Nulbarich 守りたい場所ができたいま鳴らす必然的なスケール感、新作『Blank Envelope』を語る
-
ポスト -
シェア - 送る
Nulbarich 撮影=西槇太一
フロントマンのライフストーリーやトレンドにまつわるバンドにつきものの、コンテキストからおよそ自由なバンド、Nulbarich。音楽そのものの魅力で日本武道館を完売した、多岐にわたるファンが思い思いに楽しむ最高にピースフルな情景は記憶に新しい。バンドにとって一つの節目になったその武道館公演を挟んで制作された3rdアルバムは意訳すると“宛名のないラブレター”=『Blank Envelope』。前作『H.O.T』以降にCDリリースや配信されたナンバーや、タイアップで馴染みの楽曲と、さらに見晴らしのいい場所にいるバンドを連想させるジャンルすら溶解した新鮮な楽曲が詰め込まれた本作について、さらにはそのジャケットイラストの意味も話題になっているアートワークについてもJQにじっくり話を訊いた。
――武道館公演を経験してみてJQさんの心境やバンドの状態に変化はありましたか?
武道館が終わってからすぐ1ヶ月ぐらいでアルバムのコンポーズをしたんです。それまでにデモは揃ってる状態で、そこから作り直したりコンポーズしていったりしたんで、武道館で見えた景色は……せっかくここまできたからには、自分たちの音楽ってものを日本だったり広い地域にスタンダードとして根付かせたいなって思いがすごい浮かんだというか。あと、ほんとに幅広い人たちが聴いてくれててピースなお客さんたちが多かったんで、“これを失いたくないな”“ちゃんとここを守っていこう”って思いましたね。
――じゃあ武道館公演の影響は大きかったんですね。
そうですね。かなり影響はあるんじゃないかなと思いますね。多分、武道館に実際に立つまでと立った後じゃ、自分の中のNulbarichにおける音楽のスケール感みたいなものも、終わってからの方が全然広いかな。
――確かに今作の実質ラストナンバーの「Stop Us Dreaming」はスタジアム感がありますし。
そうですね(笑)。この曲に関しては、無邪気なアメリカンポップス感のある、曲がってないストレートな歌詞だったので、そういう曲も含めて珍しくスケール感が揃ったアルバムにはなってるかなと思ってて。
――すでに発表されていたタイアップ楽曲とアルバム新曲も結果的に整合性の取れた流れを感じて。JQさんの中でアルバムを構成する上でどんなビジョンがあったんでしょう。
武道館までにできてる曲が7曲目までに収まってて、それ以外が後ろにあるって感じなんですけど。それこそタイアップがある曲たちも単曲のイメージしかなかったんで、並べたときにどうなるか?っていうのは想像ついてなかった曲が多かったんです。個人的には7曲目に聴く「Kiss You Back」が、“え、めっちゃいい曲じゃん”みたいな感じになったっていうか(笑)。置いてみて、“あ、すげえ染みるじゃん、何これ”っていう感じになったり。個人的には2018年を振り返って、かつ2019年に向けた流れになってるかなという気はしました。
――「Kiss You Back」はリリースされた時、いわばEDM以降のポップスだと感じて新鮮でした。
そうですね。「Kiss You Back」は、EDMもそうなんですけど、トロピカルが流行ってて。いわゆるUKのフェス系の音が入ってきてるんですけど、根本的には少しカントリー調なものがあって、アルバムの中に落とし込むと土臭さというか、よりカントリーっぽい部分が表情的には見えてきたかなと思って。
――そして「VOICE」が感動的で。アルバムが始まるなって感じですね。
「VOICE」が(イントロを除いて)1曲目になったのは僕の中でも意外で。まだ配信して間もない曲だったんで、中盤に入れてグッと持ち上げるパワーはあるかなと思ってたんですけど、意外とアルバムの曲が出揃った時に、1曲目は「VOICE」しかないね、と。
――JQさんらしい<止まらないようにマイペース、好きなstepでchase>というフレーズが象徴的です。
これから何かに挑戦したり、先に進む自分に対して歌ってる曲ではあるので、歌詞的にも始まり感があるなと。
――あと、「VOICE」と「JUICE」が対になってる印象を勝手に抱いたんです。「JUICE」は女性目線の歌詞で。
