日本遺産に選ばれた島根県の伝統芸能「石見神楽」特別公演が開催

ニュース
舞台
2023.8.30

画像を全て表示(3件)


島根県石見地域の伝統芸能「石見神楽」の特別公演が、2023年10月21日(土)に高槻城公園芸術文化劇場にて開催される。

島根県の誇る石見神楽は、島根県西部の石見地域で演じられる神職神楽で、その由来は古く平安末期から室町時代に石見一円で祭事に併せ舞っていたものとされる。江戸時代には出雲佐陀神楽が、歌舞伎や能の所作と融合させた神話劇の神能を演ずるようになり、爆発的に石見に波及され演劇化されていった。その後、明治の法改正により、その土地の人々が神楽を演舞するようになると、活発な石見人の気性そのままに勇壮な八調子とよばれるテンポになるなど、改革も活発化。神事でありながらも、演劇的要素が濃く、ストーリーも明快、舞もお囃子も激しく、胸のすくような爽快さと勇壮さがあるのが特長だ。令和2年「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」として日本遺産に認定されている。

本公演では、「塩祓い」「塵輪」「頼政」「八岐大蛇」の4演目を上演予定。大阪府高槻市の市政施行80周年を記念し、高槻市の姉妹都市である島根県益田市より、精鋭メンバーが出演。公演当日は益田市の特産品販売も同時開催される。

公演情報

「石見神楽」特別公演 
 
日 時: 2023年10月21日(土) 17:00開演(16:00 開場、20:00頃終演予定)
会 場: 高槻城公園芸術文化劇場 南館トリシマホール(大阪府高槻市野見町6-8)
料 金: 全席指定
[大人]前売 3,000円 <一般>
[小人]前売 1,000円 <中学生以下>
未就学児無料 ※膝上鑑賞に限る
※9/1(金)より販売開始
 
購入方法:イープラス 石見神楽  で検索 (販売ページURL: https://eplus.jp/iwamikagura1021/
高槻城公園芸術文化劇場 窓口にて受付(10:00-17:00 ※月曜休館、祝日の場合は翌日)
 
出 演: 益田市石見神楽神和会
上演演目:
「塩祓い」
舞殿・舞台を清め神様の降神を促す神事的な舞いであり、奉納神楽では必ず始めに舞われる神楽
「塵輪」
第十四代仲哀天皇は異国から飛来する塵輪という悪鬼に悩まされる国民の為に家臣の高麻呂を連れ、自ら退治する。二神二鬼の激しい立ち回りが見どころの人気演目
「頼政」
毎夜御殿の上を覆う黒雲にて悩まされ、病気の床に伏された時の帝に怪物退治を命じられた源頼政は家臣・猪早太を連れ、怪物の住処とする東三条ヶ森へと向かう。源頼政の鵺退治を武勇伝として描かれた演目
「八岐大蛇」
高天原を追放された須佐之男命は出雲国斐伊川の悲しき物語を聞き、大蛇に悩まされる人々を救うため自ら大蛇に立ち向かう。須佐之男命の勇壮な立ち回りや大蛇の迫力ある激しい芸に目が離せない石見神楽人気No.1の演目
 
主 催: 益田市都市交流協議会
共 催: 益田市
後 援: 高槻市・高槻市都市交流協議会
企 画:  一般社団法人MASUDAカグラボ
お問い合わせ: 益田市観光交流課(0856-31-0331)
シェア / 保存先を選択