星野源のアルバム、羊文学のアニメ主題歌、XGのツアーファイナルに合わせた新曲など、今週の注目新作&ニュースを深堀り『New Music Wednesday [Podcast Edition]』
-
ポスト -
シェア - 送る
話題の新曲を最速で知れる、Spotifyの人気プレイリスト『New Music Wednesday』を、ナビゲーターの竹内琢也が深掘りするプログラム『New Music Wednesday [Podcast Edition]』。『NMW』リストイン楽曲&今週の注目ニュースを深堀り! このSPICEでは同番組で紹介されている、プレイリストだけでは知ることのできないエピソードやSpotifyのエディター(プレイリストを構成している人たち)のこだわりをピックアップして掲載。
今週は星野源が、約6年半ぶりのアルバムをリリースしてカバーに登場。羊文学のTVアニメ『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』エンディング主題歌や、XGのワールドツアーファイナルと合わせた新曲も。さらにKEIJU5年ぶりのアルバムや、『RADAR: Early Noise 2025』に選出されたブランデー戦記のメジャー1stアルバムをピックアップ! この1週間の気になる音楽ニュースも深堀りする。アーティストのライブやフェス情報も掲載しているので要チェックだ。番組への感想やリクエストはSpotifyアプリのコメント機能から投稿を。
星野源「Mad Hope (feat. Louis Cole, Sam Gendel, Sam Wilkes)」
星野源の6作目となるオリジナルアルバム『Gen』がリリースになりました。2021年リリースの「不思議」と「創造」、アニメ『SPY×FAMILY』エンディング主題歌「喜劇」、今年1月に配信された「Eureka」、さらに4月に番組でも取り上げた「Star」などのシングル曲を含んだ全16曲が収録されています。カミーロ、コーデー、イ・ヨンジ、UMI、DJ・ジャジー・ジェフなど海外からも多くのアーティストが参加しています。
今回プレイリストには「Mad Hope (feat. Louis Cole, Sam Gendel, Sam Wilkes)」がリストイン、ルイス・コール、サム・ゲンデル、サム・ウィルクスというLAジャズ〜エクスペリメンタルの気鋭ミュージシャン3名を迎えた1曲となっています。(元々この曲は、星野源とオードリー若林正恭によるNetflixオリジナルトークバラエティ番組『「LIGHTHOUSE」〜悩める2人、6ヶ月の対話〜』のメイン・テーマ曲として書き下ろされて、ショートverがリリースされていました。そのショートverにはルイス・コールとサム・ゲンデルしか入っていなかったんですが、今回はサム・ウィルクスもクレジットされてます。私も大歓喜な、音楽ファンにはたまらない3組です。サウンドはグルーヴィーでジャジー、そしてどこかアブストラクトな質感。日本のポップスとUSの最前線が自然に混じり合ったような……まさに“Mad Hope”のタイトルにふさわしい曲調です)そしてアルバムタイトルを冠した全国ツアー『Gen Hoshino presents MAD HOPE』も、リリース翌日の5月15日(木)よりスタート予定です。
羊文学「mild days」
羊文学の新曲「mild days」がリリースされました。(アメリカや台湾を筆頭に海外のリスナーに高い人気を誇る羊文学。今年1月にリリースした「声」は月9ドラマ『119エマージェンシーコール』主題歌ということもあり、大きな反響を見せています)本作は、7月から放送開始予定のTVアニメ『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』のエンディング主題歌として書き下ろされた楽曲です。注目すべきは、羊文学は今回、オープニング・エンディングどちらも羊文学が担当していること。なかなか珍しい事で、バンドとしても初。「どうやって曲を作り分けるか」が難しかったと話してます。
また羊文学は、5月21日(水)、22日(日)に初開催される音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』にて「最優秀国内オルタナティブアーティスト賞」など複数の賞にノミネート。開催を祝して5月16日(金)からYouTube上で始まるノミネートされたアーティストのライブ映像等を一気にプレミア公開する企画『YouTube Music Weekend celebrating the MUSIC AWARDS JAPAN』では、「mild days」のミュージックビデオが公開される予定です。あわせて『VIVA LA ROCK 2025』での最新ライブ映像も配信されます。また今年7月には『FUJI ROCK FESTIVAL’25』への出演、さらに9月からは日本武道館2daysを含むアジアツアー『Hitsujibungaku Asia Tour 2025 "いま、ここ (Right now, right here.)"』の開催も決定。ソウル、上海、北京、広州、台北、バンコクなどを巡りながら、過去最大規模のツアーとなる見込みです。Spotifyではプレイリスト『She Rocks』のカバーも飾っています。
