BIGMAMA 金井&東出に訊く、最新シングル「mummy mummy」が示す革新とビジョン
-
ポスト -
シェア - 送る
BIGMAMA・金井政人 / 東出真緒 撮影=高田梓
黄金タッグふたたび。BIGMAMAとドラマ『賭ケグルイ』の相性の良さは、昨年の「Starawberry Feels」で証明済みだが、シリーズ第二作『賭ケグルイ season2』の主題歌になったニューシングル「mummy mummy」は、強烈なインパクトの点でさらに上を行く。バイオリンを擁するロックバンドの利を生かした、猛烈にラウドでファンキーなロック・チューンと、メロディックでロマンチックな旋律の融合、そして聞き手を挑発する大胆かつシニカルな歌詞。メジャー・レーベル2年目のBIGMAMAは何に挑み、どんな未来を見据えているのか。その現在位置について、金井政人(Vo/Gt)と東出真緒(Vn)に聞いてみよう。
――早速、ニューシングル「mummy mummy」について掘り下げて行きます。ファンの人は知ってることとして、BIGMAMAは基本セッションで曲を作っていくバンドで……。
金井:あ、でもね、ここから切り替わったんです。
――あれ、そうなんだ。
金井:それは前作『-11°C』でやり切ったところがあって、バイオリニストがいるロックバンドでこういうことをやる、という様式美みたいなものに、やっぱり価値があるんだなということを、あらためて自覚できるところがあったので。それまでやっていたことは、ライブハウス基準というか、5人がどう演奏してどうステージングするかを一番かっこよく見せることで、それを一番に考えて、ああいうものが出来たんですね。
――はい。なるほど。
金井:で、それに対してもう少し……たとえば僕の聴くものは、バイオリンが入ってるロックバンドだけじゃないし、それだけを好きなわけでもない。BIGMAMAの楽曲をいろんなところで聴いてほしいという上で、自分でプレーしているものと、聴いてるもののギャップを、この先どういうふうに埋めていくのか?と思ったときに、「自分がリスナーであることも意識しよう」ということに、気持ちがシフトした瞬間があって。「クリエイティブをちょっと変えてみたら?」って、ディレクターにも言われたんですよ。だから今回はセッションで出来てるというよりは、デスク・ワーク主体というか、この作品ではそこの切り替えがありましたね。
――それって、大きなターニング・ポイントじゃないですか。
金井:元々、曲によってはそういうこともあったんですけどね。曲には温度や湿度があって、温度というのが曲に対しての熱量だとしたら、湿度というのはマニピュレーションだったり、シンセだったり、5人以外の音をどれぐらいコントロールするかというところで、その湿度の調整みたいなものが、この作品から変わったと思います。それが次の大きなビジョンに向けてのサウンド・メイキングになると思うんですけど、次はどういうバランスで楽しもうかという、大きな道の一歩目を踏み出せたかなと思います。
――それは具体的に言うと、どんな作業になるんだろう。
東出:まず、おのおのが自宅で作業するんですね。そうすると、今までスタジオに7、8時間こもっていたのが、一人で8時間使えれば、5人で40時間ぶんの時間を効率良く使えるので。金井、柿沼、リアドの3人が先に集まって土台を作って、データを上げてくれるんで、そのあとワン・コーラス作ってみて「ここを解決したら次に進もう」とか、全体の作業が速くなったというのが体感です。スタジオでやってると、いいなと思った発想も、すぐに伝えないと消えちゃったりするんですよ。2、3時間やってると「何だっけ?」ってなったりするんで。すぐに「こういうアイディアがあるよ」ってちゃんと伝えられる、そこが変わったと思います。
金井:それと、20代の頃からずっと5人でスタジオに閉じこもってきたけど、やっぱりそれって、嫌いになる瞬間があるんですね。センスの否定をしあわなきゃいけないとか。
東出:苦しいよね。
BIGMAMA・金井政人 撮影=高田梓
金井:誰かの意見をダサいと思ったら、ちゃんと言わなきゃいけない。逆に、自分はこういうふうに考えてるけど、間違っていれば否定されなきゃいけないし、否定をどんどん乗り越えていかなきゃいけない。今はみんな大人になったにしても、人を否定する作業って、やっぱり辛いんですよ。それがお互いに作業することで、いい形で向き合えるようにもなったし。今はこういう形に変えてみてます、ということですね。
東出:私はすぐ顔に出るんで、否定されると、すげぇ嫌な顔すると思うんですよ(笑)。それは相手にも伝わるから、お互いにストレスがかかってたところが、今はなくなったというか。音で返してきたものを聴いて、「あ、ここは違ったんだな」って、素直に受け止められるので、メンタル的にもいい感じだと思います。
