椎名林檎の鮮烈な歌に酔いしれ、Crossfaithの熱演にウォールオブデスが発生した『THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL 2019』DAY2【大隅ステージ】レポート

2019.10.11
レポート
音楽

椎名林檎、タブゾンビ、栗原健

画像を全て表示(20件)

THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL 2019
2019年10月6日(日)鹿児島市・桜島多目的広場&溶岩グラウンド【大隅ステージ】

■BACKSKiD

BACKSKiD

2日目も快晴に恵まれた『THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL 2019』。間もなく始まる薩摩・大隈エリアの上空を鳶が旋回している。ああ、自分は東京ではない場所にいるんだなと実感する。

大隈ステージの口火を切ったのは「WALK INN FES! 推薦 鹿児島アーティスト」で、薩摩産メロディックパンクバンドを自称するBACKSKiDだ。ツインボーカルが特徴で、特にモヒカンをガッチガチに固めた上にバンダナを巻き、ジーンズの上下を着たカン(Vo/Ba)は、カントリー・パンクボーイといった佇まい。人の良さそうなキャラだが、ステージ上を縦横無尽に歩き回り、巨体でジャンプする。カン(Vo,Ba)、シモン(Vo,Gt)、LOVE一郎(Dr,Cho)、3人が3人ともキャラが全く違うのも、むしろパンクが生活に染み込んでいる印象を持つ。

メロディックパンクは朝一、そして自然の中で鳴らされるとハマることは昨日も(朝一とまではいかなかったものの)体感したが、彼らの音色や歌声、コーラスには“今日を始める”気分にすんなりマッチする。その理由が何なのだろう?と思いながら見ていたのだが、中盤、シモンが『WALK INN FES!』は今いる大隈ステージのちょうど後ろにあたり、そこを経て今、自分たちはここにいること、いつもはこのエリアはただの更地で、ライブを行うために誰かがステージを作り、この場を運営していること、さらにその“人”にはみんなも含まれていることと話した。

「鹿児島から来た人?」と問うと、9割手が上がったのも印象的だ。ラストはこの地で生き、この地でバンドを続ける自分や見守る人たちに捧げる、ファイティングソング、その名も「Fighting man song」。ここで生きて音楽をやっていく――そんなバンドの姿を見た。

取材・文=石角友香

BACKSKiD


■Base Ball Bear

Base Ball Bear

ワン、ツー、スリー、フォー!という威勢のいいカウントを合図に「17才」から、Base Ball Bearが始まった。今日も快晴の桜島。うっすらと雲がかかる青空の下にベボベはよく似合う。

スリーピース編成になってからは年を重ねるごとに、タフに、芳醇に、強化されてゆくバンドアンサンブル。そのうえで紡ぐ、小出祐介(Vo,Gt)と関根史織(Ba,Cho)の男女ハーモニーが、大隅ステージに真空パックされた青春を鮮やかに描き出す。堀之内大介(Dr)のカメラパフォーマンスもばっちりだ。

秋らしい新曲ができた、と届けた「今は僕の目を見て」に続けて、強力なライブアンセム「ポラリス」では、関根と堀之内が順番にボーカルをとり、次々と主役のポジションを入れ替えながら昂揚感を高めていく。「桜島!」「鹿児島!」「サツマニアン!」というコール&レスポンスからなだれ込んだのは「The CUT」。原曲でRHYMESTERを迎えるラップパートを小出自らハンドマイクで歌うと、会場からは熱い喝采が湧いた。メンバー同士が何度も向かい合い、その時間を楽しむように演奏する姿もいい。

躍動感のあるグルーヴのなかで心を蝕む閉塞感を歌う「Stairway Generation」のあと、小出が「みなさんにとって、この、夏みたいな秋の日が素敵な思い出の1日になりますように」と届けたラストソングは「ドラマチック」。<さぁ、熱くなれるだけ 熱くなればいい>と放つメッセージが、まだ幕が開けたばかりのヘスの期待感を加速させてくれた。

取材・文=秦 理絵

Base Ball Bear


■FLOWER FLOWER

FLOWER FLOWER

FLOWER FLOWERのライブはリハから見逃せなかった。なんと、長渕剛「ろくなんもんじゃねえ」のコーラスからYUI「CHE.R.RY」へ、そして再び「ろくなんもんじゃねえ」に戻るという『サツマニアンヘス』ならではの特別仕様。これで一気に観客がステージに詰めかけた。

本編は「神様」で始まった。<耳ざわりだよ 中身がないんだよ>という辛辣な歌詞が、ハードでエッジの立ったバンドサウンドに乗って大隅を切り裂く。間髪入れずに始まった「パワフル」は変拍子を生かした複雑な構成だが、yuiのメロディセンスがすべてをキャッチーに聴かせ、ダイナミックな演奏とともに、決してマニアックなところには落とし込まない。これはFLOWER FLOWERというバンドの魅力が詰まった名曲だ。ミディアムバラード「とうめいなうた」もsacchanのタイトなドラムを中心にスリリングな演奏で聴かせる。鹿児島出身mura☆junの鍵盤も実にドラマチックだ。その一方で、mafumafuのベースは派手に動き回る他のプレイヤーをどっしりとボトムで支えている。このバランスがFLOWER FLOWERをただのいいバンド以上の存在にしている。

それにしても、mura☆junは引き出しが豊富だ。流れるようなピアノサウンドで魅了したかと思えば、「踊り」では鋭いシンセサウンドで耳をつんざくようなフレーズを繰り返し、タイトルどおりダンスチューンに仕上げる。ラストの「バイバイ」まで、多彩なサウンドで観客を全く飽きさせなかった。ていうか、もう30分経ったの? はやっ!

