腹空いたからごはん食べていい?」とか言って。おしゃべりが一段落したら「じゃ、録るか」とか。「体調いいときに来て」ってLINEが来て、「明日行くわ」って返事すると、NAOTOからチ○ポのスタンプが返ってくる、ぐらいのやり取りで(笑)。

NAOTO:「じゃあ明日13時からね」って返事して、それを僕が忘れてて、RYOからも「13時から行ける」「オッケー」って。で、朝になってふたりから「今から行きます」ってLINEが来て「あれ、ヤバい! RYOごめん、3時間後に来て」とか(笑)。

ORANGE RANGE・NAOTO 撮影=風間大洋

ORANGE RANGE・NAOTO 撮影=風間大洋

■1曲の中に3つの考えが詰まってる感じですね。
ひとつの方向性にしぼって、そこを目がけて書くんじゃなくて(HIROKI)

──そういう作り方にしたことによって、今まで思いつかなかった曲とか、アレンジとかが生まれるようになった、っていうところはあります?

NAOTO:ありますね。特に詞が載ってからですね。たとえば「響く」とか「こだまする」っていう詞を誰かが書いて来たら、その言葉自体をこだまさせたりとか。文字が、ラップが詰まったものが来たら、後ろで鳴ってる音がきこえなくなるから、違うやつに変えたりとか、リズムの感じを歌に合わせてちょっと変えたりとか。そういうのはよくありますね。

──HIROKIさんもあります? この方式にしたことで出て来るようになった新しいもの。

HIROKI:うーん……みんなでとことん話し合って、詰めていく手法も、全然ありだと思うんですけど。でもなんか、僕個人としては、性質的にそれはあんまり合ってないんじゃないかなと思っていて。それだと人にひっぱられてしまったりとか、合わせてしまったりとかするので。っていうよりは、全然違うところから同時に出発してできたものが、いちばん3人のボーカルのキャラクターが立つんじゃないかなと思って。だから今のやり方は、けっこういいんじゃないかなと思うんです。

──この方法にしたことによって、書くリリックって変わりました?

HIROKI:ああ、でもやっぱり、言ってることが被るとかは、もちろん出てくるし。逆に、言ってることがズレてるとか、1曲の中で矛盾してるとかも、出てきたりするんですけど。でも、なんかもう、それすらも気にしてないというか。1曲の中に3つの考えが詰まってる感じですね。ひとつの方向性にしぼって、そこを目がけて書くんじゃなくて。メッセージが3つ入ってるぐらいの勢いで、割り切って考えてますね。

──シリアスなリリックの曲が多い気がするなあ、そこがいいなあと思ったんですけれども。曲調はシンプルに軽く聴かせてるんだけど、言っていることは全然軽くないというか。

HIROKI:けっこう今回、詞もリーダーが作ってる曲があって。そういったものは、リーダーの曲が多いですね。

NAOKI:ただそれも、やっぱ昔からあるんですよね。曲はコミカルだけど歌詞は違うとか、めっちゃ暗い曲に明るい歌詞とか、そういうバランスの方が個人的には好きで。ちょっとひねくれてるというか。僕自身はいつも、ボーカルの3人に歌詞を書いてもらう前提で曲を渡してるんですけど、今回は、僕の仮の歌詞を変えずに最後まで残っちゃった曲が、たまたま多かったって感じですね。

HIROKI:たとえば僕が作ってしまうと、どうしても着地点というか、ゴールを作ってしまうんですけど、リーダーの書く詞っていうのは、なんか曖昧というか、濁したりしながらも、それが問題提起にもなってるし。本人が意図してないところで深読みされてることもあって、「そこまで考えてないかもしんないけどね」って思ったりとか(笑)。そういうミステリアスな曲になってるから。これは自分にはないものだし、単純にすごいなと思うから、そういう曲は、歌詞を変えずに残したりしますね。

ORANGE RANGE・HIROKI 撮影=風間大洋

ORANGE RANGE・HIROKI 撮影=風間大洋

■人から見られれば見られるほど、変なものを入れたがる(NAOTO)

──ORANGE RANGEに関して、僕はまったく認識していなかったんだけど、最近になって、人に教えられて知ったことがあって。

HIROKI:沖縄出身?