「JUICE」はそもそも武道館のセッションをしてる時にできた曲なんですけど、この「JUICE」でドラムを叩くっていうところで、あまり気張らず、結構ライミングから作っていった曲ではあるんですね。サビのリリックとかも含めて“意外と良いこと言ってんな”って(笑)、結構満足した歌詞ではあって。これもなんか人がいる曲ではあるので、きっかけとかリリックのネタとか書いてる時は「VOICE」と同じ頃だったのかな。いつも歌詞をテキストメモにバーっと箇条書きにしたのを後でピックしていって、それを並べてストーリーにしていくことが多いんで、リリックの並びとか見ると多分、同時期な気がしますけどね。
――地球上の別のところにいるんだけど、運命というか宿命というか、「VOICE」の彼は「JUICE」の彼女を知ってるんじゃないかと思っちゃいました。
なるほど。ほとんど僕の歌詞って、自分と……たとえばなんでも良いんですけど、(テーブルの上の水を差して)このミネラルウォーターとか(笑)、何かに対して書くことが多くて、そこに思う何かを何かに比喩して一個のストーリーになってることが多いんです。結局この「JUICE」も、主人公と何かの曲で。「VOICE」も自分と何か、それが結局、時になんとなく女性目線の言葉になったり、ものによっては男っぽくなったりすることがある。比喩じゃないとなかなか“I Love You”とか言えないっていうか、ストレートにものを言えない。<おやすみの前にtaste the honey>とかほんとに思ってたらなかなか言えない歌詞っていうか(笑)。
――(笑)。比喩だから言える?
一個のストーリーの中で吐き出す言葉として、その思いは一緒なんですけど。「All to Myself」も、もともと恋愛ソングなんですけど、いわゆる欲の塊の曲でもあって。タイアップのお話をいただいた時に、アウトレットパークに物を探しにいく感じと、自分の中で一致しちゃって。歌詞が面白く見えてきちゃって、僕の中で“よっしゃ!”と思ったんですよね。いろんなストーリーが見える歌詞になった方が聴いた人にとって、それぞれにストーリーが描けると思うんで。個人的には今回のアルバムは、歌詞も思った通りに書けた感じはあったかな。悩みなく書いたのが多かったかなって気がします。
――さらにドラマ『デザイナー渋井直人の休日』のエンディング曲である「Sweet and Sour」、この曲で肩の力が抜ける感じがあります。
そうですね。この曲は自分たちの中でもバック・トゥ・ザ・ベーシックというか、初心に帰った曲で。“色々不安だけど、まぁでも行くっしょ”みたいな、「Hometown」や「NEW ERA」の歌詞もそうなんですけど、結成当初にまだ何も見えない景色に飛び込んでいくときのイメージみたいなものが、そのまま歌詞になってるかなって思ってて。きっと、酸いも甘いもあるだろうけど、ま、行くけどね、みたいな部分とか。<飛べないけどspread your arms>という歌詞もそうなんですけど、飛べないことが分かってて手を広げるのは今の時代、結構むずいなと思ってて(笑)。子供の時みたいに“飛べるかも?”と思って手を広げるのと、飛べないことが分かってて手を広げるのって全然違うなと思ってて。
でも、常に無邪気でいたいし。武道館のリハーサルをしている時に歌詞を作っていて、初の武道館ライブがどうなるかわからない中で積み上げていった歌詞と曲だったんですよね。
改めて、何も考えずに、期待と不安を見えない景色に向けた時に出てくるのはこういう歌詞なんだなぁって思った曲かな。
――結果的にサビの部分はNulbarichのままで何も変えることなく、でも今のファンの人たちが一緒に歌いたくなるようなメロディと歌詞だなと思います。
「Sweet and Sour」はサビに自分の信条とか生き方とかいろんなものが全て入ってる感じがしてて。自分自身に対して“足りない足りない”って思うことが多くて。もっと上手になりたいとか、ゲームで新しい武器を見つけたときの喜びを常に欲しがって生きてる感じが自分の中であるので、自分に満足することがほとんどないまま生きてる感じではあるんですよ。それが上手くサビに描写できたかなっていうか。悲しみと喜びがレースしてて、どっちが勝つかは分かってても言わないでっていう感じですね。ちなみに久々に正月休みが取れたんで、今回アルバムを納品してからすごく聴く時間があったんですよ。
――今年はじっくり聴けたんですね。
