桐山知也(演出家)インタビュー「時間と場所を共有する表現方法は劇場にある」~リーディング公演『ポルノグラフィ』

2021.4.14
インタビュー
舞台

桐山知也

画像を全て表示(5件)


2021年4月16日(金)~ 18日(日)KAAT 神奈川芸術劇場 中スタジオにおいて、KAAT神奈川芸術劇場プロデュース リーディング公演『ポルノグラフィ』が上演される。

今作は、トニー賞やオリヴィエ賞などを受賞しているイギリスの劇作家、サイモン・スティーヴンスによる戯曲で、2005年7月にロンドンで起こった地下鉄とバスの同時爆破事件を題材に7つのエピソードで構成されている。登場人物の多くは事件に直接関わりがないロンドン市民で、周囲で起きている出来事よりも、孤独や閉塞感に支配され鬱屈としている彼らの生活を通して見えてくるものを鋭く描き出している。

演出は、これまで白井晃、野村萬斎、蜷川幸雄、サイモン・マクバーニーらの演出助手などを務めるほか、自身の演出により、アーサー・ミラー『彼らもまた、わが息子』、別役実『門』など名作戯曲の演出を手掛けてきた桐山知也。KAATプロデュース公演では初演出となる。

本作は2020年4月に上演予定だったが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で上演中止となり、今年4月に公演を延期して上演することになった。1年越しの上演が迫る中、演出の桐山に現在の心境を聞いた。

KAAT神奈川芸術劇場プロデュース リーディング公演『ポルノグラフィ』

■この現状の中で、劇場表現というものの可能性を考えたい

――このリーディング公演は、本来でしたら昨年4月に上演予定でした。中止が決まったときのことを教えてください。

昨年、上演中止が決まる数日前に、集まれる出演者に来てもらって戯曲を読んでみたんです。小田島創志さんによる新訳なので、稽古に入る前に一回声に出して読んでみようということになって、当時の芸術監督だった白井晃さんにも来てもらいました。それを踏まえて方向性を話し合っていたら、緊急事態宣言が出て公演の中止が決まってしまいました。白井さんが直接中止を伝えてくださったのですが、白井さんご自身も演出する『アーリントン』が中止になってしまったことと、その後しばらくの間、劇場全体が閉まるということにかなりショックを受けていらっしゃったことが印象に残っています。

――今年4月に延期して上演することが決まったときは、どう思いましたか。

決まった当時は、コロナ禍という状況下で、例えば客席を50%使用するとか、PCR検査を受けて稽古をするとか、稽古場なり劇場なりでディスタンスを取るとか、様々な対策をして演劇をやるというイメージをあまり持っていなかったんです。なので、上演できることになってもちろん嬉しかったんですけど、先が見えなくてどうなるかわからないな、という思いもありました。「演劇の表現ってどうなっていってしまうのかな」ということが今もずっと頭の中にあって、だから今回はこの状況で、劇場表現というものの可能性を改めて考えたいな、という思いはありますね。

桐山知也

――コロナ禍だからこその表現、というものも出てくるのでしょうか。

コロナ禍だということはどうしたって影響しちゃうんですけど、表現としてどこまで意識するのか、今こういう世の中で芝居をやっているんだ、ということをどこまでお客さんと共有するのか、というのが結構難しいです。以前から人々にとって脅威であるテロというものを扱った作品を、新型コロナという新しい脅威の中でやるということは一体どういう意味を持つのだろう、という思いもありますね。例えばマスク一つとっても、最初はいつまでマスクをするんだろうと思っていたけれど、今やマスク生活に慣れちゃっていますよね。脅威に次第に慣れていってしまっている自分たち、というものを意識はしています。

――もし1年前に上演できていた場合と今回の上演とでは、演出もかなり違うものになっているのかもしれませんね。

かなり違っているような気がします。この戯曲は一番最初に「この芝居は何人の俳優で演じてもいい。また7つの章をどのような順番で上演しても構わない」と書かれているんです。最初は戯曲に書かれている順にやろうかなと思っていたんですけど、こういう世の中なので希望というわけではないですけれど、少し先が見えるような感じにもしたくて、順番をちょっと入れ替えています。あとは、この1年でライブ配信が多く行われるようになってきて、でもあえて劇場でやるにあたって、わざわざ時間と場所をみんなで共有するという表現方法はここ(劇場)にあるんだ、ということを示すためのアイディアもあって、うまくいくかわからないですけどまず一回やってみようとスタッフの皆さんと試行錯誤しています。

■なぜ『ポルノグラフィ』というタイトルなのか?