──(笑)。それは前から知ってます。『縁舞』でも対バンしたヤバイTシャツ屋さんは、子供番組のパロディの映像を作ったりとか、子供向けの曲を書いたりとかするんですね。理由を訊いたら、子供たちに変なものを注入したい、と。小さい頃観たテレビとかで、子供向けなんだけど実は毒が入っているものが大好きだったから、自分もそういうものを作りたいと。で、音楽で言うと、小学生の時に聴いていたORANGE RANGEがそうだったと。

HIROKI:へえー!

──遠足のバスの中でみんなでORANGE RANGEの曲を歌うんだけど、歌詞の意味がわかんない箇所がある。でも「これは何かエロいことらしい」「意味を先生に訊いちゃいけない」みたいな、アンモラルな言葉であることはなんとなくわかる、みたいな。

HIROKI:(笑)。

──ORANGE RANGEって、子供たちにとってはそういうものだったということを、僕は知らなかったんです。知ってました?

NAOTO・HIROKI:はははは!

──子供たちにそういうふうに聴かれていたことを。

NAOTO:まあ、いろんな世代に聴いてもらっているな、ということは、当時なんとなくは感じてましたけど──。

HIROKI:でもそれも、今のヤバTみたいにさ、戦略的にやってなかったし。当時の僕たちは、ほんとにただの思春期で、調子に乗って、面白半分でやってただけなんで。まあ、さっきも言ったように、ひねくれ者とか、天の邪鬼な性質を持っているんで、メンバーみんな。おもしろいことしようとか、真逆のことしよう精神は、昔からあるから。

NAOTO:で、人から見られれば見られるほど、そういう変なものを入れたがる。

──当時はそうやって楽しい音楽にヤバいものを注入していたのが、今はちょっとシリアスなものを注入するようになっているのかなあ、と、このアルバムを聴いて思ったりして。

HIROKI:ああ。確かに、やってることは近いんだけど、内容が大人びてきてるかもしれないですね。

──今、普通に生活していると、そういうことを考えてしまうし、だから自然に歌にも入ってしまうというか。

HIROKI:生活とか、暮らしみたいなものが、より楽曲に反映されてきてるかもしれないですね。

──政治が危険な方に向かっていることとかね。

NAOTO:でも、そんなに詳しいわけでもないし、政治とか、世の中の動きとかに。まあ、なんとなく、知らないなりに感じることを書いてるレベルなので。ほんとに普通の人と一緒の感覚で。それが深く捉えられる時もあるかもしれないけど、あくまでも──。

HIROKI:先頭に立ちたいわけではなくてね。人と同じように不安な気持ちがある、っていうのを、ストレートに表してるだけで。

ORANGE RANGE・NAOTO、HIROKI 撮影=風間大洋

ORANGE RANGE・NAOTO、HIROKI 撮影=風間大洋

■ORANGE RANGE、3年で終わると思ってたもんな(NAOTO)

──2016年から2017年にかけて、全都道府県ツアーをやったじゃないですか。あの経験によって、何か変わったことはありました?

HIROKI:自信がつきましたね。ライブに対しても、制作に対しても。このバンドを続けられるっていうことのすごさは、年々感じますし。持続することの難しさというか。いろんなバンドが休止したり解散したりしていく中で、いまだにこうやって47都道府県も回れるようなツアーができるっていうのは、幸せなことだし。
で、なおかつ、自分たちが「ありがとう」っていう気持ちを伝えるツアーだったんですけど、逆に「ありがとう」と言ってもらえるような関係性をお客さんと築けたのが、やっぱり財産だと思うし。そう思ったら、今までやってきたものとか、作ってきた楽曲は間違ってないんだなってことを再確認、再認識できたツアーでもあって。

NAOTO:ほんとに、15年やってきてよかったなあとか、身になったなあというのを感じましたね。だから、「もっとこう変えなきゃな」っていうよりも、「このままいければいいな」みたいな方が強かったですね。これを続けていけばいいんだな、と思って。