XG「MILLION PLACES」
XGの新曲「MILLION PLACES」がリリースになりました。2024年5月の大阪城ホール公演からスタートし、18の国と地域、35都市47公演を巡る大規模なワールドツアー『XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”』のファイナルを迎えるXG。ファイナル公演が5月14日(水)に東京ドーム行われます。YouTubeでの生配信も行われ、世界中のファンとリアルタイムでつながるイベントとなり、その公演と同日に楽曲がリリースされました。(アジア、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、中南米とまわってきました。そしてSpotifyでは『コーチェラ2025』出演以降、アメリカを中心にリスナー数を大きく増え、特に「IS THIS LOVE」が現在とてもよく聴かれています。10代~20代の若いリスナー層の比率が圧倒的に高いですね)楽曲「MILLION PLACES」は、XGがワールドツアーを通じて世界中を回り、ファンと一緒に過ごした貴重な瞬間を盛り込んだ楽曲で、世界中の都市や文化を超え、あらゆる場所でファンの愛を実感した経験をもとに、国境や距離を越えてXGとファンが一緒に作り上げていく特別な旅を歌っています。Spotifyではプレイリスト『Tokyo Super Hits!』のカバーも飾っています。
KEIJU「SAYSUM (feat. KID FRESINO)」
KEIJUのニューアルバム『N.I.T.O.』が5月14日(水)にリリースされました。(2023年に終演したHIPHOPクルー・KANDYTOWNの中心メンバーとして知られるKEIJU。Spotifyでは2024年10月リリースの「Money Baby (feat. Awich)」をキッカケにリスナー数が大きく増えています。直近ではJJJをフィーチャーした「Wind Rise」、Kvi Babaやtofubeatsとのコラボ曲「backseat」などもよく聴かれています)今作は前作『T.A.T.O.』以来、およそ5年ぶりとなるフルアルバムです。アルバムタイトルは、「Never Ignore Trust Ourselves」の頭文字をとったもの。(直訳すると「自分たちを信じることを決して無視しない」というメッセージでしょうか)アートワークは、前作でバイクに女性と二人でまたがる姿が印象的だったのに対し、今作ではバイクの前でタバコに火をつけるKEIJUの姿を捉えたポートレートが使用されています。『New Music Wednesday』には「SAYSUM (feat. KID FRESINO)」がリストインしました。Spotifyではヒップホッププレイリスト『+81 Connect』のカバーも飾っています。
ブランデー戦記「春」
ブランデー戦記のアルバム『BRANDY SENKI』がリリースになりました。ブランデー戦記は、蓮月(Gt.Vo)、みのり(Ba. Cho)、ボリ(Dr)からなる3人組で、2022年8月に結成。Spotifyが選ぶ2025年に躍進を期待する次世代アーティスト『RADAR: Early Noise 2025』にも選出されており、注目度の高いバンドです。(僕もどんどん好きになってます。サウンドはもちろん、MVなどビジュアルもクールです。今回アルバムに向けた公開されたトレーラームービーはメンバーがドライブを楽しんでいる様子を映した映像で、90’sの洋画をオマージュした演出が散りばめられています。Spotifyでも『Early Noise』選出以降リスナー数が倍以上に。広い年代のリスナーに聴かれていますが、特に20代後半から30代前半のリスナーが多いみたいです)今作はメジャー1stアルバムで、始まりの曲「Musica」や、NewJeansのミンジや藤原ヒロシさんがオススメとして取り上げた「Coming-of-age Story」、そして最新曲「The End of the F***ing World」などの既発曲や、初期からライブで披露されてきた「水鏡」など全13曲が収録されています。Spotifyでは日本のロックシーンの話題曲を集めたプレイリスト『J-Rock On!!』のカバーを飾っています。
文=竹内琢也、Y.SHOGO
『New Music Wednesday [Podcast Edition]』とは……
毎週水曜日に、その週リリースされた注目の新曲を中心に更新される、Spotifyのプレイリスト『New Music Wednesday』をさらに深掘りするSpotify公式ポッドキャスト。この番組をチェックすると話題の新曲をいち早く、そして詳しく知ることができて、今の音楽シーンがまるわかりに。あなたの通勤、通学、スキマ時間に無料で聴くことができるので是非チェックを。また番組では、Spotifyアプリの「Q&A」からメッセージやリクエストも募集中。あなたのオススメ曲や思い出ソングが紹介されるかも!? 番組への感想やリクエストはSpotifyのコメント機能から投稿を!
