LAMP IN TERREN・松本大 インタビュー 理想を追う日々と決別し、ありのままを歌えるまで
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
“新生”というキーワードを野音のレポートに書いたことがあるが、今作ではまさに新生LAMP IN TERRENが鳴っている。
これまでは“理想”という幕に覆われながら、その隙間からチラチラと漏れ出ていた“光”は、今作=4thアルバム『The Naked Blues』では遮るものなく思いきり輝いている。その“光”とはつまり、言葉一つひとつにストレートに反映されるようになった、作り手・松本大(Vo/Gt)の生々しい感情や想いだ。今作で露わになった、そういうある種の人間臭い要素こそが、実はこれまでもずっとLAMP IN TERRENの本質であり続け、聴く者を惹きつけてきた所以ではないだろうか。
本稿で松本は、前作以降いかにして“理想”を取っ払うに至ったのか、それまでに何を感じ、メンバーとはどう向き合い、制作に挑んだのか。そして作品が完成した今、どんな変化が彼とバンドに起きているのかなど、間違いなく今までのインタビューで一番生き生きと、たっぷり語ってくれる。
――前作の『fantasia』リリースの時点から既に、視界も曲作りのスタンスも変わりつつあると聞いていました。その後今年4月のワンマンツアー『MARCH』で一度活動が止まったわけですが(声帯ポリープ除去手術のため)、そのあたりの時期を振り返ると、どんなことを考えていて、どんな変化が生まれたんでしょうか。
あの……僕は結構、理想を曲に反映させていくスタイルだったなと思っていて、“願い”だったりが曲の根源にあったんですけど――
――それって「自分がこうだったら良いのに」ということ?
それもだし、世の中がこうだったら良いのにっていう理想像もですね。それをどんどん積み上げては破綻していく感じが自分の中にあって。理想を主軸に置くと自分を否定しながら生きていくことになって、理想からちょっとズレた瞬間に「お前、何やってんの?」「そうじゃないでしょ!」っていう風に否定して、それはやっぱり後ろめたい気持ちが生まれていくことでもあって、結果として歌っていても気持ち悪くなってくる。
本当の意味で自分を愛せていなかったなという感覚がすごくあったし、そういう自分から抜け出して松本大という一人の人間を、ちゃんと認めなければいけないというか。自分が最強になるためには何をしたらいいのかと考えたら、否定ばかりするんじゃなくて自分の言っていることを疑わないことが大切だなと思って。そういうものを作りたくて、今作の制作にあたりました。
――それは『fantasia』の制作時から感じ始めていたことですか。
『fantasia』は、「こうだったらいいな」「こうなりたい」という理想が具現化したアルバムだと思っていて。だから“対”ですね、『fantasia』と『The Naked Blues』は。逆に振り切っているというか、自分の中ではすごいリアルな話をしただけだから。
――さっき言っていたような、“自己の肯定”や“自己愛の肯定”という部分は今作からすごく感じました。でもその気持ち自体は、昔から持っていたものだとも思うんですよ。
そうですね。だから、「俺がこんな風に思っていることを赦してくれ」みたいな気持ちはありました。肯定というよりも赦しを請う感じというか、ある意味逃げることを諦めているのが今作だとすれば、前作までは逃走の日々だったので。
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
――ああ、その姿勢が“理想”という形をとって現れていた。でもそれじゃ足りないという風に思ったんですよね?
うん。だってもう、それってみんなが思っていることだったりするじゃないですか。そりゃあ共感は得るかもしれないけど……結局は優等生ぶっているだけなんですよね。僕が思うに、クラスの人気者、本当の人気者の奴って、絶対意味のわからない行動をする奴なんですよ。「普通そんなことしなくね?」っていうところが光って、新しい発見がある。まぁ、人気者になりたいわけでもないですけど、ちゃんと自分の発言ができる人にはなりたかった。面白い人間になりたかった。そういう唯一無二を獲得しにいきました。
――なるほど。もちろんバンドの作品ではあるけれど、そういう意味では松本大そのものでもあって。
これまでは、4人が同じならびに見えるように自分を調節してきたところがあるんですけど、前作を作り終わった瞬間から切り替わっていて、メンバー3人と3対1でも良いかって。俺が1人浮いて見える存在だったとしてもそれを受け入れようと、バンドに同調することをやめました。逆に1人で飛び抜けようくらいの気持ちがありました。
――そういう話はメンバーともして?
しましたよ。「俺は絶対お前らが追いつけないくらいの人間になる」「だから戦いだ」って。俺のアレンジより良いアレンジを持ってこれるかとか、そういう日々競争みたいなことはありますね。
――現時点ではそれがどんな変化に繋がってます?