金井:あとは、僕らの手癖というか、方法論が、どんどん定まってきちゃってるんですね。わかりやすい例を挙げると、「We have no doubt」という曲があるんですけど、今は絶対作れないような、前半と後半が全く関係ないみたいな曲で(笑)。あのときはまだ自分たちのセオリーを確立してなかったけど、その後「こうすればこうなる」みたいな必勝パターンが出来てきたことが、いいけれど良くない、みたいなところがあるんですよ。一番のテーマはドキドキさせるということで、そこと離れていってしまうのは危ないと思うし、そのための秘訣は、多数決をしないことだと思うんですね。少数決のほうがいい。
――それ、前のインタビューでも言ってた気がする。
金井:5人いると、だいたい3対2になるんですよ。
東出:それって一番危ういんですね。60%の正解だから。
金井:それはいちいち正しいんですけど、求めてる答えが「ドキドキさせること」である以上、4対1の1人の答えの方が、可能性として強いところがある。今回で言うと、試しにそれを俺がやってるし、やっぱり丸いものじゃなくてさ刺さるものを作るのがロック・バンドでしょと思うし、より鋭いものにしていくことは、この先自分の中のテーマだと思ってます。逆に、丸くするなら最大限丸くするし、やり方は極端なほうがいいと思うんですね。
BIGMAMA・東出真緒 撮影=高田梓
――特に今回は、『賭ケグルイ season2」』の主題歌だから、尖ってたほうがいいに決まってるし、やり方にも合ってたんじゃないですか。猛烈にハードで、ラウドで、引き攣ったファンキーなギター・リフがあって、歌詞もシニカルで攻撃的。真緒さん、最初に聴いたときの印象は。
東出:まあ、バイオリン乗せにくいなと(笑)。苦手なやつ来たなーと思いました。いくつか提案したんですけど、結局ギターとユニゾンになりましたね。ギターがリードしていく曲なので、バイオリンがかち合わないように、世界観をふわっと広げる立場にいたほうが劇的だし、ドラマの中で聴いたときにも耳に残るだろうし、そのために自分はどこにいようか?と考えて、こういうふうにバランスを取ったという感じです。男らしく攻めていくところはカッキーに任せて。とはいえバイオリンもちょっと狂ってるところを出したいので、みんなの四つ打ちとは違うリズムの取り方をするとか、推進力をつけたいと思って符割を考えたりとか、好きにやりました。
金井:今、僕、曲を作るときに2パターン考えてて、一回とりあえず全部自分で入れてみるんですよ。そこから引き算して――2曲目はたぶんそうだったと思うんですけど、最終的に、ピアノで打ち込んだフレーズをそのままバイオリンで弾いてもらった。
東出:そうだね。ユニゾンしてる。
金井:というパターンと、まっさらな状態で「ここお願いします」というものに、東出が乗せてくるパターンがあって。さっき言った少数決にしていく作業というのも、このシングルの3曲の中で、それぞれ別のバランスがあったと思いますね。
東出:金井ちゃんが、先に全部自分で出来るようになって、いろんな音を作って自分の世界観を表現出来るようになってからは、すごくわかりやすくなって、「こういうものを作りたいんだな」という実体が見えて、そこに全員が進みやすくなった。曲を作るスピードも上がるし、世界観もギュッと締まったものになったのかなと思います。
――リリックはどうですか。相当辛辣な言葉が並んでますけどね。ドラマの内容に寄り添って書いたのかどうか。
金井:曲は、タイアップのために作った曲ではないです。自分たちで、次のビジョンに向けて「こういうかっこいい曲を作りたい」というものを作ってたんですけど、歌詞を書くときに、作品のフィルターを通したほうと、単純に自分が次のアンセムだなと思えるものと、二つ提案したと思います。で、作品のフィルターを通したほうに決まりました。ただ、僕が作品の中でどこに自信を持てるかというと、一番は全体の完成度を上げることで、何を伝えたいか?とかは特にないんです。伝えたいことは「BIGMAMAというバンドがかっこいい」ということだけで、「この歌詞を読み取ってどういう気持ちになってくれ」とかは、別に大きな問題じゃない。でも音楽は、伝わったときに「この歌詞に背中を押されました」というところに焦点が当たってしまう、それを背負いながらどういうふうに誘導していくか。本末転倒にならないように、「バイオリンのいるロックバンド・BIGMAMAがかっこいい」というところにゴールしてもらいたいと思いながら書いてますね。
――「マッチ一本で炎上商法」とか、普通怒られますよ。タイアップなのに(笑)。
金井:確かに。それが、こういう作品だから書けるのがありがたいです。<マッチ一本で炎上商法/湯加減どうですか?>って、言ってみたかったんですよ。