聴いて、自分のアルバムを振り返る時間があって。「Sweet and Sour」は今でも改めて初期の頃の心、忘れてないなって自分でも実感できた曲でもあって。このペースでもいいからしっかり頑張っていきたいなっていう思いが蘇った曲かなぁ。
Nulbarich 撮影=西槇太一
――そういう思いもありながら、以前とは違って背負っていくものも増えている現在という感じもします。
そうっすね。やっぱこう……背負ってくものも大きくなっていくのは当然ですし、背負っていくものとか、みんなで支えあっていくものとか、その輪が広がってることで、自分自身もちゃんと成長していかないと、そこにそぐう人間としてそこにいられなくなっちゃうんで。もっともっと成長して、もっともっと多くの人と手をつなげるような人間になりたいなっていう感じではありますね。
――動画のコメント欄によく「Nulbarich聴いてるとかっこよくなったような気がする」みたいなことを書いてる人が多いですけど、それだけじゃなくて、もうちょっと歌詞の面とか楽曲全体から受ける印象で揺さぶられる人が増えてくるんじゃないでしょうか。
そういう人が増えていただけるといいですね。
――ドラマの主人公・渋井直人の設定はJQさんよりだいぶ年上の男性ですけど、東京には多い感じの男性で。
うんうん、そうですね。すごく都会の人っぽい。僕、原作の漫画を読んでて、あの漫画ってヒップホップカルチャーとかもしっかり入ってて、東京のことを知ってる人はより楽しめる漫画なのですごく好きなんです。このお話をもらったときも“ヒップホップが好き”って言いまくってたから来てくれたのかな?と思ったぐらい(笑)、ドンピシャだなと思ってて。
Nulbarich 撮影=西槇太一
Nulbarich 撮影=西槇太一
――実際、Nulbarichが登場した時、そこそこ中年の男性陣が入れ込んでて、一人ででもライブ行くぞって、頑張ってた感じが渋井さんにもかぶるんです(笑)。
ははは。最初の頃いましたね。いつのライブの時だっけな? 後ろの方に、多分仕事帰りのスーツを着たちょっと酔ったおじさんがすごいノリノリでいたって、僕の友達が言ってて。Nulbarichのお客さんていい意味で協調性がなくて。それぞれの楽しみ方を楽しみにくるっていう。だからツアーとか回ってても1会場1会場ごとに空気が違うし。ほんとにNulbarichに関しては、Nulbarichのお客さんにすごく救われてるなと思いますね。
――自由で居心地いいですもん。そして後半楽曲も山あり谷ありで。
そうですね。個人的には「Kiss You Back」で1回安心感を得たあとの「Toy Plane」はトラップ調の王道バラードっぽい感じで。前回のアルバムの流れだと、これが最後の曲になるかなっていうぐらい、自分の中では「Toy Plane」は“きたんじゃない?”と思ってます。
――けれども今回は12曲目の「Stop Us Dreaming」が実質ラストですね。
そうですね、今回は。それこそ年明けに気づいたことでいうと、2018年に感じたものの集大成はこの「Toy Plane」で終わってるんだろうなっていう。そこで第1章が終わってるから、ここに置いてるというか。アルバム全体としては「Toy Plane」まではミニアルバムで、それ以降の曲がにEPとして付いた感じ。「Ring Ring Ring」もそうですし、「Focus On Me」と「Super Sonic」に関しては意外とやってこなかった方向のジャンル感を、ちゃんとしっかりやっている、みたいな部分もあったり。
Nulbarich 撮影=西槇太一
――確かに。そしてアルバムタイトルの『Blank Envelope』についてもお聞きします。意訳としては“宛名のないラブレター”というニュアンスだそうですね。
英語的には直訳すると“空っぽの封筒”ではあるんですけど、“Empty”ではなくて“Blank”、宛名の部分がブランクっていう意味で『Blank Envelope』にしてるんです。基本的にラブレターって誰かに宛てて書くものだと思うんですけど、誰かとかじゃなくて今の思いをひたすら封筒に詰め込んで、仕上げたっていう。2018年 to 2019年のNulbarichの思ってること、思ってきたこと、これからこうしたいっていう思い、願いも含めて、それをひたすら詰め込んだ一枚になったかなっていう感じですね。
