白井晃演出で志尊淳がストレートプレイ初挑戦! 舞台『春のめざめ』大阪の取材会で意気込みを語る

インタビュー
舞台
2017.4.3
舞台『春のめざめ』合同取材会より(撮影/石橋法子)

舞台『春のめざめ』合同取材会より(撮影/石橋法子)


ある日、優等生のメルヒオールは劣等生のモーリッツに「子供の作り方」を図解で説明すると約束するーーー。10代の性のめざめを赤裸々に描き、1891年に出版されるもその後15年に渡り上演禁止となった”禁断の戯曲”『春のめざめ』が、志尊淳主演、白井晃演出で上演される。近代戯曲の復活に取り組むKAAT神奈川芸術劇場芸術監督の白井が手掛けるシリーズ最新作。白井がかねてから上演を熱望していたドイツの劇作家、フランク・ヴェデキントの名作戯曲に挑む。本作がストレートプレイ初挑戦となる主演の志尊淳と演出の白井晃が、大阪の合同取材会で意気込みを語った。

「誰のなかにもメルヒオールやモーリッツはいる。そこが本作の魅力です」(白井)

これまで、20世紀初頭前後の作品を中心に、ヘンリック・イプセン作『ペール・ギュント』、ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ作『夢の劇』、ベルトルト・ブレヒト作『マハゴニー市の興亡』を同劇場で上演してきた白井。近代戯曲を現代に読みとくシリーズの意義についてこう語る。

白井晃

白井晃

白井晃(以下、白井):「例えば、昨年の『マハゴニー市の興亡』は、オペラだったものを音楽劇に作り直したものですが、『ブレヒトにもこういう作品があったのか』という声もいただき、時代のなかに埋もれてしまっていた面白い戯曲に目を向ける良いチャンスになっています。こういう活動を公共の劇場がやることに意味があると仰ってくださる方もいますし、活動を続けていく中で、今の自分たちの表現がどういう流れのなかで現代の日本の演劇シーンのなかに位置しているのか、足元をしっかり見直すのにもすごく良いのではないかと思っています」

念願の上演となるフランク・ヴェデキント作『春のめざめ』の魅力については、作品が誕生した産業革命当時と、現代隆盛するIT革命という時代の相似性や、親からのプレッシャーといった今も変わらぬ子供を取り巻く環境に面白味を感じたという。

白井晃

白井晃

白井:「道徳的、教育的な変化はあると思うんですけど、世界が若者らに与える軋轢というものは、何も変わっていないような気がします。体が大人になっていく過程は誰しもが経験することであり、僕自身もメルヒオール的な感覚を味わった時期がありました。志尊さんや、誰の中にもメルヒオールやモーリッツがいる。そこが本作の魅力だと思います。若い世代の俳優にとっては、100年も前にこれほど人間を赤裸々に描く作家がいたことを知るだけでも意味がある。また、性的な問題と社会に出ていく行為というのは密接に関係していて、今回あえて演劇経験の浅い若いメンバーたちと組むことで、彼らが人前で表現することと、主人公らが社会と対峙していくこととの相似性が描ければと思います」

「初のストレートプレイは、役者として新しい扉を切り開く経験になる!」(志尊)

主人公らと世代の近い志尊淳は、率直にこの作品をどう感じているのか?

志尊淳(以下、志尊):「時代背景、国、宗教感も違う環境の中で、それぞれが正解のないことに対してもがき苦しみ必死に生きていく姿は、現代においても共感できる部分はあると思うので、興味深いな、と感じました。僕自身も主人公らの年頃には、抑圧された感情が爆発してしまうことがあったので、メルヒオールに限らず共感できる部分がすごくある。それを媚びずに自分の感情として表現できるのは、すごく面白いなと思います。同年代の代弁者のような気持ちもありますし、色んな捉え方をしてもらえる作品なので、逆に教育をする立場の方にも見てもらいたい」

志尊演じるメルヒオールの同級生モーリッツ役には、舞台にも活躍の場を広げる栗原類が決定している。

白井:「志尊さんは、もう少し線の細い青年かと思っていましたが、お話すると結構鼻っ柱が強く負けず嫌いだなというのが分かってきたので、メルヒオールが面白いだろうと。モーリッツ役の栗原類さんはオーディションを受けに来てくれました。彼には、表現をしていきたいという明確な欲望や信念があり、モーリッツという役とぶつかったときに、どういう内面を出してくるのか興味を惹かれました。稽古ではかなり格闘することになるだろうという予感はしています。志尊さんとは今は穏やかな関係ですが、一か月もすれば僕が作品に出てくる校長先生みたいに、若者に対して『違うー!』と言って追い詰めているんじゃないかな(笑)。自分も気づけば社会の方の立場になっているので、それがどいう意味を持つのか。大人が社会を作るということはどういうことなのかは、むしろ大人の役者さんたちと話していきたいですね」

白井晃

白井晃

また、白井は構想中の演出プランについても明かしてくれた。

白井:「見せ方としては、(作品の舞台となる)ギムナジウムをどう捉えるか。まだまだ未成熟で社会に飛び出せない彼らが、ガラス張りの保育器の中でじたばたと暴れているよなイメージ。もしくは、二十日鼠のように飼育された状態をガラスケースの上からずっと観察されているような、そういったものの象徴になるような美術空間にしたいなと思っています」

音楽は、久々のタッグとなるDragon Ashの降谷建志が務める。

白井:「降谷さんとは、2005年に九州芸術劇場で上演したヴェデキント作『ルル~破滅の微笑み~』以来2回目です。『ルル~破滅の微笑み~』では古谷一行さんにご出演いただき、そのご縁でお願いしました。前回同様、またヴェデキントの作品なので、頭の中に聞こえてきたのがやっぱり降谷さんの作る音だったんですね。彼の音楽も社会に対するメッセージ性を強く持っている部分もありますので、この作品とうまくシンクロできるんじゃないかなと楽しみにしております」

最後に、改めて志尊が意気込みを語る。

志尊:「僕自身この作品を読んで届けたいものであったり、作品が表現しているものをたくさんの方に知っていただきたいなという気持ちがあります。誰もが通るような道であったり、共感できる部分とそうでない部分があると思うので、何かを感じとってもらえる舞台になれば。ストレートプレイは初めてですが、役者として新しい扉が切り開ける経験になると思うので、全力で務めさせていただきます」

舞台『春のめざめ』合同取材会より

舞台『春のめざめ』合同取材会より

公演情報
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース 『春のめざめ』
 
■原作:フランク・ヴェデキント
■翻訳:酒寄進一
■音楽:降谷建志
■構成・演出:白井晃(KAAT神奈川芸術劇場 芸術監督)
■出演:志尊淳、大野いと、栗原類/小川ゲン、中別府葵、北浦愛、安藤輪子、古木将也、吉田健悟、長友郁真、山根大弥/あめくみちこ、河内大和、那須佐代子、大鷹明良

 
<神奈川公演>
2017年5月5日(金)~23日(火)
会場:KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
<京都公演>
2017年5月27日(土)、28日(日)
会場:ロームシアター京都 サウスホール
<兵庫公演>
2017年6月10日(土)、11日(日)
会場:兵庫県立芸術文化センター
<福岡公演>
2017年6月4日(日)  
会場:北九州芸術劇場 中劇場

■公式サイト:
https://www.harumeza.jp/
 
シェア / 保存先を選択