第64回岸田國士戯曲賞に市原佐都子氏、谷賢一氏

ニュース
舞台
2020.2.13


第64回岸田國士戯曲賞(白水社主催)の選考会が2020年2月13日(木)、東京神田錦町・學士會館で行われ、選考の結果、市原佐都子『バッコスの信女―ホルスタインの雌』谷賢一『福島三部作(「1961年:夜に昇る太陽」「1986年:メビウスの輪」「2011年:語られたがる言葉たち」)』が受賞作に決定した。正賞は時計、副賞は各20万円で、授賞式は3月31日(火)午後6時より東京神田錦町・學士會館にて行われる。今回の選考委員は、岩松了、岡田利規、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、野田秀樹、平田オリザ、柳美里(五十音順、敬称略)の6名だった。

主催の白水社の公式サイトに、次の選考委員のコメントが発表されたので転載する。

[選考委員のコメント]

市原佐都子『バッコスの信女―ホルスタインの雌』

一人の主婦を凝視し、その性をコロスを使った古代ギリシャ劇の形式を用いて表現した。すべての言葉、人物、小道具が演劇の面白さを伝えて、圧倒的な傑作である。(岩松了)

谷賢一『福島三部作』

1961年に、原発誘致によって「明るい未来」を眼差した福島県双葉町の住民は、50年後の2011年に、原発事故によって未来への眼差しを封じられる。谷賢一は『福島三部作』によって、その視界のギャップを埋めることなく、そのまま観客であるわたしたちに突き付けてくる。観客席に座っていていいのか? 『福島三部作』は、わたしたちの「良心」の居心地を悪くする戯曲である。3月4日に双葉町の避難指示は一部解除され、3月14日にJR常磐線は9年ぶりに全線開通する。谷さんには、今後の50年を射程に捉えた第四部を書いていただきたい。(柳美里)

[受賞作、および受賞作家の略歴]

受賞者:市原佐都子(イチハラサトコ)
受賞作:『バッコスの信女―ホルスタインの雌』(バッコスノシンニョ―ホルスタインノメス)(上演台本)
初演:2019年10月11日~10月14日(愛知県芸術劇場小ホール)

本名:市原佐都子
生年月日:1988年9月27日
出身地:福岡県北九州市
最終学歴:桜美林大学卒業
岸田國士戯曲賞最終候補回数:2回目
他の主な作品:「毛美子不毛話」 「地底妖精」 「妖精の問題」

受賞者:谷賢一(タニケンイチ)
受賞作:『福島三部作(「1961年:夜に昇る太陽」「1986年:メビウスの輪」「2011年:語られたがる言葉たち」)』(フクシマサンブサク「1961ネン:ヨルニノボルタイヨウ」「1986ネン:メビウスノワ」「2011ネン:カタラレタガルコトバタチ」)(上演台本)
初演:2019年7月6日~9月8日(福島・いわきアリオス小劇場/東京・東京芸術劇場シアターイースト/大阪・in→dependent theatre 2nd)

本名:谷賢一
生年月日:1982年5月11日
出身地:福島県石川郡石川町
最終学歴:明治大学文学部文学科演劇学専攻
所属劇団名:DULL-COLORED POP(主宰)
岸田國士戯曲賞最終候補回数:1回目
他の主な作品:DULL-COLORED POP「マクベス」(翻案・演出)
乃木坂46「3人のプリンシパル/3人でやるロミオとジュリエット」(翻案・演出)
ワタナベエンターテインメント「光より前に」(作・演出)
KAAT「三文オペラ」(演出・上演台本)
超進化舞台「デジモンアドベンチャーtri.」(作・演出)
フィリップ・デュクフレ演出「わたしは真悟」(脚本)
デヴィッド・ルヴォー演出「ETERNAL CHIKAMATSU」(脚本)


[最終候補作品](作者五十音順、敬称略)
市原佐都子『バッコスの信女 ― ホルスタインの雌』(上演台本)
岩崎う大『GOOD PETS FOR THE GOD』(上演台本)
キタモトマサヤ『空のトリカゴ』(上演台本)
ごまのはえ『チェーホフも鳥の名前』(上演台本)
谷賢一『福島三部作 1961年:夜に昇る太陽/
1986年:メビウスの輪/
2011年:語られたがる言葉たち』(上演台本)
西尾佳織『終わりにする、一人と一人が丘』(上演台本)
根本宗子『クラッシャー女中』(上演台本)
山田由梨『ミクスチュア』(上演台本)

シェア / 保存先を選択