――タイトルも相まって“名前のないラブレターを携えた旅”みたいな感じを受けます。
(笑)。前回のアルバムに入ってた「ain’t on the map yet」をツアータイトルにしていたり、まだ自分たちがどこにいてどういう風にやってくか?っていうのもわかんないし、なんならわかんない方がいいしっていうか。結局あてもない旅に近いと思うんですね。ミュージシャンとして、どこに向かうのか?っていうのは、行ってみないとわからないんで。ゴールを決めて走るよりも漠然と先に進みたい、みたいなイメージだけ自分の中にちゃんと持ってて、どこに行くかは振り返った時に気づけばいいかなと思ってて。3年後、4年後、5年後、このアルバムを振り返った時に、“この宛名は誰かだったね”って気づければいいかなって、個人的にはすごく思ってて。だから現状は誰に向けてて、誰に書いてるのかもわからないけど、思いを一つに、その思いだけを詰め込んで、中身だけ書いて、ということですね。
通常盤
――そして最後にこのジャケットのアートワークについてお聞きしていいですか?
はい、もうそこに繋がってるんですけど、全てが。
――アートワークを待っていたら、こういうことだったとは(笑)。
(笑)。このジャケットのイラストはゴヤ(のモチーフ)で、中にはルーベンスがいたり、いろんな人のその絵があるんですけど、それをNulbarichらしくしてるっていう。神話をもとに画家たちはその絵を描くんですけど、ゴヤはその絵のタイトルをつけていないんです。で、評論家たちが後付けで“この絵はこういう風にこういう思いで描いてる”って、結局真相はわからず。
――“真相わからず”が今作のテーマに繋がっていると?
そうっすね。長場 雄さんていうイラストレーターの方で、今回アー写も描いてもらってるんですけど、“アルバムのジャケットどうしようか?”ってなった時に、長場さんとアートディレクターの前田晃伸さんが思うNulbarichだったり、この作品を二人の中で消化して、いわゆるアートワークに当てはめる絵を作ってくださいってお願いして、これがきたので、“あ、やばい、伝わってる”みたいな。あと長場さんて、いつもペンで描くんですけど、鉛筆のラフ画のまま行きたいっていう話で。僕も初めて長場さんのこの線の強弱を見れたので、そこも結構感動しました。
――アイコンと絵画ぐらい違いますね。
うんうん。長場さんのこの絵の表情って世の中にそんなに出てない気がするので、長場 雄ファンも買った方がいいと思う(笑)。3000円出して手に入れる価値がある、中も面白いことになってます。
取材・文=石角友香 撮影=西槇太一
Nulbarich 撮影=西槇太一
リリース情報
2019年2月6日発売
https://nulbarich.lnk.to/BlankEnvelope
【完全生産限定盤A】
CD+Remix CD+Blu-ray (LIVE+Documentary+Interview映像)
※特殊パッケージ仕様VIZL-1519 ¥5,500+税
【完全生産限定盤B】
CD+Remix CD+DVD (LIVE+Documentary+Interview映像)
特殊パッケージ仕様VIZL-1520 ¥5,000+税
完全生産限定盤A・B
【通常盤】
CD ONLY VICL-65116 ¥2,800+税
通常盤
■収録内容
<CD収録曲>※全形態共通
01. Blank Envelope (Intro)
02. VOICE <シチズン クロスシーCM曲>
03. Silent Wonderland <映画:台北暮色ED曲>
04. All to Myself <三井アウトレットパークCM曲>
05. JUICE
06. Sweet and Sour <テレビ東京系 木ドラ25「デザイナー 渋井直人の休日」のED曲>
07. Kiss You Back <資生堂「アネッサ」CM曲>
08. Toy Plane
09. Ring Ring Ring
10. Focus On Me
11. Super Sonic
12. Stop Us Dreaming
13. I’m Home (Outro)
<完全生産限定盤付属 『The Remixes –Special Edition-』>
01. VOICE (Madison Mars Remix)
02. VOICE (Ruhde Remix)
03. VOICE (Henry Fong Remix)
