革命アイドル暴走ちゃん初日レポート 逆襲の池袋!
革命アイドル暴走ちゃん「Rebirth オーストラリア凱旋ver.」初日レポート
革命アイドル暴走ちゃんアジアツアー2015「Rebirth オーストラリア凱旋ver.」(構成・音楽・演出 二階堂瞳子)と題する公演が2015年10月28日~11月1日の豊島区・東池袋の公立劇場「あうるすぽっと」で行われ、その初日(10月28日)を観劇した。
隊列を組んで舞い踊る総勢40人超のパフォーマーの歌とダンスによる喧騒。映像と照明効果による光のシャワー、舞台のあちらこちらから飛んでくる水やワカメの濁流。全身がずぶ濡れになる中で思わず興奮しその自由奔放さを大いに楽しんだ。ただこの公演がいつもの暴走ちゃんの公演と少し違ったのは、作品自体はそうした内容ではないのにもかかわらず、舞台の最後列の方で見ている私にも心ならずも熱いものが込みあげてきたことだ。
これは舞台芸術鑑賞の姿勢としては正しくないかもしれない。しかし舞台が始まる前に主宰の二階堂瞳子が何度も何度も繰り返すように「私たちは一度地獄に落ちたが、ついに池袋の公立劇場に帰ってきた」と連呼したこと。さらに作品後半にアマンダ・ワデルが英語の歌を絶唱する背後に「二階堂瞳子 大逆襲」の文字プラカードが躍っていたこと。二階堂がここにぶつけた気持ちの並々ならぬ思いに共感して、思わず眼鏡をはずして目頭をぬぐわずにはいられなかったのだ。
公式サイトでは革命アイドル暴走ちゃんを「2013年4月、主宰の二階堂瞳子が旗揚げ。同年8月にはスイス・チューリッヒ、オランダ・グローニンゲン、ドイツ・ハンブルクからの招へいを受け、欧州3カ国ツアーにて活動をスタート。日本独自に生まれたヲタク文化をアートに転化した作品を創作する。(中略)基本的には終始、日本のサブカルチャーやアニメソング、アイドルソングが轟音鳴り響く中、踊り続ける事で統制されたカオス空間を作り出す事にある」と記されている。
しかし、この紹介には実は大きな意図的な脱落がある。これはおそらくファンなら誰もが知っていることだが、暴走ちゃんにはバナナ学園純情乙女組という前身があり、公演中に観客との間に引き起こされた不祥事をきっかけに解散を決めた過去がある。事件のことはタブーとしてホームページでも直接触れられることはない。事件はバナナ学園が東京都主催のフェスティバル/トーキョー12(F/T12)の「公募プログラム」枠への参加が決まった直後に起き、「参加取消し」が、F/Tのホームページ上で発表された後バナナ学園は解散を決めた。
実はその半年前の2011年の年間回顧で私はバナナ学園純情乙女組について次のように書いた。
ポストゼロ年代の新たな世代では京都で初めてそのライブを目の当たりにしたバナナ学園純情乙女組「バナ学バトル★★熱血スポ根秋の大運動会!!!!」も同時多発的でカオス的に展開されていくオタ芸風パフォーマンスは「いま・ここで」ならではの魅力を感じさせ、マームとジプシーとは対極的ながらも決して引けをとらない衝撃力があった。身体表現と映像を駆使して「オタク的」なイメージが奔流のように飛び込んでくるスタイルのインパクトは大きく、近い将来クールジャパンのキラーコンテンツとして海外を含めブレークするだろうとの確信を抱いた。これを1位に置いても構わないのだけれど、「果たして演劇として評価すべきものなのか」、むしろジャンルで言ったらももいろクローバーZとかのが近いんじゃないかという若干の躊躇とそれでもはずすのにしのびないとのジレンマから苦渋の選択でとりあえずこの順位に置いた。逆に言えば演劇ベストアクトとかではなく、現代アートとしての可能性ならこれがダントツ上位かもしれない。
バナナ学園の作風は「Perfume、AKB48やももいろクローバーZ、でんぱ組inc.などに代表されるようなアイドルソング、そこから発生したオタ芸的なもの、アニメやボカロ(初音ミク)のコスプレなどさまざまな要素をごった煮的に盛り込んで、ジャンルボーダレスなカオスとして展開する。演劇の要素はかなり強くはあり、パフォーマンスないしは舞台芸術に分類されることも多いが演劇だという風に簡単に言い切るには憚られるようなところがあり、私自身は村上隆から最近ではカオスラウンジに代表されるように日本カルチャーのオタク的要素をアート的に展開していくというものだが、この作風は革命アイドル暴走ちゃんとなった後もほぼ引き継がれている。