――<長いものには/ぐるって巻いて/あれ君どこの木乃伊?」もなかなか凄い。
金井:最初は違うタイトルで行こうと思ってたんですけど、メンバーのディレクションが入って、しっくり来ないと。じゃあどうしようと思ったときに、結果的に、この作品の一番輝いてるところ、聴き手を導く場所はそこの歌詞なんじゃない?と言われて、「そっか」と。
BIGMAMA・金井政人 / 東出真緒 撮影=高田梓
――木乃伊=ミイラ=mummyで、それがタイトルになってる。なんで二つ並べて「mummy mummy」にしたんですか。
金井:字がかわいいから。
東出:二つ並んでると、むにむにしてて、かわいいじゃないですか(笑)。日本語でも英語でも同じ気持ちになるというか。
金井:かわいいってとらえる発想がいいですよね。って、自分たちで褒めてても気持ち悪いですけど(笑)。
東出:ミーティングで、メンバーではない人が「二つ並べたら?」って言ったんですよ。そしたら全員が「いいね」って。だからジャケットもヒトガタを二人並べて、それがまたゾクッとするみたいな。人間が持ってる恐怖感をつつくような感じで、興味をそそればいいかなと。色がちょっとケミカルっぽいのも、毒々しい、ぎょっとする感じがあって良かったなと思います。
――いちいちそういう仕掛けというか、ヒントがポンと投げ出してあるのが、BIGMAMAらしいと思うわけです。推理しがいがある。
金井:わかりやすいものを目指す方向もあるかもしれないけど、それはそういうものに向いてる人がいるし、やってる人もいるし。自分の中にそういうチャレンジもあるけど、基本的に僕が何を考えてるかというと、すでにBIGAMAMAを好きでいてくれる人を、きちんと驚かせ続けること、いいものを作り続けること。そこが一番基本形なんですね。それを繰り返していけば、新しい入口から勝手に入ってくる人はいるだろうし、今回は僕らの新しいクリエイティブの第一歩なんで、そこに付き合ってくれたらいいなという気持ちです。年々、いい意味で年を取っていかなきゃと思うんですよ。たとえばドラムのリズム・ワークも、リアド(偉武)がそれをどこまでかっこいいと思って叩くのか。普通に考えると、年齢と共にBPMはどうしても下がってくるじゃないですか。それとどう向き合うのかというときに、かっこよく大人になりたいよねということですね。最初に話した、前作で「これがBIGMAMA」だ」という基本形が出来たとして、それはそのままじゃいけないし、どういう形で大人になっていくかは悩ましいですね。迷ってはいないけど、毎回悩むべきところだと思います。
――リアドくんのドラムと言えば、カップリング「吸血鬼はAB型がお好き」が凄い。狂ってるでしょ。こんなに爽やかでポップな曲調に、なんでこんな手数の多いドラムがついてるのかが全くわかんない(笑)。
金井:それは、狂ってる理由があって、僕がやったからです。
――あはは。なるほど。
金井:僕が考えたものをやってもらったから、そんなおかしいことが起きてます。僕、ドラマーの体の構造なんて知らないんで、手が4本あるものも作っちゃうんですよ。そもそも今回の前提として、カップリングを作るときに「ライブを気にしない」というくだりがあって。
東出:よくあるんですよ。BIGMAMAはカップリングをライブでやらないという(笑)。でもリアドは、ほかでも言われてましたね。あれを叩けてるのがすごいって。
BIGMAMA・金井政人 撮影=高田梓
金井:この曲は自分でもよくわかんないです。よくわかんないほうを選びました。ディレクションしてるときに、ベタなサビを選びそうになった瞬間があったんですけど、「この曲はいつもと違う、面白いほうがいい」って、リアドがボソッと言ったので。
東出:曲の構造がおかしい。「ここでサビ来るでしょ」というところで、来ない。
金井:聴いてて、それがいいなと思えたので。技術的に、あるんですよ。どこをAメロにしてBメロにして、サビにして、というものを入れ替えるのは、こういう曲の場合は簡単で。Aメロだったものをサビにしてみるとか、そういうことが起きてる。
東出:まさしく、デスク・ワークというか。切り貼り切り貼りで、こうなっちゃった。
――最初に言ってた、新しい作り方の効果ね。
東出:気持ちよければそれでいいとか、歌とバイオリンのハモリが良ければいいとか。私はそこ担当なので、そこが良ければそれでいいんじゃない?と思います。すごく気に入ってます。ライブでやる日が来るのか来ないのか、わかんないですけど。
金井:やると言ってやらないのは良くないから、「たぶんやらないと思う」ということにしといてください(笑)。
――そして3曲目の「Wolfgang in the moon」ですけどね。こういう曲を、カップリングにぽこっと入れてはいけないんじゃないか?というか。
金井:そうですかね(笑)。
