日高央率いるパンク星獣、THE STARBEMSが2年ぶりのサード・アルバム『Feast The Beast』で表現した革新的サウンドについて メンバー全員インタビューで迫る
-
ポスト -
シェア - 送る
THE STARBEMS
日高央率いるパンク星獣、2年ぶりのサード・アルバム『Feast The Beast』完成。これが聴いてびっくり、2ビートの高速パンク・チューンはもちろん、レッチリ風ファンク、ゴシック、ソウル・バラードなど、曲調もサウンドメイクも演奏も歌も、あらゆる点で一気にバージョン・アップ。THE STARBEMSはいかにしてこの革新的サウンドを手に入れたのか? メンバー全員インタビューをお届け。
THE STARBEMS
――今回、この5人になって初のアルバムということで。
日高:去年シングルをお試しで2曲録ってみて。アルバムとしては最初ですね。
――しかもテイチク、インペリアル。メジャー・レーベルからのリリースです。
日高:マネージャーが去年やめちゃって、俺がプレイング・マネージャーという名目で、メジャー・レーベルの交渉もしたんですよ。テイチクさんとの話が決まったのが、去年のシングルとあと3~4曲しかない状態だったんですけど、アルバム作ろう!って盛り上がっちゃって、そこから泡食って曲を作っていって。デモを投げたらあとはお任せスタイルでしたね。あんまりメンバーとは会わずに、会う時も3人でリハーサルとか、変則的なことをやりながら。しかも西くん(越川)はエンジニアなんで、歌入れのさらにあとにギターを入れたり。そういうふうには聴こえないと思うんですけど。
――全然聴こえないですね。
日高:ただ断続的だから、途中で曲を忘れてるんですよ。仮タイトルが思い出せなくて、“あの、Gで始まる曲”とか。
菊池:あの曲にギターを入れようと思って用意してたら、“あ、昨日入れてたわ”みたいな。
日高:仮タイトルを間違えてたりね。バタバタだったけど面白かったですよ。
菊池:まとまりもありますしね。
日高:そこらへんはエンジニア・越川和磨としての秘訣があると思うんですけど。
越川:ベーシックの3人がやることは、今までとほとんど変わらないんですよ。でも味付けとして、今までやらなかったフレーズをやろうと。ベーシックが出来上がった時に、“今まで通りだったら面白くない”という指令が降りてきたんですよ、どこからか。で、キャッチーというか、ポップというか、そういうものにしたほうがいいだろうと。一緒にレコーディングしてたら、もっと低音を埋めていく方向になって、今まで通りになっちゃうから、“ちょっと抜いてみよう”という感覚はありましたね。エンジニアとして、低音を削って高音部を足してみようとか、そういう組み立て方でフレーズが出てきた。だから今までの作品とはちょっとテイストが変わってるはずなんですけど。
――なるほど。それはエンジニア目線から生まれたものだったと。
越川:そうですね。今回は自分がエンジニアをやることで、みんながどういうプレイヤーか、どういう人かを客観的に見られましたね。こいつほんまにアホやなとか、今ハート折れたなとか、この人もう飽きてるなとか、見えたりするんで。面白かったですね。意外と真剣にやってるんやなあのデブ、とか。
菊池:わかっちゃうじゃん。
越川:で、12時か1時くらいまでやって、みんなが帰ったあとに自分のギターを入れる。朝方のテンションもあって、“このぐらいやっちゃってもいいっしょ”とか。それでやっと、完成した全貌をみんなが知るという。
日高:ギター入れるところ、見せてくれないんですよ。“帰っていいですよ”って帰らされる。
越川:それまでの作業で、かなりピリついてるんで。自分のやる時に、いられるとうざいんで。
THE STARBEMS
――みなさん、推し曲おねがいします。まず高地さん。
山下:あの、泣いてた曲じゃない?
