自身のルーツでもある日本で『ピピン』を手がける、ダイアン・パウルスに直撃
-
ポスト -
シェア - 送る
アメリカ・エンターテインメント史にその名輝くボブ・フォッシーが演出と振付を手がけ、トニー賞5部門を受賞したブロードウェイ・ミュージカル『ピピン』(1972)。その作品に新たな風を吹き込み、2013年のトニー賞ミュージカル部門最優秀リバイバル賞他4部門を受賞したダイアン・パウルス演出版がこのたび、城田優、クリスタル・ケイら日本人キャストによって上演される。5月上旬、来日した演出家による濃密な稽古を見学する機会を得た。
この日、稽古が行なわれていたのは、リーディング・プレイヤー(クリスタル・ケイ)に促され、王子ピピン(城田優)が父王チャールズ(今井清隆)に対して革命を思いつく場面。サーカスにインスパイアされ、華麗なアクロバットが繰り広げられることでも有名なパウルス版、稽古場にもフラフープや赤い階段、カラフルなサーカスの台などが並んでポップな雰囲気だ。
メガネ姿のパウルスは、「その言葉はどう訳されている? 英語だとこういう意味だけど、そのような日本語になっている?」と、クリスタルと城田のセリフの掛け合いを一字一句入念にチェック。議論が白熱してくると、掛けているメガネを頭の上にヘアバンド風に載せたり、また掛けたり、静かなたたずまいの中にエネルギーを感じさせる。そんな演出家に対し、英語でやりとりするクリスタルと城田。振付のチェット・ウォーカーと宮澤エマも何やら英語で相談中と、インターナショナルな雰囲気だ。ミュージカル初挑戦のクリスタルに対し、助言も惜しまない城田。彷徨する王子ピピンにぴったりのルックスで、圧政への不満を激しくほとばしらせる。
そんな二人のやりとりに続き、アンサンブルが「チャールズを倒せ!」と集結するシーン。セリフの背景も詳しく説明しながらのパウルスの入念な指導を受け、その叫びが一体化したとき、一段とパワフルで凄まじいものに。「カクメイダ!」と、パウルスは、聞き覚えた日本語でアンサンブルを導いていく。そんな群衆に取り囲まれ、台に乗る城田ピピン。そこへ、「REVOLUTION」なる旗を掲げたミニサイズの自転車に乗った宮澤エマも登場……のこのシーン、その白熱具合はぜひ劇場でお確かめを。
稽古の最後には、『ピピン』と言えばおなじみのオープニング・ナンバー、「Magic To Do」も公開された。蠱惑的なイントロにキャストのハミングが重なり、クリスタル・ケイがパンチの効いた歌唱を聴かせる。霧矢大夢、前田美波里(中尾ミエとダブルキャスト)と歌い継ぐ中、今井清隆はナイフでポーズを決める。ジャグリングやフラフープ、アクロバットも次々と披露され、パウルス版の魅惑の作品世界へと自然にいざなわれていく。人々を率いての霧矢のシャープなダンス、宮澤のキュートな表情も目を引く。「自分自身にとってしっくりと来るダンスにしてほしい」とのパウルスのアドバイスで、この日の稽古は終了した。
稽古直後のダイアン・パウルスに直撃
ーー『ピピン』という作品を、サーカスをモチーフに演出しようというアイディアはどこから来たのですか?
