第18回ショパン国際ピアノコンクール出場、いま注目のピアニスト・京増修史が『FIVE STARS』シリーズに登場! デビューリサイタルへの意気込みを語る

インタビュー
クラシック
2022.10.11

画像を全て表示(4件)


2021年秋に開催された第18回ショパン国際ピアノコンクールにおいて注目を集めたピアニストの京増修史。今春に東京芸術大学大学院の修士課程を終え、新たな一歩を踏み出したばかりだ。2022年12月には日本コロンビア主催の新人アーティストを紹介するシリーズ『FIVE STARS』の一人として浜離宮朝日ホールでのデビューリサイタルに挑む。「学生生活を終えた今、現在の己の集大成をお聴かせしたい」という京増に演奏会にかける思いを語ってもらった。

シンプルで澄んだ世界が今の自分には心地よい

――日本コロンビアさん主催の新人アーティストを紹介するシリーズ「FIVE STARS」の一人として選ばれたお気持ちをお聞かせください。

自分でもびっくりしています。周りのメンバーの皆さんも優秀な方々ばかりですし、何よりも浜離宮朝日ホールという多くの素晴らしい音楽家が演奏してきた空間でソロデビューリサイタルをさせて頂けるのをとても嬉しく思っています。

――京増さんというと、昨年の秋にワルシャワで開催されたショパン国際ピアノコンクールでのセンセーショナルな印象が強いのですが、今回のプログラムにはショパン作品は予定されていないですね。

せっかくの機会ですので、いろいろな曲を聴いて頂きたいというのもあり、今回はあえてショパン作品は取り上げずにプログラム構成をしました。昨年のショパン・コンクール以降、自分自身の中でショパン以外の作品も勉強したいというが思いがあり、全般的にショパン作品からいったん距離を置いています。もちろん、まったく演奏していないということではないのですが。

――現在発表されているラインナップでは、モーツァルトの「デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲」が冒頭に予定されています。

リサイタルでは、バッハなどのバロック期のレパートリーや古典派の作品から始めたいという思いがあります。個人的にも、それらのレパートリーを習慣的に勉強しているというのもありますし、聴き手の皆様にとっても、すっと世界観に入りやすいのではないか、という思いもあります。

あと、最近、個人的にモーツァルトが弾きたいなというのがありまして……。というのも、しばらくの間、和声的な面でも構成的な面でも複雑さを極めたショパン作品にばかり向き合っていましたので、シンプルで澄んだ世界というものが、今の自分の中で心地よい状態にあるようなんです。そこで、モーツァルトの中でも少し可愛らしい印象のあるこの作品を選んでみました。

――二番目に予定されているベートーヴェンのソナタは、今回なぜ28番を選ばれたのでしょうか? 後期とも、中期とも考えられ、そして「ハンマークラヴィーア」の一歩手前の作品という渋いポジションの作品です。

この作品を最初に勉強したのが高校三年の時で、芸大の入学試験でも演奏した曲です。今、考えると「良くこの作品を弾こうなんて思いついたな……」と感じています。ただ、その頃からすでに7~8年を経て、いろいろな経験を積み重ねた今の自分自身の中でも、やはりベートーヴェンのソナタとしては一番好きな作品なんです。第一楽章と第二楽章でもがらっと雰囲気が変わりますし、最終楽章でのフーガ的展開は後期作品としては常套的な展開ではありますが、この作品の場合は華やかですごく好きです。

――第一楽章は4分くらいの尺の中で歩む情景の凄まじさというのもなかなかのものですね。

(一楽章は)本当に表現するのが難しいですね。全3楽章形式の曲の中で様々な感情がうごめいているのをいかに表現するか……というところで、つねに試行錯誤しています。

――10代で演奏していた頃とはご自身の中で、どのような点が違うと感じられますか。

高校生の頃は先生に言われた通りのことを演奏するのが精いっぱいでしたが、今、ようやく自分自身の意志で「こう表現したいな」というように思えるようになったのを実感しています。あとは、この作品の背後にある事柄も鮮明に実感できるようになったのは大きな要素です。

例えば、この作品はベートーヴェンが弟子のドロテア・エルトマン男爵夫人に捧げたもので、長い時間をかけて大切に創作されたものであるということ。そして、彼自身、エルトマン夫人に「あなたのためを思って創ったこの曲をお受けください」というような愛情たっぷりの手紙を遺しているというエピソードなどを知ることで、おのずと弾き方も変化し、深まってきたように感じています。

>(NEXT)後半はオール・リスト。正反対の二曲をラインナップ。

シェア / 保存先を選択