高地:ああ、あれ、何の曲だっけ。
日高:「Blasting Sounds」かな。
高地:なんてことない、普通にできると思ってたことが全然できなくて。なんでだろう?と思って、“もう一回、もう一回”ってやってたら…。
日高:エンジニアの西くんがキレはじめて。
越川:なんでおまえの練習のためにみんなの時間を使わなあかんねんって。
高地:でもね、その時は西さんは優しかったんですよ。
越川:怒りを通り越してるから。まあええんちゃう?って。
山下:で、みんなで“おつかれ”とか言ってたら、しくしく泣きだした。何だよ!って聞いたら、“できなくて悔しい”って。おまえは高校球児か!って。
菊池:高地、すぐ泣くんですよ。サプライズ・バースデーケーキとかにも泣いてるし。34のオッサンなのに、しくしく泣きだして。
越川:北海道のあの女の子と別れる時も泣いてたもんな。
高地:それは泣きますわ。
山下:僕は一番最後の曲(「「Nobody Trusts Me」」が好きです。ファーストの時は、俺はこのバンドのリスナーだったんですよ。セカンドの時から参加し始めて、今回が3枚目で。日高央の振り幅がすごく出ましたね。前の2枚は直線でつながるんですけど、今回のアルバムででっかい三角形ができる。
THE STARBEMS
――うまいこと言います。
日高:文章にしにくいですけど。
山下:ビークルの時も知ってますけど、THE STARBEMSで何をやろうとしてるんだろう?と思って見ていたものが、これでまた想像つかないところへ行ったというか。やってて楽しかったですね、どの曲も。
日高:潤さんも、アルバムとしては2作目なんで。スケールをここで入れてほしいなと思うと、先に入れてくれるんですよ。
山下:だいたいわかってきた。で、いらないと言うだろうなというところは、最初から抜いておく。
日高:リズムに関しては早かったよね。
山下:早かった。高地ができればそこでOKだから。
――菊池さん。推し曲は。
菊池:やっぱり1曲目の「Masterpiece」が、このアルバムのポイントになるんじゃないかと。
山下:これが1曲目になったのはびっくりしたよね。俺らはそう思ってなかった気がする。
菊池:これは今までのTHE STARBEMSでもあるし、新しいTHE STARBEMSでもあるような、まさしくそういう曲かなと。
日高:俺のイメージとしては、THE STARBEMS版ビートルズ。重厚で、あっちこっちでいろんな音が鳴っていて、中期~後期ビートルズの感じ。
菊池:どの曲もそうなんですけど、この曲が一番デモの段階から化けた。シンプルなことをやってるんですけど、完成したあとにすごく手ごたえがあった。もうライブでもやってるんですけど、すごく楽しいし。
日高:「Masterpiece」とか「Born To Lose」は、高地には“2000年代ポップパンクで”と指示してて。もともとそのへんが得意なんで。BLINK 182、SUM…。
高地:New Found Glory、Yellowcardとか。今いないですよね、ああいうバンド。
――THE STARBEMSを始めた時は、日高さん、80’sハードコアやパンクへの回帰が大きなきっかけでしたよね。それがだんだん時代が進んできたというか。
日高:そうですね。ビークルのメジャー・ブレイクって2000年代のことじゃないですか。そこまで自分がひと通り一巡した感じはありますね。
THE STARBEMS
――確かに。このアルバムには初期ビークル感も感じます。私的には「Nobody Trusts Me」にびっくりしましたね。まさかのソウル・バラード。
高地:それでも「Nobody Trusts Me」は、THE STARBEMSなりのアレンジになったんじゃないかと思います。
菊池:それも西が客観性を持たせて、最後にフレーズを入れてくれたおかげで、今までにないバランス感が出たと思いますね。
越川:シンセ、アコギ、オルガンとかも入れたんですよ。今までだったら無しなんですけど、“いいやもう、入れちゃえ”って、思いつく限り入れてみたら、“いいじゃん”って。今回はひとりで朝までできたんで、いろいろチャレンジはできましたね。
日高:レッチリとか、ビースティー・ボーイズみたいな。たぶん自分がバンドを始める頃に、第一次ミクスチャー・ブームがあって…なんで俺、「Nonfiction」を作ったんだっけ?
山下:高地に合わせて。高地が好きそうだからって。
日高:ああ、そうそう。高地がもともとレッチリのコピーをやっていて、いつもツアー中に高地のドラム・ソロ・コーナーをやってたんですけど、だいたいチャド・スミス風なことをやるんですよ。だからツアーの遊び用に、高地が大活躍できるように作ってみました。高地のながーいドラム・ソロが明けてからこの曲が始まるイメージで。
菊池:先に言っておきます。
――ということは、日高さん。今回は曲調の縛りはまったくなかった?