――なぜかというと、アルバムの核になってもいいぐらいに壮大な、美しい、メッセージ性の強い、いい曲だと思うので。
金井:いや、まあ、僕の中に勝手に苦手意識があるんですけど、ゆっくりな曲をやるときに……僕らが生んできた曲にはスピード感が担保されてきたというか、重要と供給で言うと、遅い曲は、現状ではそんなに求められてないという思い込みがあって。だから選ぶときには気にしますけど、作るときには気にしないんですよ。いい曲が出来れば、ゆっくりだろうと速かろうとどっちでもいいけど、アルバム全体の中で、自分たちの気持ちいいスピード感のものを揃えるとなると、こういうテンポ感のものは、たくさんは作りづらいんですよ。それで言うと、こういうタイミングでこういう曲を作るのは、いいジャブになったらいいなと思うし、後にこういうテンポでアンセミックなものが作れたらなおいいなと思うし。
――いいですよ。ぜひ作ってほしい。
金井:方法論として、バイオリニストのいるロック・バンドという基本形と、よりオーケストレーションに寄せて作るやり方と、第三の方法としてこういうバラードに近いもの――自分たちの魅力を新しく引き出せる曲が、いずれ年相応になってきたときに欲しいなと思っているので。ただ現状はカップリングとして、僕の中でマニアックな世界でいいし、トライアルの意味合いが強い1曲ですね。
東出:トライアルと言いつつ、この最後の歌詞、ものすごくシンプルじゃないですか。小学生も読めるし、すごくストレートだから。こういう歌詞を、それこそぽこっと入れていいのか?というのは、私も思います。
BIGMAMA・東出真緒 撮影=高田梓
――<その一歩目を踏み出せば/何かが変わるかもしれない/明日が変わるかもしれない>。ストレートの剛速球でしょう。いまだかつてないほど。
東出:コーラスやってよと言われて、みんなで歌ったときに、いい歌詞だなと思ったので。刺さるなーと思った。金井ちゃんがどれくらいの力み方でこれを書いたのか、想像できませんけど、こういうワードはすごく大事だと思うんですね。次の作品で、こういう曲がこういう方法論で、また生まれたらいいなと思います。
金井:そして、ライブでは「たぶんやらないと思う」ということにしといてください。
――うーん、もったいない(笑)。最後に、シングルと同じ日に出る『-11℃』(Complete Version)についても少し。これはつまり、去年出たアルバムの13曲目に新曲「Foxtail」が追加された、完全バージョンということですけど、これって元々考えていたことなんだろうか。
金井:元々考えていたこととしては、CDを作って、発売日にピークを迎えるのって、ちょっと寂しいんですね。だからCDを出して、ツアーがあって、ファイナルがあって、次のシングルが出るときに、もう一度アルバムをアピールするチャンスをもらえるのがすごくありがたくて、シングルからこのアルバムにたどり着いてくれたら嬉しいです。ロックバンドとしては、CDを何枚も買ってくださいというのは嫌なんですよ。応援してくれるのは嬉しいけど、そういうお金の使い方は推奨したくない。でも、もう一度アピールさせもらうのに、追加で1曲入っていたり、映像作品と一緒になっていたり(付属DVD/映画『つきとたいよう』完全版/全13話58分)、このタイミングだからできることをきちんと作品にしたので、買いそびれた人はこのタイミングで買ってくれたらと思います。
――「Foxtail」が入ると、後味がかなり変わるんですよ。優しくあたたかく、溌剌とした気持ちで終わる。
金井:元々、体のパーツをテーマにして作品を作って、曲を並べてるときに、「Foxtail」が浮かんできちゃったんだけど、でも尻尾だから、オチとして追加で作るぐらいがちょうどいいと思ったので。
東出:元々13曲のつもりで、ツアーでもずっとやってましたし。「mummy mummy」から入る人たちに、これを聴いてもらえたら、さらにいいなと思います。
――みなさん、ぜひチェックを。
金井:あと、これを読んだ人が、母の日に来たくなるようになってると嬉しいです。
東出:一言も触れてないけど(笑)。Zepp Tokyoで8年目なんです。
――恒例の母の日ライブ。今年は「mummy's day」という、シャレも利かせて。
東出:年に一度の母の日ライブ。ぜひお越しください。
取材・文=宮本英夫 撮影=高田梓
BIGMAMA・金井政人 / 東出真緒 撮影=高田梓
リリース情報
発売中
形態・価格: 初回限定盤(CD+DVD) 税抜 1,800 円+税
通常盤(CD) 税抜 1,200 円+税
初回限定盤(CD+DVD)
CD:
1. mummy mummy
2. 吸血鬼は AB 型がお好き
3. Wolfgang in the moon
DVD:
「mummy mummy」Music Video
通常盤(CD)
CD:初回限定盤と同じ