――今回は小田島創志さんによる新訳です。

知り合いの演劇関係者に今作のチラシを渡したら「創志さんの翻訳だったら見に行く」と言われました。今、非常に注目されていますよね。無理のない翻訳といいますか、シンプルで、それでいて言葉が生き生きしています。創志さんはちょうど爆破テロ事件のときにロンドンにいたそうなんです。でも、事件のことを知ったのは日本の友だちから「大丈夫?」と連絡が来たからなんだそうです。

――それは面白い体験ですよね。事件が起きた国にいる創志さんが知らないのに、遠く日本にいる友だちの方が先に知っていた、という。

情報だけ先走っちゃって、身体的なリアリティがどんどん置き去りにされてしまうところは現代的でもありますよね。今作の登場人物たちにも、身体的なリアリティがなくてどこか空虚なものを感じます。先ほど言った、戯曲の順番を入れ替えるというのは、元のままだと綺麗すぎてしまう気がして、ちょっとノイズっぽいことを入れたいという思いもあるんです。舞台上で起きていることに観客の身体が反応するような仕掛けを入れることで、この状況下で身体的な断絶を感じているぼくたちにとって、何か少しポジティヴなものが出せたらと考えています。でも、ぼくは蜷川幸雄さんの演出助手も何度か務めているのでその影響も多分にあって、綺麗さと汚さを両立させたいというか、そういう「世の中綺麗ごとだけじゃ済まないんだ」という感覚も起こせたらいいかなと思っています。

桐山知也

――この1年で配信公演もたくさんありましたし、見せ方もだいぶ進化したように感じますが、身体的なリアリティは劇場じゃないと感じられない部分もありますよね。

去年の7月、山崎一さんが主宰の「劇壇ガルバ」で、別役実さんの『門』の配信公演があって、その演出をしたんですけど、お客さんがいなくて何のリアクションもないから、出演者の皆さんも「わかんないね」って言っていました。劇場の表現ってやっぱりお客さんがいないとできないんだな、というのを実感しましたし、配信を見た人からも、劇場に行くという行為が恋しくなった、と言われました。舞台は元々非常に融通の利かない表現だからこそ、便利になりすぎずにその融通の利かなさを生かすことにこだわりたいんです。

――やはり舞台の魅力は、目の前に生身の役者がいて、同じ空間に観客がいて、という身体性も一つ重要なポイントなのでしょうね。

なぜ『ポルノグラフィ』ってタイトルなんだろう、ということを創志さんと話した事があるんです。ポルノって普通ビデオだったり写真だったりという形で、さまざまな赤裸々な行為が詳細に見られるんだけど、実際には手に触れられない、そういうリアリティのない感じがこの作品にもあるよね、という話になりました。登場人物の生活の様子とか心情とかを見たり聞いたりできるんだけど、でも彼ら自身にリアリティがないというか、身体的に空虚な感じと、実際に起きた爆破事件とのずれみたいなものが、今のぼくらが過ごしている現状の違和感とリンクするんじゃないかと。

――KAATプロデュース公演に演出家として初登場。楽しみにしています。

ぼく自身、横浜市民なので地元の劇場ですし、KAATは前芸術監督の白井さん、現芸術監督の長塚さんをはじめ、昔からお世話になっている人たちが多く関わっている劇場なんです。眞野館長はぼくが初めて現場に出たときの技術監督だったんですよ。なので、KAATで公演ができることは感慨深いですし、この公演を大事にしたいなと思っています。

桐山知也

取材・文・撮影=久田絢子

公演情報

KAAT神奈川芸術劇場プロデュース リーディング公演『ポルノグラフィ』
 
■日程:2021年4月16日(金)~ 18日(日)
 4月16日(金) 18:00
 4月17日(土) 14:00
 4月17日(土) 18:00
 4月18日(日) 14:00
 
■会場:KAAT 神奈川芸術劇場 中スタジオ
■料金:(全席指定席・税込)
一般 3,500円 U24(24歳以下) 1,750円  高校生以下割引 1,000円  シルバー割引(満65歳以上) 3,000円
※U24、高校生以下、シルバー割引かながわの電話・窓口・WEBにて3月20日より取扱い(前売のみ、枚数限定、要証明書)。
※車椅子でご来場の場合は、事前に以下のかながわにお電話ください。
※未就学児童のご入場はご遠慮いただいております。託児サービスのある回〔4月17日(土)14:00の回〕をご利用ください。
 
■作:サイモン・スティーヴンス
■翻訳:小田島創志
■演出:桐山知也
■出演:上田桃子・内田淳子・小川ゲン・奥村佳恵
竪山隼太・那須凜・平原慎太郎・堀部圭亮(五十音順)
 
■お問合せ:かながわ 0570-015-415(10:00~18:00)
■企画製作・主催:KAAT 神奈川芸術劇場
  • イープラス
  • 桐山知也
  • 桐山知也(演出家)インタビュー「時間と場所を共有する表現方法は劇場にある」~リーディング公演『ポルノグラフィ』