演出家として私がいつも興味を抱いているのは、“第四の壁”(舞台上の世界と客席のある現実世界との間にある、想像上の壁)を壊すことなんです。どうやったら観客とコンタクトを取ることができるか、いつも考えていて。その意味で、サーカスという形式に心ひかれました。テントに入り、サーカスリングを前にするときのあの感覚を劇場に持ち込むことはできないか。そして、『ピピン』のリバイバルを手がけることとなりましたが、この作品において問題になるのは、台本を見ると、役名のところに「リーディング・プレイヤー」(主席俳優)「プレイヤー」(俳優)としか書いておらず、何の説明もないんです。この人たちは、この一座とは、いったい何なんだろう? という疑問が湧き上がるんですが、それをサーカスの一座ということにしてみたらどうだろうと思いついて。
サーカスが街にやってくると、「この人たちはどんな人たちなんだろう?」と思いますよね。彼らがテントを設営すると「中に何があるんだろう?」と思う。ミステリアスで誘惑的で、危険な感じでスリリングでもある。サーカスのテントの前にはいつも人が立っていて、「中においでよ」と呼び込んでいる。『ピピン』のオープニング・ナンバーはあまりに有名な「Magic To Do」ですが、その最初のフレーズは「Join us」と、まさにサーカスの呼び込みのよう。これを歌うリーディング・プレイヤーはさながら、テントの外で客を呼び込んでいるサーカス団長だなと。「私たちは中で“Magic To Do”=マジックをやりますよ」と観客に歌いかけるわけです。
“自分が特別な存在であると証明するため、人生でどんな遠くまで行くことができるか”という物語のテーマそのものも、サーカスと深く関連付けられると思いました。サーカスでアクロバットを披露するパフォーマーたちも、人生をその技に捧げ尽くし、自分の極限にまで挑戦していきます。自身のサーカス・カンパニーを率いていたジプシー・シュナイダーに話を持ち掛けたところ、彼女も、「この物語はサーカスのパフォーマーの人生そのものを描いているわ」と賛同してくれました。すなわち、サーカス一座で上演するというアイディアそのものが、作品のメタファーとして成立したわけです。
ボブ・フォッシーによる初演の演出と振付も、サーカスそのものが取り上げられているわけではありませんが、ジャグリングやパントマイムが登場したり、彼自身、サーカスに魅了されていたことを非常に感じるんです。振付家のチェット・ウォーカーも、ミスター・フォッシーはサーカスの道化が大好きだったと語っています。ですから、もともと初演のプロダクションにもあったサーカスの要素をふくらませていこうと決意しました。
英語には、「サーカスと逃げようか?」という言い回しがあります。日常から、生活から逃避行して、サーカスという非日常へと身を投じようか。それがこのショーの投げかける問いでもあります。「あなたはサーカスと逃げようと思ったことはありますか?」「逃げたいと思いますか?」――観ていて、皆さん、思うかもしれない。逃げようと思ったけど勇気がなくて断念したなとか、一度逃げたけどやっぱり戻ってきたなとか。これは、人生の選択の物語だと思うんです。
ーー今回、日本語版を演出されることとなりました。
日本人キャストの皆さんの才能に感服しています。演技もユーモアセンスも非常に高いレベルで、しかも全身全霊をもって飛び込む方たちが揃っていて、稽古が終わると毎日、「このキャストの舞台、絶対観た方がいいわよ! 過去最高よ!」とアメリカに電話しているんです。この作品に日本という場所で再び取り組めることを光栄に思いますし、その上では、翻訳が一行一行きちんと機能しているか大切にしたいと思っていて。この作品では、おもしろいと同時に深刻で恐ろしかったり、一つの言葉、言い回しにさまざまな意味が重なって込められていたりするんです。その意味を日本の観客に伝えようと、非常に貪欲なキャストが揃っています。『ピピン』は、観客の心、感情に直接ふれるショーなんです。日本の観客の心を動かすようなものにしたいと、稽古場でみんなで燃えています。
(城田)優はすばらしい才能の持ち主です。大変有名なスターと聞いていたけれども、そういった気取りが一切なくて、演出家、パフォーマーとして互いに率直につきあうことができて、「何をやりましょうか?」と常にオープンに積極的に取り組んでいて。アメリカのビッグ・スターとだとそうはいきません(笑)。優だけでなく、クリスタルも二人のバーサ(中尾ミエ/前田美波里)もそうだし、ファストラーダ(霧矢大夢)なんて宝塚の元トップスターだし、それなのに、みんな一切のエゴを感じさせず、稽古場でいい雰囲気を作ってくれている。そういう現場からはいいものが生まれますし、作品に真摯に取り組んでくれていることに、本当に感謝しています。
優はピピンという役をしっかりつかんでいます。ピピンのもつ情熱とおもしろさがあって、歌がうまくてチャーミング。また日本に来て、優と作品作りをしたいなと思いますね。作品の深い意味をいつも考えていて、演出も手がけると聞いて納得しました。
クリスタルはミュージカル初挑戦というのが信じられないくらい。スター性があって強さと美しさがあって、声と身体性も秀でていて。日々貪欲に進化を遂げていっています。
岡田(亮輔)さんのルイスも、今までで最高のルイスになると思います。そして、チャールズ王(今井清隆)がすばらしい! やってみてと言ったことの呑み込みが本当に早くて、その場ですぐ消化してしまう。本当におもしろい人なの!