──じゃあなぜ自分たちは、ORANGE RANGEを続けてこれたのかというと──。

HIROKI:いや、それはでも、ほんと不思議ですよ。

NAOTO:3年で終わると思ってたもんな。

HIROKI:3年どころか、音楽は「今日はバスケットやるか」「今日はバンドやるか」っていう遊びの中のひとつだったから。「武道館でライブやろうぜ」とか「1位獲ろうぜ」っていうので集まったバンドでもないので。そんな幼なじみで始めたバンドが、ここまで続けられるっていうのは、自分たちとしても、よくわからないところなんです。ただ、わからないなりにやってこれているっていうことは、このままでいいんだな、とは感じましたね。

──他のバンドを見ていて「ああいうふうにやると続かないのか」「ってことは、俺らが続けられているのはこういうふうにやっているからか」って、わかったりしません?

HIROKI:うーん……バンドを始めたときの、音のキラキラ感とか、そういうものが、いろんな大人と交わることによって、やっぱ薄れていくと思うんですよね。やっていけばいくほど。そこでもう一回原点回帰して、本当に自分たちがやりたいことをやれるようにして、自然体でいられるバンドにしたから、続けていけるし、それが勝手に魅力になってるのかなと思うし。それをだんだん見失っていくと、バンド自体の面白味みたいなものは、なくなっていく気はしますね。
この世界にいると、なおさら「ああ、このシングル、こういう感じでできたんだろうな」とかわかるじゃないですか、裏側が。それすらもおもしろく乗りこなすバンドもいるけど。ただ、そういう、いろんな思惑が見え隠れするものは、この世界の人にだけじゃなくて、聴き手にも伝わるんだろうなって思います。

ORANGE RANGE・HIROKI、NAOTO 撮影=風間大洋

ORANGE RANGE・HIROKI、NAOTO 撮影=風間大洋

──NAOTOさん、「ああ、だから俺ら、続けられたのか」と思うポイントってあります?

NAOTO:なんか、ひとつしかないというか。変な感じだから、他と比べて。他は、似てるバンドも多いし、頭ひとつ抜けるのも一苦労だと思うんですけど、なんかいい感じに……隙間産業じゃないけど、他にいない感じでずっとやれてるから。他にうちらみたいなバンドがいたら、お客さんを取られてるかもしんないし、うちらも「もういいか」みたいになるかもしんないけど。わりとね、いつの時代も、どこに行っても、他にいないのかなと。

HIROKI:そうだよね。よくも悪くもホームがないんだよね。

NAOTO:そうそう、どこにも分けられない。特にイベントとかに行くと感じますね。

──このアルバムのツアーでは、どんなことをやろうと考えてます?

HIROKI:もちろん『ELEVEN PIECE』の楽曲が基本になりつつも、毎回ツアーっていうのは、主要都市だけじゃなくて、第二・第三都市とか行ったことがないところに行くのも、楽しみにしてるんで。

──そうだ、なるべく県庁所在地以外の街に行くように組んでありますよね。

HIROKI:近年のツアーはそういうふうにしていて。同じ県の中でも、これまで行ってない街に行くと、お客さんの年齢層とかもぐっと広がるし。

──県庁所在都市以外の街に行くのは、ここ数年のORANGE RANGEのポリシー?

HIROKI:というか、そうすると双方がいいテンションになるというか。北海道だったら、釧路から札幌まで何時間もかけて来てもらうんじゃなくて、自分たちが釧路に行ってあげたいっていう。向こうは「自分たちの街に来てくれた!」っていうウェルカム感が増すし、うちらは「会いに来たよ!」ってなるし。単純に楽しいですよね、旅してる感じが。
で、各地で吹奏楽の学生さんとコラボしたりっていうのも、ここ5年ぐらいやっていて。せっかく行くから、一方的にショーを見せるんじゃなくて、一緒に作って、何かをその街に残せたらな、と思いますね。今回のツアーでも、学生さんたちと、吹奏楽とダンスとのコラボとか。最初は吹奏楽だけだったんですけど、去年から、ダンスとのコラボも入れて。ダンスって人集まるのかなあって心配したんですけど、募集かけたら、今、すごいですよ。各学校にダンス部とかダンス・サークルがあって、吹奏楽よりも人口が多いかも知れないっていうくらい。それが今回も楽しみですね。