アイドル全般にはそんなに精通しているわけではないが、ここ数年演劇批評活動のほかにももいろクローバーZのファン(モノノフと呼ばれる)としての活動も続けており、それを通じて「アイドルにはどのアイドルにもそのアイドルだけの物語がある」ということを知った。ももクロの場合であれば路上での旗揚げから始まって物語は多数存在するが、早見あかりの脱退、ももいろクローバーZへの名称変更などが、その代表的なものにあたるといえよう。
アイドルとして暴走ちゃんはその前身であるバナナ学園のことやそれが解散せざるをえなかった経緯などをファンと一緒に共有しており、ももクロにメンバーと早見が交わした紅白歌合戦での再会の約束があるように、暴走ちゃんはこの池袋の公共劇場にどうしても帰ってこなければならない理由があった。私はこの日その瞬間を目撃したわけだが公演名とした「Rebirth」、すなわち「再び生まれる」という言葉のように「これからがスタートだ」と宣言した二階堂の宣言どおりにここからどんな快進撃が再び始まるか。その目撃者となっていたいと思い、それこそが「アイドルファン」としてあるべき姿かもと考えたのだ。
隊列を組んで舞い踊る総勢40人超のパフォーマーの歌とダンスによる喧騒。映像と照明効果による光のシャワー、舞台のあちらこちらから飛んでくる水やワカメの濁流。全身がずぶ濡れになる中で思わず興奮しその自由奔放さを大いに楽しんだ。ただこの公演がいつもの暴走ちゃんの公演と少し違ったのは、作品自体はそうした内容ではないのにもかかわらず、舞台の最後列の方で見ている私にも心ならずも熱いものが込みあげてきたことだ。
これは舞台芸術鑑賞の姿勢としては正しくないかもしれない。しかし舞台が始まる前に主宰の二階堂瞳子が何度も何度も繰り返すように「私たちは一度地獄に落ちたが、ついに池袋の公立劇場に帰ってきた」と連呼したこと。さらに作品後半にアマンダ・ワデルが英語の歌を絶唱する背後に「二階堂瞳子 大逆襲」の文字プラカードが躍っていたこと。二階堂がここにぶつけた気持ちの並々ならぬ思いに共感して、思わず眼鏡をはずして目頭をぬぐわずにはいられなかったのだ。
公式サイトでは革命アイドル暴走ちゃんを「2013年4月、主宰の二階堂瞳子が旗揚げ。同年8月にはスイス・チューリッヒ、オランダ・グローニンゲン、ドイツ・ハンブルクからの招へいを受け、欧州3カ国ツアーにて活動をスタート。日本独自に生まれたヲタク文化をアートに転化した作品を創作する。(中略)基本的には終始、日本のサブカルチャーやアニメソング、アイドルソングが轟音鳴り響く中、踊り続ける事で統制されたカオス空間を作り出す事にある」と記されている。
しかし、この紹介には実は大きな意図的な脱落がある。これはおそらくファンなら誰もが知っていることだが、暴走ちゃんにはバナナ学園純情乙女組という前身があり、公演中に観客との間に引き起こされた不祥事をきっかけに解散を決めた過去がある。事件のことはタブーとしてホームページでも直接触れられることはない。事件はバナナ学園が東京都主催のフェスティバル/トーキョー12(F/T12)の「公募プログラム」枠への参加が決まった直後に起き、「参加取消し」が、F/Tのホームページ上で発表された後バナナ学園は解散を決めた。
実はその半年前の2011年の年間回顧で私はバナナ学園純情乙女組について次のように書いた。