そうすることによって、よりバンドになりました。……歩幅を合わせようとするあまり、バンドであることをやめてたのかなって。今までは僕が気を遣っていると向こうも気を遣ってくるっていうことがあったけど、(今は)全力で向かい合っているから要求することも多くなるし、要求されることも多くなってきて、思っていることを言い合える。これは生半可な気持ちで向き合えないなって状態がずっと続いてます。
――それは望んでいたことでもある?
うん、望んでました。めちゃめちゃ健全ですよ。
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
――変わるきっかけって何かあったんですか。
このアルバムの制作と、今の自分のモードになるきっかけは、「花と詩人」と「New Clothes」がカギだったなと思っているんですけど。そこから先はもう歯止めが効かなくて……どこまで伝わっているかわからないですけど、めちゃめちゃ恥ずかしいアルバムを作ったと思っていて(笑)。
――「Naked」ですからね(笑)。
本当に「それじゃん」っていう。見たまんまのことを言ったり、見たまんまのタイトルをつけたりってどうなんだろうな?って思っていたんですけど、結局それが全てだったりする。自分が経験したことを難解なものにしていくっていうのは、自分では埋める感覚があって。
――埋める?
タイムカプセルじゃないですけど、後になって見たときに「こういう時期があったけど、やっぱり恥ずかしいものだった」っていう感覚になっちゃうんですよね。その埋める作業は隠していることにもなるので。今はどっちかというと手紙とか日記とかを書いて、それを埋めずにそのまま相手に渡している状態にあって。
――たしかに「New Clothes」はそのことを象徴する、だいぶ曝け出した曲で。できたタイミング的には喉の手術をする前ですけど、そこから一度活動が止まりました。当時の心境は?
なんかフワフワしてましたね。この先どうなっていくんだろうな?っていうことも考えたし、手術してからの喋れない期間は何にもなくて、本当に無で。本当に発信できるものが何もないんだなって、ただただ不安でしたね。俺は本当に音楽がないと何もできないんだなって――周りの人間から「お前は音楽があってよかったな」とかずっと言われてたんですけど、その意味がハッキリ分かった瞬間でした(笑)。
――その後、野音ワンマンで戻ってきて。そのあたりの一連の流れもアルバムに影響を及ぼしてますよね?
めちゃめちゃ影響していると思います。手術したことがどうこうよりも、あの期間を過ごしたことが自分の中ですごく重要なものになっている感覚はあります。野音っていう存在そのものがデカかったと思っていて。
去年の夏頃くらいには野音の話が出ていて、ずっと「一番デカい所でできる」「やったー、ご褒美だ」っていう感じだったのに、年明けにポリープが発覚して、楽園だと思っていた地が一気に戦場に変わった。戦いの日々に身を置くことになったので、自分が何を言いたいのか、はっきり自分で分析して、周りにいる人間全員に自分の気持ちを伝えなければいけない、だから自分も生半可ではいれないと。
自分の思いを分かってもらおうと努力する感じですね。「これがやりたいんだ」っていう僕らの音楽に「携わりたい」と思ってもらわないといけない、メンバー・スタッフを巻き込んでやらなければいけない。それを考えるには十分な時間があったので、そのことばっかりを考えてました。……まぁよくよく考えてみたら、そんな楽園であるはずがないんですよ。
――過去最大キャパだし。
アホだったんですよね、去年の僕は(笑)。
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
――でも結果として野音は、「こう変わってきたんだ」「今後こうなっていくんだ」っていう部分を提示する場になったと思うんですよ。
まさにその通りですね。……まぁ、そういう隠せない部分がモロに出ていたので、ある意味あの日も“Naked”だったなと思いますけど。
――その姿が好評だったことは一つの手応えにはなりますよね。
ありがたいことに。あの日の自分にできることがやれたと思っているので……まぁ納得のいくライブではなかったんですけど、船出するには良い日だったと。やっぱり嵐の中を船出したいなっていう、厨二的なメッセージも持っているので(笑)。
――野音で「ゼロから始める」という宣言もあった中で、今作はその再出発の一歩目じゃないですか。どういう取っ掛かりから制作を始めたんですか?