ライブ情報
<フェス・イベント出演情報>
■『大阪国際文化芸術プロジェクト
OSAKA MUSIC LOVER-LIVE TO THE WORLD-
supported byアサヒスーパードライ WITH MASSIVE BEATS OSAKA』
日程:2025年6月6日(金)
会場:大阪・大阪城ホール
出演:ASIAN KUNG-FU GENERATION、10-FEET、Perfume、羊文学
https://osaka-ca-fes.jp/project/event/ome2025/
■『LIQUIDROOM 21st ANNIVERSARY 羊文学』
日程:2025年7月15日(火)
会場:東京・LIQUIDROOM
https://www.liquidroom.net/
■『FUJI ROCK FESTIVAL 2025』
日程:7月25日(金)、26日(土)、27日(日)※27日(日)に出演
会場:新潟県・湯沢町 苗場スキー場
https://fujirockfestival.com
ライブ情報
■『N.I.T.O. TOUR』
2025年6月10日(火)@大阪・大阪城ホール
2025年6月25日(水)@神奈川・横浜アリーナ
<フェス・イベント出演情報>
■『NUMBER SHOT2025』
日程:2025年7月19日(土)・20日(日)・21日(月祝)※21日(月祝)に出演
会場:みずほPayPayドーム福岡(山笠ステージ・どんたくステージ)
シーサイドももち海浜公園地行浜ビーチ(のぼせもんステージ)
https://numbershot.jp/2025
ライブ情報
■『BRANDY SENKI 1ST ALBUM RELEASE TOUR』※全公演ソールドアウト
・2025年6月7日(土)札幌cube garden
・2025年6月22日(日)仙台MACANA
・2025年6月29日(日)福岡BEAT STATION
・2025年7月12日(土)大阪ゴリラホール
・2025年7月13日(日)名古屋ELL
・2025年7月20日(日)東京Zepp Shinjuku(TOKYO)
■『BRANDY SENKITOUR 2025 AUTUMN』
・2025年11月6日(木)東京・Zepp DiverCity (TOKYO)
・2025年11月24日(月)大阪・なんばHatch
<フェス・イベント出演情報>
■『SHINSEDAI -OSAKA LIVE HOUSE TOUR 2025-』
日程:2025年5月23日(金)
会場:大阪・Yogibo METAVALLEY
出演:ブランデー戦記、First Love is Never Returned、レトロリロン
■『サバシスター My Girlfriend is PIZZA OF DEATH Tour』
・2025年5月25日(日)@青森・Quarter
・2025年5月26日(月)@盛岡・CLUB CHANGE WAVE
■『ミニマムジーク 1st full album “標本”リリース「VXツアー」』
日程:2025年7月1日(火)
会場:神奈川・F.A.D YOKOHAMA
出演:ブランデー戦記、ミニマムジーク、climbgrow
■『SUMMER SONIC 2025』
日程:2025年8月16日(土)・17日(日)
東京会場:ZOZOマリンスタジアム & 幕張メッセ
大阪会場:万博記念公園
※8月16日の東京会場に出演
http://www.summersonic.com
■『SHELTER presents. “ THE REAL THINGS “ vol.67』
日程:2025年9月4日(木)
会場:新宿LOFT
出演:ブランデー戦記、yonige