取材・文=阿刀 “DA” 大志

FLOWER FLOWER


■Crossfaith

Crossfaith

いやぁ、なんと言ったらいいのやら……。「30分でこんなにいろいろやれんだ!」「盛り上げ方って自由だな!」「てか、Crossfaith、狂気が増してる!」っていうのがざっくりとした感想。Koie(Vo)の咆哮とともに始まった「Monolith」から最後の「The Perfect Nightmare」まで、大隅ステージは狂気と歓喜と火山灰にまみれっぱなし。すべての曲で何かを仕掛けるKoieは完全に場を掌握してたし、初見の観客が多かったフィールドも彼らのパフォーマンスに十分応えていた。

Crossfaith

途中、演奏をいったん落ち着かせて、彼らの前に薩摩ステージに立っていたきゃりーぱみゅぱみゅを引き合いに出して、「俺たちはファッションモンスターじゃなくて、ガチなモンスターだから」なんて笑わせてたけど、それ、ただの冗談じゃなくて本気だったから。「Wildfire」でタオルを振り回させるのなんて子供の遊びのようなもんで、「ひとつやりたいことがあるねんけど」とPA卓があるフィールド後方の白いテントを中心にしたサークルモッシュを提案して、大喜びのキッズたちがバターになりそうな勢いで高速大回転。『サツマニアン』って比較的平和なフェスだと思ってたけど、ヘス史上最も治安が悪化する瞬間(いい意味で)をCrossfaithが生み出したといっても過言ではない。

最後は、Koie自ら客席に突入して、ウォールオブデスまで発生させる始末。これが2回目の鹿児島公演だなんて鼻で笑ってしまいたくなるぐらい、Crossfaithは『サツマニアンヘス』をぐっちゃぐちゃに引っかき回して去っていった。

取材・文=阿刀 “DA” 大志

Crossfaith


■ORANGE RANGE

ORANGE RANGE

イーヤーサァサァと、沖縄の伝統的な掛け声をサンプリングしたSEが流れ出すと、ORANGE RANGEのライブが「上海ハニー」からキックオフ。HIROKI(Vox)、RYO(Vox)、YAMATO(Vox)というフロント3人が代わる代わるボーカルをとり、「海を隔てた沖縄と気持ちをひとつにしよう」と言って、沖縄の踊り=カチャーシーをレクチャーすると、一気に会場のボルテージはマックスだ。

灼熱の太陽がよく似合う爽やかなポップナンバー「Ryukyu Wind」から「以心電信」へ。エレクトロなサウンドを取り入れたキャッチーな楽曲と親しみやすい話術で、お客さんを魅了するORANGE RANGEのライブは、そこにいる人たちを誰ひとり置き去りにしない。MCでは「暑すぎ。こんな半そで短パンで暑いんだから、きゃりーぱみゅぱみゅはもっと暑かったぞ。褒めてあげろ。それより、もっとスゴいのは、朝から盛り上がってるみなさんです。おつかれー!」と、HIROKI。

朝からいろいろなアーティストに「盛り上がれ!」と言われて大変だっただろうから、ORANGE RANGEは緩くやると言ったが、そもそも生粋のライブバンドである彼らが、ライブで遊べる要素を徹底的に詰め込みまくった楽曲群がそれを許さない。リリース前の新曲ながら、コール&レスポンスやタオル回しで盛り上がった「Enjoy!」に続けて、「イケナイ太陽」、さらに、NAOTO(Gt)と YOH(Ba)が大暴れしながらプレイした「キリキリマイ」まで。結成18年を誇る実力派バンドが手加減抜きで挑みかかる猛攻にフィールドは終始湧きっぱなしだった。

取材・文=秦 理絵

ORANGE RANGE


■Dragon Ash

Dragon Ash

何よりも最初にゲストベーシスト・T$UYO$HIをKj(Vo/Gt)が紹介してから、これぞミクスチャーロックな「Mix it Up」をプレイ。HIROKIによるギターソロもトム・モレノへのリスペクトが感じられ、ニヤリとさせられる。パンクでも、メタルでも、ラウドでもない、ミクスチャーロック。ヘヴィさばかりを重んじるのではなく、BOTSのDJに象徴されるようにオールドスクールなヒップホップへのリスペクトなどを飲み込んだのが90年代に隆盛を極めたミクスチャーロックだが、Dragon Ashは時間をかけてさらに深化させていて、それは今も止まらない。最新曲「Fly Over feat. TSUYOSHI」や浮遊感のあるギターが印象的な「Jump」のような楽曲からもそれは感じられる。