ーーパウルスさんはお母さまが日本人でいらっしゃるとうかがいました。
そうなんです。1995年に亡くなりましたが、彼女が生きていて、私が日本人キャストを演出するこの舞台を観ることができたら……と思いますね。日本に来たことはありましたが、仕事での来日は今回が初めて。母は芸術を愛し、子供に対しても、好きな道を進むよう励まし続けてくれる人でした。今回、舞台を通じて日本の皆さまとつながりを持てることを、恩返しのように思っています。
母は1928年生まれで、宝塚が大好きだったんです。戦争中大変な思いをしましたが、アメリカのGHQによる占領時代、軍人として来日した父と出会って。父は、当時アーニーパイル劇場と呼ばれていた旧東京宝塚劇場で演出を手がけていました。デパートで働いていた母を見かけて、話しかけたら流暢な英語で返されてびっくりした、それが出会いでした。二人のロマンスはいわゆる『蝶々夫人』とか『ミス・サイゴン』といった作品と真逆だなと思うんです。二人は恋に落ちましたが、当時はそれは禁じられていて、母は後に渡米して結婚することになるんですが、母側の家族は結婚を誰も認めなかった、そんな時代でした。今でこそ当たり前ですが、昔はそんなに国際結婚って多くなかった。4、5歳のころ、ニューヨークを両親と歩いていたら、向こうからジョン・レノンとオノ・ヨーコがやって来たんです。二人は立ち止まって私をじっと見つめていたそうです。
ーーさきほど稽古場で、人種差別の問題について熱く語っていらっしゃった姿を思い出しました。
それが、母の人生にも常にあった問題だと思うんです。この作品を現代の観客にも通じるものとする上でも、大切な論点だと思っています。
ーーお母さまが宝塚が大好きということですが、今回の舞台には元宝塚トップスターの霧矢大夢さんも出演されていますね。
霧矢さんの場面の演出はまだこれからなので、楽しみにしているんです!
母はいつも宝塚宝塚と言っていて、1989年にラジオシティ・ミュージック・ホールについに宝塚の公演がやって来たとき、みんなで観に行きました。オペラもミュージカルも好きでしたし、父も母も劇場大好き人間だったんです。
私はもともとパフォーマーになりたくて、ダンサー、役者として訓練を積みましたが、仕事が来るまで待っている忍耐力がないことに気づいて(笑)、自分でショーを作っていきたいと思いました。それで演出を始めたんです。最初のうちは勉強したこともなく、出演しながら演出も兼ねていましたが、その後、大学院で演出を学びました。「私、演出家になったんだな」と思ったある日、アーニーパイル劇場で演出している父の写真を見たんです。「あ、お父さんみたい!」と思いました。アメリカに帰ってからは父はCBSでテレビの仕事をしていたので、演劇人だったころの父を私は知らなかったんです。同じ血が流れていることに気づいた瞬間でしたね。
ーー演出作を選ばれる上でのポイントは?
単に歌って踊るだけではなく、深い物語があり、感情的に大きなインパクトを与えられるであろう作品を常に選んでいます。それから、演劇的な要素が多くふくまれているものが好きですね。『ピピン』もそうですが、コミュニティについて描いている作品にも心ひかれます。観終わって、観客が、舞台に登場した役者一人ひとりを全員思い出せるような作品を手がけたいと思っています。
ーー作詞・作曲を手がけたスティーヴン・シュワルツさんとはどのような相談をされましたか?
