吹奏楽への愛を届ける『オーチャードブラス!』パートリーダー連載シリーズ【第6弾】神保佳祐(サクソフォン)

2017.10.26
インタビュー
クラシック

神保佳祐

皆さんの通った学校には「吹奏楽部」があっただろうか? 全国の中学校、高校の多くに吹奏楽部が存在し、吹奏楽を楽しむ人の多さ、裾野の広さは誰もが感じるところではないかと思う。アマチュア吹奏楽団の活動なども活発で、生涯を通して楽しむ人も増えている。そんな熱い吹奏楽界に向けて、新たな出会いを贈るシリーズ『オーチャードブラス!』が昨年に続き2017年も11月11日(土)にBunkamuraオーチャードホールにて開催される指揮には前回と同じく藤重佳久が登場。吹奏楽を誰よりも愛する藤重と共にステージに上がるのは、オーケストラ団員を中心とした選り抜きの奏者だ。
それぞれ様々な経歴を持つ、スペシャル楽団の団員たち。連載シリーズとして楽器を手に取ることになったきっかけや、吹奏楽の思い出を、楽団の要となる各パートの代表者に伺っていこう。


連載第6弾は、サクソフォンの神保佳祐。“芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー”の第一期生で、現在はアンサンブルの分野での活動を中心に、多くの管弦楽、吹奏楽の公演に出演している。
 

――学生時代は吹奏楽部に入られていましたか?

サクソフォンに初めて出会ったのが、中学校の吹奏楽部でした。その時はサクソフォンのこともよく知らず、オーケストラと吹奏楽の違いもわからない状態でした。中学・高校と吹奏楽部でアルトサクソフォンを続け、大学でも授業やサークル活動で吹奏楽には常に関わっていました。

――初めて買ったCDやレコードを覚えていますか?

楽器を始めて間もなく、須川展也さんの「suger」と渡辺貞夫さんの「My Dear Life」を買いました。

――思い出の1曲をあげるとすると?

中学校で吹奏楽部に入部して、初めてのコンクールで演奏した、ヴァーツラフ・ネリベルの「フェスティーヴォ」です。難易度的には易しい楽譜なのですが、当時の顧問の先生の愛のある厳しい指導のもと、とても時間をかけて練習しました。人と演奏することを楽しむきっかけになった、今でも忘れられない作品です。

――サクソフォンは吹奏楽のアンサンブルの中ではどのような役割だと思われますか?

アルト、テナー、バリトンで役割が全く違うのですが、私が今回演奏するテナーサクソフォンはユーフォニアムやトロンボーンとハーモニーを奏でたり、木管楽器と金管楽器のサウンドの架け橋のような役割だと思っています。

――今回のパートメンバーをご紹介いただけますか。

全員、それぞれがカルテットや吹奏楽、オーケストラでバリバリ活躍中の、若手奏者の中でも特に頼もしいメンバーです。クラシカルな作品からジャズテイストの作品まで、素晴らしい演奏をしてくれること間違い無しです!

――最後にお客様にメッセージを!

各セクションに素晴らしい奏者の集まった演奏会に、私自身も今からワクワクしています。是非11月11日はオーチャードホールへお越しください。
 

公演情報
オーチャードブラス!

日時:2017年11月11日(土)
会場:Bunkamura オーチャードホール

<出演>
指揮:藤重佳久 
吹奏楽:オーチャードブラス!スペシャルウインドオーケストラ
<曲目・演目>
オーチャードブラス!(鈴木英史 作曲) 
吹奏楽のための協奏曲(高昌帥 作曲) 
組曲「火の鳥」1919年版(I.ストラヴィンスキー作曲/R.アールズ&F.フェネル編曲) 
チュニジアの夜(D.ガレスピー&F.パパレリ作曲/M.P.モスマン編曲) 
サマータイム(G.ガーシュウィン作曲/D.リベロ編曲) 
コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ作編曲/S.ネスティコ編集)