反射神経でずっと動いていて……工場が頭の中にあるというか。「こういうモノを作ります」っていう企画部がいて、それをどういう素材で作りますよっていう技術開発部みたいなのもいて、作業しているやつも梱包するやつもいて、自分の頭の中でずっと動き続けてる感覚があって。
いにしえのインディーズ・バンドみたいな、今の大御所の人たちがインディーズの頃に「スタジオに缶詰にされて、完成するまで出てこれなかった」みたいな話がよくあるじゃないですか。まさにそれを体感しました(笑)。スタジオで徹夜で作業して、朝になるまで曲書いたり録ったり、歌詞考えたりアレンジを考えたりっていうのがずっと続いていく。体育会系なレコーディングでしたね。
――アルバムを出しましょうっていうことが決まってから一気に?
そうですね。アルバム制作が始まってアンプから音を出した瞬間に、いろんなカギが開いていく感じというか。音を聴いて言葉が浮かんできたりとか、逆に言葉がある状態でアンプを鳴らすと発見があったりとか。「こういうものを作りましょうね」っていうのはずっと考えてきたことではあったんですけど、始まるまではそれがフワフワしっぱなしで、いまいち納得のいくカタチにならなくて。本格的にレコーディングが始まってから、歌詞も音像も全てを捉えられたから、ギターでやるつもりだったのにピアノになったり、やるつもりだったデモ音源とは違うものができまくってます。
――なるほど。
バンドであるっていうことは、自分の中の一個のテーマとしてあったんです。『fantasia』とかだと結構ピコピコ音を入れたりもしたんですけど、極力音数を減らしに減らして。少数精鋭にこだわった気持ちはありますね。詰め込もうと思えばできたんですけど、それはやらなかったし……やりたくなかった。
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
――「バンドに同調するのはやめた」という話もありましたけど、むしろサウンドとしてはバンドに向いた。
あいつらも自信を持たないといけないし、いっぱい音数があるから大丈夫だろうみたいにタカをくくっていてはいけないというか。丸裸に、服をひん剥いてやったので(笑)。そういう感じはありました。
――ほかに最初の時点で「こういうものを作りましょう」と描いていたのは、どんなものだったんですか?
タイトルだけは決まっていて。それは「New Clothes」ができた段階から、アルバムに向けたデモ音源を入れておくフォルダがその名前だったので、このタイトルになるだろうなと自分では思ってました。(『fantasia』以降は)このタイトルになるまでの期間だったというか、そのためにいろんな関門があったというか、あらかじめ決められていたことのような気がします、あとになってみると。無意識的にそういう気持ちがあったのが、進んでいくうちに意識的になって、本来の自分の姿になっていった。だから、幻想のために洗脳していた頭が醒めていく感じはありましたね。
――自己暗示的な?
そう、自己暗示が。だから結構、自信を持っていろいろと話ができている感じはします。
――その結果として、今の心境や姿勢がこれまでになく明確に映されたじゃないですか。きっとそれがやりたかったことですよね。
4枚目なんですけど、これが1stの気持ちです。今までが序章に過ぎなかったような、こういう言い方すると良くないかもしれないけど。
――理想を追い求めるLAMP IN TERRENが、『fantasia』で完結したのかもしれないですね。
そうですね。理想を追い求めた男たちの第1章。2章はダークヒーローみたいなスタートの仕方をしてますけど(笑)。
――ちょっと話は戻って、このタイトルの“Blues”ってブルース音楽の意味でもあり、本来は憂鬱という意味もあって。
音楽的なジャンルとしては、いろいろとポップなこともやっているし、基本的にロックなので、ブルースとはちょっと離れているかもしれないですけど、僕の声が持っているニュアンスっていうのは、一生ブルースには変わりないなっていうイメージがずっと自分の中にあったので。
曲もそう。憂鬱の中からやってきて、その憂鬱を晴らすためなのか、そういう憂鬱な日々を許すためなのか、わからないですけど、そのために曲を書いていて、そのための音楽だったりする。その色がどの曲にもあるのが、僕らの音楽だと思っているので、ブルースが一番しっくりくるし、基本的にずっとブルースだったなって。
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
――特に今作は個人の心境面が色濃く出ているから、よりその色は強いかもしれないですね。で、アルバムの流れもここまでの話とリンクしていて。目覚めて、新しい服を着て、想いを爆発させて、歩き出すじゃないですか。1~4曲目で。これがすごく良かったです。
やったぜえー!(一同笑) ありがとうございます。……やっとアルバムの話になった(笑)。イントロダクションが長かったですねぇ。
――(笑)。でもそここそが大事なアルバムだと思うんですよ。
そうですね。ようやく評価をいただけて、「良かった」って思いました。
――僕は本当に、今までで一番気持ち良く聴けると思います。その冒頭の流れは、狙ってやったことですよね?
