お台場エリアにて初の国際芸術祭『東京お台場トリエンナーレ2025』開催決定 2025年10月より

ニュース
イベント/レジャー
アート
2024.5.15
台場公園(第三台場)Photo:イメージマート

台場公園(第三台場)Photo:イメージマート

東京の臨海副都心に位置するお台場エリアにおいて、2025年10月から12月まで、『東京お台場トリエンナーレ2025』を開催することが決定した。

観光地として国内外に広く知られる「お台場」。江戸時代末期の鎖国政策終焉の直前には、日本を外国から防衛するための砲台を設営した土地として歴史に名前を刻んだ。現在は臨海副都心としての都市計画により開発され、世界に開かれた東京の玄関口に変容を遂げた。このお台場を舞台に、現代アートを中心とする国際芸術祭を開催するのは初めての試みとなる。

今回、東京都都知事の小池百合子氏、お台場トリエンナーレ実行委員会実行委員長の遠藤龍之介氏よりコメントが届いた。

開催によせて

『東京お台場トリエンナーレ2025』は、水辺の自然に恵まれ、世界に繋がる海の玄関口であるベイエリアを舞台に、来年10月から開催されます。

2025年は、世界陸上やデフリンピックが開催される年です。国内外から多くの方が訪れる特別な時期に、かつて幕末に日本が新しい文化と出会った歴史的なこの場所で、アートを通じて東京にしかない価値や魅力を先鋭的に発信する国際芸術祭を開催することは、東京の芸術文化をさらなる高みへと導くことでしょう。

アートは、街に息吹を与え、その魅力を向上させ、私たち一人ひとりに感動と喜びを与えます。最先端のアートから私たちに投げかけられる未来への問いは、より良い社会づくりや持続可能なまちづくりの原動力となります。

2025年、どのようなアートに出会えるのか。東京という都市がどんな変貌を遂げていくのか。とても楽しみです。

東京都都知事
小池百合子

このたび、東京都と共にお台場トリエンナーレ実行委員会は『東京お台場トリエンナーレ2025』を初開催する運びとなりました。

今や臨海副都心の代名詞となった「お台場」は、江戸時代からの歴史もあるエリアであると同時に、新たに開発された人工的な近未来都市としてのイメージもあります。嘉永6(1853)年のペリー来航を機に、外国の脅威から江戸を守るために、大砲を置く「台」となる「場所」として徳川幕府により築かれたのが「お台場」です。レインボーブリッジのたもとに浮かぶ島と、史跡となっている「台場公園」が砲台として築かれ、もともとの「お台場」がその名残をとどめて現在に至っています。

江戸と現代の東京が不思議に調和し、同時に存在する、ウォーターフロントの美しいロケーションが魅力の「お台場」。エンタテインメント催事や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されるなど、街の魅力を向上させてきました。そこで、台場エリアをこれからも継続的に活性化させるイベントとして、現代アートを中心とした国際的な芸術祭を開催し、これまで培ってきたエンタテインメントとアートの力で東京の魅力を世界に向けアピールしたいと考えています。

分断と混迷が続く不安な世界情勢の中で、芸術の力はますます重要になってきています。会場を訪れる方々が現代アート作品と触れ合うことで、感動、喜び、楽しみや癒しを、あるいは気づきや思索のきっかけになる場を提供する。そして、新たな価値観と出会う体験を東京・お台場で創出できれば、それにまさる喜びはありません。

日本が世界に向けて国を開くきっかけとなった歴史的な場所であるここ「お台場」から、新たな地平を切り開く、未来を見据えた多様な視点で芸術文化の力を世界に向けて開示することで、長く人々の記憶に残るイベントになることを切望しております。                  

お台場トリエンナーレ実行委員会
実行委員長 遠藤龍之介

イベント情報

東京お台場トリエンナーレ2025
〇会期 2025年10月―12月 *日程の詳細は今秋発表予定
〇会場 台場公園(第三台場)、フジテレビ本社屋・湾岸スタジオ、日本科学未来館 ほか
〇主催 東京都、一般社団法人お台場トリエンナーレ実行委員会
〇協力 日本科学未来館 ほか
〇公式WEBサイト&お問合せ 今秋開設予定
シェア / 保存先を選択