関東落研連合が全国学生落語大会「落研グランプリ」を配信で開催

2021.8.27
ニュース
舞台

画像を全て表示(4件)

 

学生団体・関東落研連合の主催により、学生落語の全国大会「落研グランプリ」が開催される。2021年8月28日(土)に、予選エントリー者(事前の動画提出による映像審査)の中から選出された8名による決勝戦が同日13時よりおこなわれ、その模様はライブ配信で閲覧可能となる。

審査員長は一般社団法人落語協会所属・二ツ目の入船亭小辰。副審査員長は公益社団法人落語芸術協会所属・二ツ目の昔昔亭 喜太郎。そして関東落研連合歴代幹部たちも審査に参加する。尚、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、決勝戦は進出者より事前に提出された動画を当日審査員が審査し優勝者を決定する形式にて執り行う。

主催の関東落研連合とは、通称、関落連(かんらくれん)と呼ばれ関東圏の大学落研の交流促進のための団体。総長、副総長、補佐の3名から構成されており、関東圏で落語研究会を有する約20大学・約300名の学生落語家が参画している。今回の主催となります幹部は17代目となり、学生落語の活性化と学生の交流促進に取り組んでいる。

今回のイベントを、株式会社キンレイ(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:和田博行)がサポートする。同社は、2014年より大学の落語研究会に所属する学生落語家と協力し「和食“鍋焼うどん”」&「伝統芸能“落語”」の魅力伝達を目指す文化啓発活動『キンレイ心染(しんせん)プロジェクト』を展開してきた。同プロジェクトは2020年にSPICEと関東落研連合が共同プロデュースしたWeb企画《寄席鍋!》にも協力。今後も“食の大切さ”と“日本の伝統芸能の尊さ”を伝える文化啓発活動を継続していくとともに、コロナ禍で活動が制限される中でも試行錯誤を繰り返落語に取り組む大学生を応援していくという。

イベント情報

学生団体・関東落研連合主催「落研グランプリ」(配信)

【日時】2021年8月28日(土)13時~17時(予定)
【配信方法】
・公式YouTubeチャンネル「関東落研連合」にてリアルタイム配信。(後日、アーカイブ動画公開予定)
・配信視聴URLは下記「落研グランプリ」公式HP・公式Twitterより順次発表。
【公式HP】https://www.ochikengp.com
【公式Twitter】https://twitter.com/ochiken_gp

【キャンペーン】
ライブ配信およびアーカイブ動画視聴者から抽選でキンレイ「お水がいらない」シリーズ商品が当たるキャンペーンを実施予定。
【主催】学生団体・関東落研連合(第17代幹部)
【協力】株式会社キンレイ

【審査員長】入船亭 小辰(いりふねてい こたつ)
【副審査員長】昔昔亭 喜太郎(せきせきてい きたろう)
【審査員】学生団体・関東落研連合 歴代幹部 4名

 
■各賞
【優勝】優勝トロフィー、着物・羽織、キンレイ「お水がいらない」シリーズ商品豪華詰め合わせ、賞状を贈呈
【準優勝・第3位】キンレイ「お水がいらない」シリーズ商品豪華詰め合わせ、賞状を贈呈
【参加賞】予選エントリー者全員にキンレイ「お水がいらない」シリーズ商品詰め合わせを贈呈

■審査員紹介
審査員長:入船亭 小辰(いりふねてい こたつ)
【略歴】
一般社団法人落語協会所属・現在二ツ目。日本大学藝術学部中退。在学中は同学部落語研究会に所属。
【受賞歴】
2013(平成25)年 第二回噺家の手ぬぐい大賞受賞
2017(平成29)年 第九回前橋若手落語家選手権 優勝
2018(平成30)年 平成30年度NHK新人落語大賞 本戦出場
2019(平成31)年 平成30年度花形演芸大賞 銀賞受賞
2020(令和2)年 令和元年度花形演芸大賞 金賞受賞
副審査員長:昔昔亭 喜太郎(せきせきてい きたろう)
【略歴】公益社団法人落語芸術協会所属・現在二ツ目。東海大学電子情報学部卒業。在学中は同学部落語研究部に所属。
【受賞歴】
2017(平成29)年 第3回今夜も落語づけ優勝
審査員:
・関東落研連合初代総長(日本大学藝術学部落語研究会OB)
・関東落研連合第13代補佐(成城大学落語研究会OG)
・関東落研連合第16代総長(一橋大学落語研究会OG(多摩美術大学卒))
・関東落研連合第16代補佐(法政大学落語研究会OG)

 
<新型コロナウイルス感染予防への取り組み>
・新型コロナウイルス感染防止の観点から、無観客で開催します。
・全運営スタッフおよび全関係者の検温・健康状態の確認・記録を行い、必要に応じて保健所等の関係機関に提供するなどの対策を講じます。
・体温37.5度以上の運営スタッフおよび関係者の入場は行いません。
・全運営スタッフおよび全関係者のマスク着用を徹底します。
・事前に手指の触れる箇所や会場床の消毒清掃を実施します。
・政府及び専門家会議が推奨する座席配置を遵守し、飛沫防止策を講じます。
・各所に手指消毒用アルコールを設置し、全運営スタッフおよび全関係者のアルコール消毒を徹底します。
・最新情報の収集に努め、感染予防、感染防止に細心の注意を払い運営に努めて参ります。