狙いました。このアルバム自体は狙って作ったわけではないですけど、呼ばれた感覚はあるし、作ってみても組み合わせ次第で全然表情の違うアルバムだったので。曲順はメンバーごとに様々な案があったんですけど、結局、僕の案が形になっています。冒頭の4曲は自分の中でもうこれしかないと思っていたので、ちゃんと伝わって嬉しいです。
僕はもう、1曲目を聴き、2曲目の「New Clothes」――この曲のサビは僕の歌ではなくて、歌い終わった後に入ってくるギターのフレーズがサビだと思っているんですけど、そこまで聴いたらこのアルバムは勝ちだと思っているので(笑)。
――なるほど。「New Clothes」が後半爆発型で、1曲目も静かに始まる曲だから、盛り上がるポイントがより映える。
我ながらですけど、このアルバムを聴いて、「New Clothes」でバンドがガッと入ってくるところで「あざす!!」って言いました(笑)。
――ある意味、これも長いイントロダクションだ。
そうっすね(笑)。
――僕はそのあとの「オーバーフロー」も好きですね。愛されたい心境が、こんなにもストレートに出るかっていう。
言わないっすよね! 最近のアーティストでここまで言ってる奴、あんまり見たことないなって。だから、やっちまったなっていう(笑)。
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
――いやいや、それが良かった。これまでも絶対に奥底にはあった感情だし、なんなら人よりこういう気持ちが強い人だと思うんですよ。
うん、そうですね。寂しがり屋なので(笑)。これは『fantasia』よりずっと前からあった曲なんですよ。でも歌詞がなくて、音像とメロディとタイトルだけずっと決まってる状態で、「何が“オーバーフロー”なんだろう?」ってずっと考えていたんですけど、喉を壊して歌えなくなったときに、俺は「歌いたい」っていう気持ちがオーバーフローして。
――メロとかコード感にしても、ここまで聴きやすい曲はなかなか無かったなと。これまでだったら一捻り二捻りしていたと思うんですよ。
そうそう。このアルバムにおいて唯一の、ちゃんとした邦楽ロックっていう感じがありますね。
――そこからの4曲目、“歩き出す”曲がリード曲の「BABY STEP」。このアルバムがバンドの第2章だとすれば、この曲が一番象徴しているのかなと。そういう宣言でもありましたか。
いや、宣言するというよりは、僕は……ちょっと込み入った話かもしれないですけど、「緑閃光」っていう曲が、僕らイコール「緑閃光」として続いてきたと思うんですけど、やっぱり「「緑閃光」を超える曲を」って言われまくって。「いやいや、俺たちはこの曲だけのバンドじゃないんだぞ」という気持ち、反骨精神からいろんな曲を書いてきたと思うんですよ。LAMP IN TERREN=「地球儀」にしたいとか、「heartbeat」にしたいとか。
でも初めて歌えなくなって、あらためて自分たちの音楽について、僕の声はなぜ評価されてきたのか?とか、なぜ「緑閃光」が評価されてきたのか?とかを考えたときに、多分、少ない音数で歌が映えて、その歌の声が持っている力があって、すごく狭いことをやっているのにどこまでも広く聴こえていくことが、僕らの強みだった。
――分かります。
だからもう一度そこに向き合って曲を書いてみよう、と。本当5~6年越しに、初めて「緑閃光」と同じニュアンスで、自分たちの過去に勝つつもりでこの曲は書いたなと。『The Naked Blues』っていうタイトルをつけている以上、そういうことをやらないといけないんだろうな、とも思っていたので、それを信じてやってみた。結果、良い曲になったなと思っているので。
――今回のアルバムって、この曲に限らず、今まで歌ってきたことをあらためてもう一回歌っているようなニュアンスが多いと思うんですよ。「メイ」とか「portrait」とかで歌ったことを。
うん。だから、それを理想として生きていこうとしてた自分は、変えなきゃいけない部分だったんですけど、理想を追い求めて書いてきた曲たちは、今『The Naked Blues』を作ったことで全てリアルになって。過去の曲たちもまた輝きだした感覚がありますね。
――でも面白いですね。今までは広く受け入れられようとして“理想”というカタチにぼかしてきたものをモロ出しにしたら、もしかしたらそれが一番広く聴かれるかもしれない傑作になった。
そうそう、このアルバムができたときにマジで皮肉だなと思いました(笑)。まわりの評価も全然違うんですよ。俺は自分のこと、見たまま感じたままを言っているだけなのに、それが他人に響いていたりする。メンバーにも響いていたりする。なぜそんなに共感されるかが謎で……でも、そういうものなのかも。
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
――今作が生まれるまでのいろいろな変化って、ライブにも影響はあります?