MCのあと、最初のほんの1音で大きな歓声が上がったのは「百合の咲く場所で」。フィールドを隅々まで見渡しながら、Kjは歌詞を変え、笑顔を見せながら歌った。「今日だけ夏が戻ってきたみたいだね!」

しかし、キッズが最も待っていたのは「Fantasista」だろう。時を超えて愛されるジャパニーズ・ミクスチャーロックの名曲にサツマニアンは歓喜のシンガロング。こうして30分に及ぶミクスチャーショーは幕を閉じた。最後は、The BONEZ「Thread & Needle」をアレンジしたトラックが流れる中、メンバー一同サツマニアンに向かって深々と頭を下げ、KjはJESSEがプリントされたThe BONEZのTシャツを高々と掲げた。そこに言葉はなく、観客はただ温かい拍手を贈るのだった。

取材・文=阿刀 “DA” 大志

Dragon Ash


■coldrain

coldrain

ハナレグミがチルタイムを演出し、時間帯的にもいくぶん涼しくなってきた桜島にcoldrainが再び火をつけた。まずは、「REVOLUTION」「ENVY」という人気曲で彼らにとって初となる鹿児島の地の感触を確かめる。そして、「(彼らの次に薩摩に登場する)マキシマム ザ ホルモンのためにあなたたちの体力1ミリも残すつもりありませんから!」と観客を挑発し、「FINAL DESTINATION」へ。終始安定したパフォーマンスを見せる彼らだが、なかでも「NO ESCAPE」は特によかった。キャッチーな歌メロを引き立たせるY.K.CとSugiによるツインギターがグイグイと曲を牽引し、実際のBPM以上の疾走感を吹き込んでいた。初の鹿児島で若干勝負に出たところもあったと思うが、新曲「THE SIDE EFFECTS」もいい反応を得られていたようだ。これには「いいね! いいね!」とMasato(Vo)。そして早くも、「来年もよろしくお願いしますね!」と運営側に2020年に向けて出演アピール。言葉だけではなく音楽で示すかのように、「F.T.T.T」では1度2度とサークルピットを作らせ、ラストへ向けてキッズとともに駆け抜けていく。

「回りてぇヤツ、まだまだ回っていいぞ!」と最後は「THE REVELATION」。ここでステージ袖から飛び出してきたのはCrossfaithのKoieだ。ヨーロッパを中心としたメタルシーンを騒がせている日本のバンドの両巨頭による共演に、フィールドが湧いた。モッシュ、サーフ、リフトとキッズも好き勝手に遊び倒し、これ以上ない形でホルモンへとバトンが渡された。

取材・文=阿刀 “DA” 大志

coldrain

■椎名林檎

椎名林檎

昨年はSOIL&“PIMP”SESSIONSの客演で登場した椎名林檎が、今年は単独の出演アーティストとして、宵の口の大隅ステージに立った。

フィールドは超満員だ。鳥越啓介(Ba)が奏でるウッドベースの芳醇な響きを合図に、椎名林檎がステージに現れると、怒号のような歓声が湧いた。1曲目は「丸ノ内サディスティック」。ヒイズミマサユ機(Key)が繰り出すジャジーで流麗なピアノが艶やかなボーカルに寄り添う。

「タブくん! 栗さん!」と言って、タブゾンビとサックスの栗原健を呼び込んだ「マヤカシ優男」で、華やかなホーンセッションへと突入。ピアノのみの伴奏で歌い出した「TOKYO」では、<短く切上げて消え去りたい>と遣る瀬無い心状を嘆き、続く「旬」では、<生きて、生きて、活きて居よう>と歌い切る流れは鮮烈だった。

椎名林檎

タイトな衣装に早替えし、後半はアッパーな楽曲をたたみかけていく。でんでん太鼓を片手に歌った「御祭騒ぎ」のあと、11月にリリースされるベストアルバムに収録される新曲「公然の秘密」を初披露。椎名はスリリングな演奏に乗せてチューブラベルも叩く。客席に向けて拳銃を撃つパフォーマンスから「殺し屋危機一髪」へとなだれ込むと、ラストを飾った曲は「カリソメ乙女」。ハンドマイクで歌いながら、曲中で「鹿児島?」「桜島?」と観衆を煽る。全8曲。MCはなし。タブゾンビと栗原がほぼ全曲に参加するという完全にヘスのためだけに用意された演目はあまりも贅沢。去り際にマイクをステージに置き、椎名がステージを離れたあとも、しばらくの間、歓声が鳴りやまなかった。

取材・文=秦 理絵

椎名林檎


>>【ライブレポート】10/5(土)薩摩ステージ
>>【ライブレポート】10/5(土)大隅ステージ
>>【ライブレポート】10/5(土)与論ステージ
>>【ライブレポート】10/6(日)薩摩ステージ
>>【ライブレポート】10/6(日)大隅ステージ
>>【ライブレポート】10/6(日)与論ステージ

  • イープラス
  • THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL
  • 椎名林檎の鮮烈な歌に酔いしれ、Crossfaithの熱演にウォールオブデスが発生した『THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL 2019』DAY2【大隅ステージ】レポート