弦楽四重奏団クロノス・クァルテットが19年ぶりジャパン・ツアー開催 記者発表会見をレポート

レポート
クラシック
2022.8.16
クロノス・クァルテット(c)Jay Blakesberg

クロノス・クァルテット(c)Jay Blakesberg

画像を全て表示(7件)


1973年の結成以来、弦楽四重奏の最前線を行くクロノス・クァルテットが19年ぶりに日本にやって来る。京都、東京、さいたま、横浜、盛岡を巡る今秋のJAPANツアーを控えて、6月末にオンライン記者会見がひらかれた。

登壇したのはクロノス・クァルテットのヴァイオリン奏者であり芸術監督であるデイヴィッド・ハリントンとクロノス・クァルテットのエグゼクティヴ・マネージャーのジャネット・クーパートウエイト。今回の来日公演のプログラムやクロノス・クァルテットが50曲の新作委嘱に取り組む「フィフティー・フォー・ザ・フューチャー」(未来への50曲)について語った。

バラエティに富んだレパートリーを

はじめに、ハリントンが「クロノス・クァルテットは、日本での公演をとても楽しみにしています。日本の聴衆は、非常によく聴いてくださり、特別です。日本はコンサートホールも素晴らしい。2年前にコロナ禍で来日公演がキャンセルされましたが、今は、人々が生活を取り戻しつつあり、今回の来日は私たちにとってもとても意義深いです」とあいさつ。そして、今回のプログラムについて、「可能な限りバラエティに富んだレパートリーを披露したいと思った」とその意図を話した。

デイヴィッド・ハリントン:まずは、私たちの活動のきっかけとなった、私たちにとってとても大切な作品、ジョージ・クラムの「ブラック・エンジェルズ」。今年92歳で亡くなった20世紀アメリカ最大の作曲家、ジョージ・クラムの畢竟の大作で、クロノス・クァルテットの結成を後押ししたともいえる(グループにとって)重要な作品です。今回は、視覚的にも強く訴える新演出でお届けします。日本での新演出上演は初めてですし、ツアーの中でも、限られた公演での演奏(※京都公演と埼玉公演のみで演奏予定)となりますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。

芸術監督:デイヴィッド・ハリントン

芸術監督:デイヴィッド・ハリントン

そして、テリー・ライリーの「《サン・リングス》~弦楽四重奏と合唱、録音された宇宙空間のサウンドのための」。NASAからの委嘱で、人間の素晴らしい可能性を感じさせる作品です。私たちが見上げる宇宙というよりも、私たちを見つめる宇宙がイメージできます。この大好きな作品を素晴らしい合唱団とともに日本で披露できることは私たちのハイライトの一つとなるでしょう。実際に会って合わせることのできなかった時期を経て(注:2020年の横浜公演で合唱団やえ山組と共演する予定であったが、来日中止になったため、オンラインで共演した)、今回、合唱団と一つの場所で共演できるのはスリリングですし、今からとても楽しみにしています。テリー・ライリーとは約3年会っていませんが、彼は今、日本に住んでいるので、聴きに来てくれて、素敵な再会ができるかもしれませんね。

スティーヴ・ライヒの作品(「ディファレント・トレインズ」や「トリプル・クァルテット」)は私たちのレパートリーの中心であり続けました。そのほか今回は、「フィフティー・フォー・ザ・フューチャー」(未来への50曲)の若い作曲家たちの作品もあります。日本に持っていく曲には、アメリカの過去、アメリカの文化史を取り上げたものがあり、それらが、どのように日本の聴衆に受け止められるか、興味深く思っています。たとえば、ジョン・コルトレーンの「アラバマ」は、1963年に4人の少女が亡くなった爆弾テロ事件を音楽作品にしたものです。今の世界状況を考えると、過去の出来事で済ませることはできないと思います。

これらの作品を日本で演奏するのは素晴らしいことであり、待ちきれません。

>(NEXT)「フィフティー・フォー・ザ・フューチャー」(未来への50曲)とは

シェア / 保存先を選択