あります。ライブでは頭のネジが2~3本ぶっ飛んだ状態が続いてますね。野音を境に急激に良くなりました。……って自分で言うんですけど(笑)。バキバキに最強ですよ。
――素晴らしい。
あらかじめ色んなものを決め込んでやらないと特別感が見出せない、みたいなこともあったんですけど、僕らがいまやっているのはショーじゃなくてライブなんですよね。ずっとライブをしようとしながらも、やっぱりショーの部分も大事だよねっていう意識を盛り込んで作ってきたんですけど、そうすればするほど心が弱くなってしまう感覚もどこかにあって。ライブはライブだっていう意識じゃなくて、作品を作りにいこうとするというか。
そうじゃなくて今やっていることがライブである、あの瞬間だけを生きているっていう、音源制作とは全然違う意識で挑めているのが良いのかなって思います。
――そういう部分でも、アルバムの世界を具現化してそこに招待しようとしていた『fantasia』の頃とは決定的に違いますね。
決定的に違います。「誰?」みたいな(笑)。今は超ライブです。戦いの後に「俺たちよくやったよな」って言えるように全力で向かい合う。
――これまでなかった感覚ですか。
無いです。基本的に抱擁しなきゃいけないっていう風に思っていたので。自分を変えた方がいいだろう、合わせにいった方がいいだろう、って思っていたのが、今は「俺はこう思ってる」っていうことをちゃんと話しにいくつもりがあるし、言いたいこともある。
だから、伝えたいことを探すんじゃないんですよね。言いたいことが浮かんだらそれを言う。あらかじめ伝えたいことを用意するような人間には、もうなりたくないなと思います。「こう言われたら良いだろう」じゃなくて、今の自分が言いたいことを疑うことなく言えばよくて、それが間違っているという人も正しいという人もいる。全ての人間に一気に好かれようっていう精神がなくなったんだと思います。そうなるきっかけをアルバムで掴んだ感じはします。
――そうなると楽しみですね。このアルバムが出てライブをしたときの反応も含め……いや、もう反応云々じゃないのか。
ないかもしれないですね。もう、「良いでしょ!」っていう感じ(笑)。僕は「このバンドを好きでよかった」って思ってもらえるアルバムができたと思っているし、アルバムを聴いた人が、僕がこのアルバムを作るときに思っていた感情と同じような体験をしてもらえたらいいなと思います。「もっと自分を愛していこうぜ」っていうサブタイトル……みたいなものがあって、自分のことを好きになるきっかけというか、自分として生きることがどれだけ尊いのかに気づいてほしい。僕はこのアルバムに気づかせてもらった部分がすごくたくさんあるので。
取材・文=風間大洋 撮影=高田梓
LAMP IN TERREN・松本大 撮影=高田梓
リリース情報
2018.12.5 release
【通常盤】CD / AZCS-1073 / ¥2,900(税別)
[CD収録曲]
01.I aroused
02.New Clothes
03.オーバーフロー
04.BABY STEP
05.花と詩人
06.凡人ダグ
07.亡霊と影
08.Dreams
09. Beautiful
10.おまじない
11.Water Lily
12.月のこどもたち
※初回盤/通常盤共通
[初回盤DVD収録]
STORIES OF “The Naked Blues”-Document & Interview-
Vo.松本の声帯ポリープ除去手術による活動休止、復活の舞台となった初の日比谷野音ワンマン、目まぐるしく変化のあった2018年の活動の振り返り、全12曲についてメンバーが語る「The Naked Blues」の物語と風景。ここだけの撮り下ろしインタビューを収録。(約53分収録)
ライブ情報
2月16日(土)福岡BEAT STATION
2月17日(日)岡山IMAGE
2月23日(土)大阪BIGCAT
2月24日(日)名古屋SPADE BOX
3月1日(金)仙台HooK
3月2日(土)新潟CLUB RIVERST
3月10日(日)札幌COLONY
3月16日(土)東京LIQUIDROOM
前売り:3,500円(税込/D代別)
LAMP IN TERREN 定期公演「SEARCH」 ※200名限定ワンマンライブ
「SEARCH #009」12月26日(水) ※SOLD OUT
「SEARCH #010」1月26日(土)
「SEARCH #011」2月26日(火)
「SEARCH #012」3月26日(火)
「SEARCH #013」4月26日(金)
会場:渋谷Star lounge
各公演の詳細はHP:http://www.lampinterren.com/live/