KERA×緒川たまきのユニット「ケムリ研究室」新作の上演が決定 出演に瀬戸康史、瀬戸さおりら
ケムリ研究室 no.5 最新作
劇作家・演出家ケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)と俳優の緒川たまきによる演劇ユニット「ケムリ研究室」が、2026年春に東京・シアタートラムにて新作公演を上演することが決定した。
2020年の旗揚げ以来コンスタントに活動を続けているケムリ研究室。結成以降、公演ごとに全く異なる作品を生み出してきた。2020年コロナ禍の閉塞感を吹き飛ばしたロマンティック・コメディ『べイジルタウンの女神』によって旗揚げ。翌年2021年には安部公房原作の小説『砂の女』を舞台化。生演奏・映像・ステージングなど強靭なスタッフワークと少数精鋭キャストにより繊細で緻密な世界観を立ち上げ、第29回読売演劇大賞優秀作品賞、最優秀女優賞(緒川たまき)、第五十六回紀伊國屋演劇賞個人賞(緒川たまき)を受賞した。続く2023年『眠くなっちゃった』はディストピアの世界に生きる人間たちを描いた異色の近未来SF劇。圧倒的な映像効果とステージングを駆使し退廃的な世界を創り上げ、2025年には、よりファンタジックにパワーアップした『べイジルタウンの女神』再演にて再び多くの観客を多幸感に包み込んだ。
ケムリ研究室
そんなケムリ研究室がおくる最新作は「ナイーブな人たちの小さな物語」をコンセプトに描く会話劇。ケムリ研究室の見どころとも言える映像・ステージングを封じ、濃密な会話劇を繰り広げる。KERA・緒川の中には、少し前の時代を舞台に日本家屋に住む不器用な兄妹が構想にあるとのこと。公開された仮チラシのビジュアルからもレトロモダンな雰囲気が漂い、これまでとは全く手触りの異なる作品の立ち上がりに期待が高まる。
出演には主宰の緒川たまきの他、今年デビュー20周年を迎え、近作では映画『ドールハウス』や舞台『A Numberー数』など確かな演技力で実力派として活躍を続ける瀬戸康史、こまつ座『父と暮せば』の二人芝居が記憶に新しく、兄の瀬戸康史と初共演になる瀬戸さおり、劇団「ふくふくや」の副座長を務め配信ドラマ『地面師たち』『私の夫と結婚して』で話題を集めニトリのCMもお馴染みの清水伸、劇作家・演出家としてコンスタントにプロデュース公演を上演する傍ら、俳優としても数多くの映像作品に出演し独自の存在感を残す赤堀雅秋、俳優として長年に渡り数多くの話題作に出演し近年ではナレーションや声優としての活動も高く評価を受ける萩原聖人、ムーンライダーズやKERAとのユニット「No Lie-Sense」として活動、近年は映像作品にも多数出演し今作が19年ぶりの舞台出演となる鈴木慶一と、彩り豊かな俳優陣が集結した。
東京公演ののち2026年4〜5月には各地も巡演する。東京公演は2026年2月一般発売予定。詳細は続報を待とう。
公演情報
【出演】緒川たまき 瀬戸康史 瀬戸さおり 清水伸/
赤堀雅秋 萩原聖人/
鈴木慶一
【公演日程】2026年3月29日(日)〜4月19日(日) シアタートラム ※4~5月 各地公演あり
【東京公演
【企画】ケムリ研究室(ケラリーノ・サンドロヴィッチ+緒川たまき)
【製作】キューブ
X (旧Twitter) はこちら→https://x.com/cube_stage