上田竜也らが舞台ならではの華やかさを纏った姿で登場 音楽劇『謎解きはディナーのあとで』のメインビジュアルが公開

ニュース
舞台
2025.8.1
音楽劇『謎解きはディナーのあとで』メインビジュアル         (C)東川篤哉/小学館

音楽劇『謎解きはディナーのあとで』メインビジュアル         (C)東川篤哉/小学館


2025年9月9日(火)~9月23日(火・祝)東京・日本青年館ホール、9月27日(土)~10月1日(水)大阪・SkyシアターMBSにて上演される、音楽劇『謎解きはディナーのあとで』のメインビジュアルが公開された。

シリーズ累計500万部を突破、2011年の本屋大賞を受賞した東川篤哉による小説『謎解きはディナーのあとで』。毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやり取りと本格的な謎解きが話題となり、2011年にドラマ化、14年の時を経て今年4月から全国フジテレビ系”ノイタミナ”にてTVアニメが放送されるなど、人気を誇るミステリー。今回は脚本に須貝英、演出に河原雅彦のもと、舞台オリジナルストーリーを音楽劇として上演する。

毒舌執事・影山役には上田竜也。お嬢様刑事・宝生麗子役には玉井詩織(ももいろクローバーZ)。麗子の上司で派手な御曹司警部・風祭京一郎役には橋本良亮。原作を始めドラマやアニメでもお馴染みのメイントリオに、華のあるキャストが揃った。

そして舞台オリジナルキャラクターとして、ドイツ北部の公国公女であるマリアンヌ・フォン・シュヴァルツクスト役に凪七瑠海。料理人のファビアン・ラインフェルト役に植原卓也。公国公子のクラウス・フォン・シュヴァルツクスト役に川久保拓司。クラウスの政敵アルベルト・シュナイダー役にシューレスジョー。ツアーガイド兼霊媒師のゲルタ・ゲーゲンバウアー役に野口かおる。シュヴァルツクスト家の執事であるヘルマン執事役に大澄賢也。個性的で多彩なキャストがオリジナルストーリーを盛り上げる。

今回公開されたビジュアルでは、執事・影山と、その主である宝生麗子、そして風祭警部が、原作の世界観を再現しつつ、舞台ならではの華やかさを纏った姿で登場。オリジナルのキャラクターたちも加わり、物語への期待感を一層高める。

ヨーロッパの地を舞台に繰り広げられる新たな『謎解きはディナーのあとで』に期待しよう。

【あらすじ】
国立署の刑事・宝生麗子は世界的に有名な「宝生グループ」の財閥令嬢。お嬢様であることをひた隠しにしながら、「風祭モータース」の御曹司である風祭警部の部下として日々事件に奮闘している。
お世辞にも優れているとは言いがたい麗子の推理力を補うのは超有能執事の影山。難解な事件に遭遇するたびに助けを求める麗子に、「お嬢様の目は節穴でございますか?」などと毒舌を吐きながら、影山はいつも鮮やかに謎を解き明かしてしまう。

そんなある日、とある殺人事件現場で華麗に推理を披露する麗子だったが、事件が解決した矢先に執事の影山が現れ、ヨーロッパへ急行すべく麗子を連れ出してしまう。さもないと親同士が決めた結婚が成立してしまうというのだ。

二人が向かったヨーロッパの小国・シュヴァルツクスト公国では元首が急死。早急に後継者を立てなければならない。麗子は王位継承者争いに巻き込まれていた。公国にはEVカーを売り込みに来た風祭警部もやって来てしまい、大混乱。

シュヴァルツクスト公国で、舞台オリジナルの登場人物たちと繰り広げられる、謎解きあり!ロマンスあり?なストーリー展開にご期待ください。

 

公演情報

音楽劇『謎解きはディナーのあとで』
 
原作:東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』(小学館刊)
脚本:須貝英
演出:河原雅彦
音楽:三國茉莉

出演:上田竜也、玉井詩織(ももいろクローバーZ)、橋本良亮、
凪七瑠海、植原卓也、川久保拓司、シューレスジョー、野口かおる、大澄賢也
明樂哲典、縄田晋、天野翔太、渡部又吁、吉岡麻由子、熊澤沙穂、宮川実生、片岡芽衣、大窪藍子(スウィング)

<日程・会場>
東京公演:2025年9月9日(火)~9月23日(火・祝)日本青年館ホール
大阪公演:2025年9月27日(土)~10月1日(水)SkyシアターMBS
 
一般発売:2025年8月2日(土)10:00
 
公式サイト:http://www.nazod-stage.jp/
 
企画・製作:フジテレビジョン
主催:フジテレビジョン/サンライズプロモーション東京
(C)東川篤哉/小学館
シェア / 保存先を選択