取材・文=兵庫慎司  撮影=風間大洋

ORANGE RANGE・HIROKI、NAOTO 撮影=風間大洋

ORANGE RANGE・HIROKI、NAOTO 撮影=風間大洋



>>【ライブレポート】ORANGE RANGE 3年ぶりアルバム『ELEVEN PIECE』全曲を解説しながらライブ披露

ツアー情報

ORANGE RANGE LIVE TOUR 018-019 ~ELEVEN PIECE~
2018年
9月28日(金) 台湾・Lagacy Taipei 開場19:00/開演20:00
10月25日(木) 埼玉・サンシティ越谷市民ホール 開場18:00/開演18:30
10月27日(土) 愛知・豊田市民文化会館 開場17:30/開演18:00
10月28日(日) 三重・鈴鹿市民会館 開場17:00/開演17:30
11月9日(金) 秋田・横手市民会館 開場18:00/開演18:30
11月10日(土) 山形・山形市民会館 開場17:00/開演17:30
11月17日(土) 長崎・島原文化会館 開場17:00/開演17:30
11月21日(水) 宮城・多賀城市民会館 開場18:00/開演18:30
11月23日(金・祝) 北海道・中標津町総合文化会館 しるべっとホール 開場16:30/開演17:00
11月25日(日) 北海道・札幌市教育文化会館 大ホール 開場17:00/開演17:30
12月1日(土) 茨城・常陸太田市パルティホール 開場16:30/開演17:00
12月2日(日) 埼玉・狭山市市民会館 開場16:30/開演17:00
12月7日(金) 石川・金沢市文化ホール 開場18:30/開演19:00
12月9日(日) 神奈川・相模女子大学グリーンホール 開場16:30/開演17:00
12月14日(金) 高知・高知市文化プラザ かるぽーと 開場18:30/開演19:00
12月15日(土) 香川・ハイスタッフホール 開場17:00/開演17:30
12月22日(土) 鹿児島・鹿屋市文化会館 開場17:00/開演17:30
12月23日(日) 熊本・市民会館シアーズホーム夢ホール 開場17:00/開演17:30
2019年
1月5日(土) 滋賀・栗東芸術文化会館SAKIRA 開場16:30/開演17:00
1月6日(日) 大阪・オリックス劇場 開場17:00/開演17:30
1月11日(金) 広島・JMSアステールプラザ 大ホール 開場18:30/開演19:00
1月12日(土) 岡山・倉敷市芸文館 開場17:00/開演17:30
1月14日(月・祝) 島根・安来市総合文化ホール アルテピア 大ホール 開場16:30/開演17:00
1月19日(土) 福岡・福岡市民会館 開場17:00/開演17:30
1月20日(日) 佐賀・鳥栖市民文化会館 開場16:30/開演17:00
1月26日(土) 静岡・焼津文化会館 開場16:30/開演17:00
1月27日(日) 愛知・東海市芸術劇場 開場16:30/開演17:00
2月2日(土) 大分・宇佐文化会館・ウサノピア 開場16:30/開演17:00
2月3日(日) 宮崎・延岡総合文化センター 開場16:30/開演17:00
2月8日(金) 東京・NHKホール 開場18:15/開演19:00

リリース情報

ORANGE RANGE 11th album 『ELEVEN PIECE』
2018年8月29日発売
『ELEVEN PIECE』

『ELEVEN PIECE』

初回限定盤(CD+DVD+音声特典用プレイパスコード)
VIZL-1419 / ¥4,500+税 *スリーブケース仕様
ライブ DVD「LIVE in VICTOR ROCK FESTIVAL 2018」
音声特典「今夜も STAY UCHINANTUNE -“ELEVEN PIECE”発売記念特別回-」
  
通常盤(CD)VICL-65040 / ¥3,000+税 
全11曲収録
*初回生産分特典: 「ORANGE RANGE LIVE TOUR 018-019~ELEVEN PIECE~」2019 年公演先行抽選予約シリアルコード
シェア / 保存先を選択