04. Zero Gravity (Disco Fries Remix)
05. Almost There (Tobtok Remix)
06. Kiss You Back (Oliver Nelson Remix)
07. In Your Pocket (19th Ave. Remix)
<完全生産限定盤付属 Blu-ray / DVD>
『2018.11.02 「Nulbarich ONE MAN LIVE at NIPPON BUDOKAN-The Party is Over-」
01. Hometown
02. It's Who We Are
03. Lipstick
04. Handcuffed
05. Everybody Knows
06. NEW ERA
07. In Your Pocket
08. Spread Butter On My Bread
09. Supernova
10. On and On
11. SESSION
12. JUICE
13. Ordinary
14. SMILE
15. Kiss You Back
16. Zero Gravity
17. VOICE
18. ain't on the map yet
19. Follow Me
20. Almost There
21. Heart Like a Pool
<Encore>
22. LIFE
<Interview>
23.a little story about NIPPON BUDOKAN
<配信情報>
・1月16日より、「Sweet & Sour」先行配信、iTunes Storeにてアルバムプレオーダースタート
・2月6日より主要配信サイト及びApple Music、Spotifyなど主要定額制音楽ストリーミングサービスにて配信スタート
※1/16以降有効
iTunes Store予約URL
https://itunes.apple.com/jp/album/id1448663202?app=itunes&ls=1
※先行配信曲「Sweet and Sour」はApple Music、Spotify、LINE MUSICなど各種ストリーミングサービスにて
1/16より配信開始!
https://nulbarich.lnk.to/SnS
ライブ情報
2019年3月31日(日) 宮城・仙台PIT (info:ジー・アイ・ピー 22-222-9999)
2019年4月7日(日) 北海道・Zepp Sapporo (info:WESS 011-614-9999)
2019 年4月10日(水) 大阪・Zepp Osaka Bayside (info:キョードーグループ 0570-200-888)
2019 年4 月13日(土) 広島・BLUE LIVE 広島 (info:夢番地(広島) 082-249-3571)
2019年4月17日(水) 愛知・Zepp Nagoya (info:SUNDAY FOLK PROMOTION 052-320-9100)
2019年4月19日(金) 福岡・Zepp Fukuoka (info:キョードー西日本 0570-09-2424)
2019年4月20日(土)香川・festhalle (info:デューク 087-822-2520)
2019年4月24日(水)・25日(木)東京・Zepp Tokyo (info:クリエイティブマンプロダクション 03-6427-2323)
※3/31宮城、4/13広島、4/20香川公演は1Fスタンディングのみ
備考 *6歳以上
<追加公演>
5月9日(木) 東京・TOKYO DOME CITY HALL
OPEN 18:00 START 19:00
前売 アリーナスタンディング ¥5,000-(税込) / バルコニー指定席 ¥6,000-(税込)
<イベント>
3月7日(木)SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2019
3月16日(土) ビクターロック祭り
3月27日(水) J-WAVE TOKIO HOT 100 FESTIVAL
5月4日(土)~6日(月・振休)JAPAN JAM 2019
5月19日(日) METROCK大阪
5月26日(日) METROCK東京
5月25日(土)~26日(日) GREENROOM FESTIVALʼ19