彼と、脚本を担当したロジャー・O・ハーソンにサーカスのアイディアについて話をし、細かな変更点についてあれこれ相談したところ、2013年版のための新たなバージョンを快く作ってくれました。スティーヴンには来日中もメールで「日本語でこのようにしたいから、こういう言葉に変えてもいい?」とあれこれ相談していて、日本版にも関わってもらっていることになります。
ーー『ピピン』や『ヘアー』といった、時代性を深く感じさせる作品のリバイバルに多く関わっていらっしゃいます。
リバイバルを手がけるときは、その作品が初演時どんな意味を持っていたかをまず考えます。ベトナム戦争の最中に初演された『ピピン』には、戦争の傷跡と社会への幻滅、人生の意味について考える若い世代の迷いといったものが描かれています。そういったものを深く探求した上で、単なる演劇博物館的な作品にはしたくないという思いがあって。初演時、作品が観客に与えたのと同じ衝撃を、現代の観客に与えること、それがリバイバルを手がける上で大切なことだと思うんです。作品にまつわる過去の記憶、思い出をどう扱うかもポイントになってきますね。初演の『ピピン』を観た多くの観客の中には、ベン・ヴェリーンがリーディング・プレイヤーを演じる姿が残っていると思うんです。そこで、リーディング・プレイヤーを女性にしたらおもしろいのではというアイディアが生まれました。
ーー結末も初演と異なりますね。
初演の結末は大いに物議を醸しました。ボブ・フォッシーはダークでシニカルな結末を望んだけれども、スティーヴン・シュワルツは必ずしも同意してはいなかった。クリエイター二人の間に緊張関係があったわけです。リバイバル版に取りかかり始めたとき、スティーヴンが、「違う結末のアイディアもあるんだけど」と言った。それでそちらを採用することにしたんです。なぜなら、作品の構造自体、中世の道徳劇のように、主人公が次々と人生の試練をくぐり抜けて行かなくてはいけないようなところがあるから。そして、しまいには、また次の世代がその試練に直面する、つまり、ライフサイクルの循環を描いているので、こちらの結末がしっくりくると感じています。
取材・文=藤本真由 写真=オフィシャル提供
公演情報
■作詞・作曲:スティーヴン・シュワルツ
■脚本:ロジャー・O・ハーソン
■演出:ダイアン・パウルス
■振付:チェット・ウォーカー
■サーカス・クリエーション:ジプシー・シュナイダー
■キャスト:
ピピン:城田優
リーディングプレイヤー:Crystal Kay
チャールズ:今井清隆
ファストラーダ:霧矢大夢
キャサリン:宮澤エマ
ルイス:岡田亮輔
バーサ:中尾ミエ、 前田美波里(Wキャスト)
テオ(子役):河井慈杏、日暮誠志朗(Wキャスト)
神谷直樹 坂元宏旬 田極翼 茶谷健太 常住富大
石井亜早実 永石千尋 妃白ゆあ 伯鞘麗名 長谷川愛実 増井紬 ほか
<東京公演>
■日程:2019年 6月10日(月) ~ 6月30日(日)
■場所:東急シアターオーブ
■問い合わせ:キョードー東京 TEL 0570-550-799
■対象公演日時:2019年 6月19日(水)18:00 & 6月23日(日)13:30
■受付サイト:https://eplus.jp/sf/detail/1517950004
■主催:フジテレビジョン/ キョードー東京/ ワタナベエンターテインメント
■問い合わせ:キョードー東京0570-550-799(オペレーター平日11:00~18:00 / 土日祝10:00~18:00)
<名古屋公演>
■日程:2019年7月6日(土)、7月7日(日)
■場所:愛知県芸術劇場 大ホール
■問い合わせ:キョードー東海 TEL:052-972-7466
<大阪公演>
■日程:2019年 7月12日(金)~ 7月15日(月・祝)
■場所:オリックス劇場
■問い合わせ:キョードーインフォメーション TEL:0570-220-888
<静岡公演>
■日程:2019年 7月20日(土)、7月21日(日)
■場所:静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
■問い合わせ:テレビ静岡事業部 TEL:054-261-7011
■公式サイト:http://www.pippin2019.jp/