松竹大谷図書館が『六月大歌舞伎』萬屋の襲名・初舞台を記念して、資料紹介「今月の芝居から」を開催

2024.5.29
ニュース
舞台

歌舞伎座筋書(左より) 昭和35(1960)年4月、昭和48(1973)年6月、昭和56(1981)年6月、平成6(1994)年6月

画像を全て表示(2件)


松竹大谷図書館では演劇・映画の専門図書館である当館の所蔵資料を広く知ってもらおうと、閲覧室にて、ブックトラックでの資料紹介「今月の芝居から」を開催している。

6月歌舞伎座公演『六月大歌舞伎』では、中村時蔵が初代中村萬壽、中村梅枝が六代目時蔵をそれぞれ襲名する。また、小川大晴が五代目梅枝として、中村獅童の長男・小川陽喜が初代中村陽喜、次男・小川夏幹が初代中村夏幹として初舞台を踏むことになった。

この公演を記念して、松竹大谷図書館所蔵資料より、初舞台、襲名など萬屋の節目にあたる公演のプログラムやインタビュー掲載誌、写真集など関連資料を6月3日(月)より26日(水)まで紹介する。

昭和46(1971)年10月歌舞伎座 三代目中村時蔵十三回忌追善 萬屋改名披露 十月特別興行 口上台本、栞

松竹大谷図書館は閉架式の図書館のため、通常は資料を請求してもらい出しているが、資料紹介「今月の芝居から」では、閲覧室内のブックトラックから資料を自由に手にとって見ることが可能だ。

『六月大歌舞伎』観劇の際には立ち寄ってみてはいかがだろうか。

図書館情報

公益財団法人松竹大谷図書館 展示企画
歌舞伎座『六月大歌舞伎』萬屋の襲名・初舞台記念 資料紹介「今月の芝居から」

【開催期間】令和 6(2024)年 6/3~6/26 平日:10~17時(土日祝日休館)
【開催場所】演劇・映画の専門図書館(公財)松竹大谷図書館 閲覧室
【入館無料】
※現在、資料紹介「今月の芝居から」、閲覧席のご利用ともにご予約なしでご利用いただけますので、
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
 

公演情報

『六月大歌舞伎』
日程:2024年6月1日(土)~24日(月)
会場:歌舞伎座
 
【休演】11日(火)、17日(月)

昼の部 午前11時~
 
川村花菱 作
齋藤雅文 演出

一、上州土産百両首(じょうしゅうみやげひゃくりょうくび)
 
正太郎:中村獅童
牙次郎:尾上菊之助
宇兵衛娘おそで:中村米吉
みぐるみ三次:中村隼人
亭主宇兵衛:松本錦吾
勘次女房おせき:市村萬次郎
金的の与一:中村錦之助
隼の勘次:中村歌六

二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
所作事 時鳥花有里(ほととぎすはなあるさと)
 
源義経:中村又五郎
傀儡師種吉:中村種之助
鷲尾三郎:市川染五郎
白拍子伏屋:尾上左近
白拍子帚木:中村児太郎
白拍子園原:中村米吉
白拍子三芳野:片岡孝太郎

六代目中村時蔵 襲名披露狂言
三、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
三笠山御殿
劇中にて襲名口上申し上げ候
 
杉酒屋娘お三輪:中村梅枝改め時蔵
漁師鱶七実は金輪五郎今国:尾上松緑
入鹿妹橘姫:中村七之助
おむらの娘おひろ:中村梅枝
官女桐の局:中村隼人
官女菊の局:中村種之助
官女芦の局:中村萬太郎
官女萩の局:中村歌昇
官女桂の局:中村獅童
官女柏の局:中村錦之助
官女桜の局:中村又五郎
官女梅の局:中村歌六
烏帽子折求女実は藤原淡海:中村時蔵改め萬壽
豆腐買おむら:片岡仁左衛門
 
 
夜の部 午後4時30分~

曲亭馬琴 原作
一、南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)
円塚山の場
 
犬山道節:中村歌昇
犬村角太郎:
中村種之助
犬坂毛野:
中村児太郎
犬川荘助:市川染五郎
犬江親兵衛:尾上左近
犬田小文吾:中村橋之助
犬塚信乃:中村米吉
犬飼現八:坂東巳之助

初代中村萬壽 襲名披露狂言
二、山姥(やまんば)
五代目中村梅枝 初舞台
劇中にて襲名口上申し上げ候

山姥:中村時蔵改め萬壽
山樵峯蔵実は三田の仕:
中村芝翫
怪童丸後に坂田金時:
中村梅枝
源頼光:
中村獅童
白菊:
中村梅枝改め時蔵
猪熊入道:
中村萬太郎
渡辺綱:
中村陽喜
卜部季武:
中村夏幹
源賢阿闍梨:
中村錦之助
平井保昌:
中村又五郎
多田満仲:
中村歌六
藤原兼冬:尾上菊五郎

河竹黙阿弥 作
新皿屋舗月雨暈
三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)
初代中村陽喜
初代中村夏幹 初舞台
 
魚屋宗五郎:中村獅童
女房おはま:
中村七之助
丁稚与吉:
中村陽喜
丁稚長吉:
中村夏幹
召使おなぎ:片岡孝太郎
鳶吉五郎:尾上松緑
小奴三吉:
中村萬太郎
磯部主計之助:
中村隼人
菊茶屋娘おしげ:市川男寅
浦戸十左衛門:坂東亀蔵
父太兵衛:河原崎権十郎
菊茶屋女房おみつ:
中村魁春
 
  • イープラス
  • 歌舞伎座公演
  • 松竹大谷図書館が『六月大歌舞伎』萬屋の襲名・初舞台を記念して、資料紹介「今月の芝居から」を開催