ポストゼロ年代の新たな世代では京都で初めてそのライブを目の当たりにしたバナナ学園純情乙女組「バナ学バトル★★熱血スポ根秋の大運動会!!!!」も同時多発的でカオス的に展開されていくオタ芸風パフォーマンスは「いま・ここで」ならではの魅力を感じさせ、マームとジプシーとは対極的ながらも決して引けをとらない衝撃力があった。身体表現と映像を駆使して「オタク的」なイメージが奔流のように飛び込んでくるスタイルのインパクトは大きく、近い将来クールジャパンのキラーコンテンツとして海外を含めブレークするだろうとの確信を抱いた。これを1位に置いても構わないのだけれど、「果たして演劇として評価すべきものなのか」、むしろジャンルで言ったらももいろクローバーZとかのが近いんじゃないかという若干の躊躇とそれでもはずすのにしのびないとのジレンマから苦渋の選択でとりあえずこの順位に置いた。逆に言えば演劇ベストアクトとかではなく、現代アートとしての可能性ならこれがダントツ上位かもしれない。
バナナ学園の作風は「Perfume、AKB48やももいろクローバーZ、でんぱ組inc.などに代表されるようなアイドルソング、そこから発生したオタ芸的なもの、アニメやボカロ(初音ミク)のコスプレなどさまざまな要素をごった煮的に盛り込んで、ジャンルボーダレスなカオスとして展開する。演劇の要素はかなり強くはあり、パフォーマンスないしは舞台芸術に分類されることも多いが演劇だという風に簡単に言い切るには憚られるようなところがあり、私自身は村上隆から最近ではカオスラウンジに代表されるように日本カルチャーのオタク的要素をアート的に展開していくというものだが、この作風は革命アイドル暴走ちゃんとなった後もほぼ引き継がれている。
アイドル全般にはそんなに精通しているわけではないが、ここ数年演劇批評活動のほかにももいろクローバーZのファン(モノノフと呼ばれる)としての活動も続けており、それを通じて「アイドルにはどのアイドルにもそのアイドルだけの物語がある」ということを知った。ももクロの場合であれば路上での旗揚げから始まって物語は多数存在するが、早見あかりの脱退、ももいろクローバーZへの名称変更などが、その代表的なものにあたるといえよう。
アイドルとして暴走ちゃんはその前身であるバナナ学園のことやそれが解散せざるをえなかった経緯などをファンと一緒に共有しており、ももクロにメンバーと早見が交わした紅白歌合戦での再会の約束があるように、暴走ちゃんはこの池袋の公共劇場にどうしても帰ってこなければならない理由があった。私はこの日その瞬間を目撃したわけだが公演名とした「Rebirth」、すなわち「再び生まれる」という言葉のように「これからがスタートだ」と宣言した二階堂の宣言どおりにここからどんな快進撃が再び始まるか。その目撃者となっていたいと思い、それこそが「アイドルファン」としてあるべき姿かもと考えたのだ。
公演情報
革命アイドル暴走ちゃん アジアツアー2015
2015/2016 あうるすぽっとタイアップ公演シリーズ「Rebirth」
■構成・音楽・演出:二階堂瞳子
■日時:2015年10月28日~11月1日
■会場:東池袋あうるすぽっと
■出演:加藤真砂美 アマンダ・ワデル 高村枝里(以上、革命アイドル暴走ちゃん) 青根智紗 伊藤彩奈 井口誠司 上杉英彰 大森翔吾 荻野カズマ 小林ありさ 佐賀モトキ じゃいこ 菅山望 鈴木翔太 竹田有希子 谷水更 柘植ノゾム 出来本泰史 中浦早紀 成田果央 橋本一馬 橋本考世 廣瀬瞬 宝保里実 増田美咲 松下豪 松本葵 丸橋結美 まるこ マロニー めるへん 森みどり 吉乃
■公式サイト:http://missrevodolbbbbbbbberserker.asia/
2015/2016 あうるすぽっとタイアップ公演シリーズ「Rebirth」
■構成・音楽・演出:二階堂瞳子
■日時:2015年10月28日~11月1日
■会場:東池袋あうるすぽっと
■出演:加藤真砂美 アマンダ・ワデル 高村枝里(以上、革命アイドル暴走ちゃん) 青根智紗 伊藤彩奈 井口誠司 上杉英彰 大森翔吾 荻野カズマ 小林ありさ 佐賀モトキ じゃいこ 菅山望 鈴木翔太 竹田有希子 谷水更 柘植ノゾム 出来本泰史 中浦早紀 成田果央 橋本一馬 橋本考世 廣瀬瞬 宝保里実 増田美咲 松下豪 松本葵 丸橋結美 まるこ マロニー めるへん 森みどり 吉乃
■公式サイト:http://missrevodolbbbbbbbberserker.asia/