日高:そうですね。レコーディングの最初の方では2ビートものから作って行ったと思うんですけど、「Holdin’On」とか「In The Wall」とか。1曲目の「Masterpiece」あたりからは、縛りなく行こうかなというモードになってきましたね、そう言われてみると。俺の中では最初に、デヴィッド・ボウイのオマージュみたいなものをアルバムに入れられたらいいなと思ってたんですよ。特に「Masterpiece」の歌詞は、『ロジャー』に入ってる「D.J.」の歌詞を引用したりして。最後の「Nobody Trusts Me」みたいなソウル・バラードも、ボウイがたまにやるじゃないですか。
――やりますね。
日高:そういうイメージはありました。裏テーマですけどね。それが個人的にあったんで、曲調が広がったのかなと思います。狙って広げようというよりは、ボウイのオマージュを考えていたら広がっちゃった感じです。デヴィッド・ボウイさまさまです。我々の世代は微妙に後追いじゃないですか。
――そうですね。『レッツ・ダンス』でブレイクするちょっと前ぐらい。
日高:ニューウェーブの変わったおじさん、みたいな登場でしたもんね。だけどああやって世代を超えて愛される秘訣を俺も知りたくて、いろいろ研究してみたんですけど。移り気というか、思いついたらなんでもやるじゃないですか。それを俺もやってみようかなというのはありました。曲調がバラけていて、これはパンクじゃないんじゃないか?と思われても、むしろいいみたいな。あまり範囲を狭めて“これがパンクです”と言うほうがパンクっぽくないと思ってきて、最近。
――なるほど。
日高:パンク村的なところも疲弊してきてるじゃないですか。それはどこもそうだと思うんですけど、アニメにして何にしても。村という言い方が正しいかどうかわからないですけど。
――範囲を決めた瞬間に、縮小していくしかなくなりますからね。
日高:そうなんですよね。バンド界しかり、アイドル界しかり。せっかく横のつながりもできてきたのに、それはもったいないなと思うんで。
――THE STARBEMSは、バンド始動からほぼ4年。リリースして、ツアーも回って、だいたい全国に届いたという実感はありますか。
日高:いや、まだ行ったことないところは多いので。でもやっと、BEAT CRUSADERS、毛皮のマリーズ、Fed MUSICじゃないものをやってるんです、というものが浸透してきたイメージは、俺の中であります。
――時間かかりますよね。元〇〇の肩書を払拭して先へ進むには、どうしても。
日高:SNSでけっこう残酷に聞いてくる人、いるじゃないですか。“日高さん、今何やってるんですか?”みたいな人がいたんですよ、3年ぐらい前は。いちいち説明してましたけど、今はなくなりました。ありがたいですね。対バンにも、メディアの人も、ビークルやめてからどうしてるんですか?という質問もされなくなって、やっとTHE STARBEMSとして認知され始めたのかなと思います。スタートラインに立った感じです。とかいって、またメンバー代わるかもしれないですけど。
越川:日高さんが脱けるんじゃないですか。
――不吉な予言は無しで(笑)。リスナーは、ラウド系、パンク系、ポップ系、どこに届いてる実感があります?
日高:もうちょっと若い奴らに届いてほしいとは思うんですけど。今まで我々の音楽を聴いてくれていた世代には、一通り届き始めてると思います。
山下:男の子、増えてきたよね。ライブ中に“おおっ!”と思うくらい。
日高:ありがたいです。今回、音楽のバリエーションが広がって、それをライブで再現してどう広がるか。自分でも楽しみですね。「Holding’On」のミュージック・ビデオを公開したら、全然知らない人が“いいですね”ってリプライをくれることも増えたので。いい傾向だなと思います。
THE STARBEMS
――最後にあらためて。今ここを見ている方へメッセージを。
日高:今までTHE STARBEMSを、前のバンドのほうがいいと思って避けてた人も全然聴けるし、逆にゼロから聴いてもらっても自信のある1枚になったので。ぜひみなさん、躊躇せずに手に取っていただければと思います。
――そしてライブに来ていただいて、物販をお買い上げいただく。
越川:そこまでがセットです。
――パンクバンドを応援するというのはそういうことです。
日高:よくサインだけおねだりする方がいますけど、物販買ってからお願いします。我々の生活がかかってますんで。
インタビュー・文=宮本英夫 撮影=三輪斉史 編集=秤谷建一郎
ワンマンやるよ!
【受付期間】2016/11/02(水) 12:00 ~ 2016/11/10(木) 23:59
Feast The Beast / THE STARBEMS