『アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~』今年のテーマは「コロナ禍だからこそ開催する意味」と「和の匠の技」の2本立て

2021.6.2
ニュース
イベント/レジャー
アート

『アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~』

画像を全て表示(2件)

7月7日(水)~9月5日(日)に、堂島リバーフォーラムにて開催される『アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~』のテーマと出展作品が発表された。

2021年の開催テーマは2つ設けられている。1つ目のテーマは「コロナ禍だからこそ感じてほしい。 アートとエンターテイメントを世に出し続けることの意味、 目の前でリアルに作品と向き合う楽しみ、苦境の中から生まれる希望のイメージ。」とし、展覧会というリアルな場所で、 作品と一期一会で出会い、生物やアートと向き合う楽しみ方を改めて発信していくそうだ。夏の季語でもある蓮をモチーフとした約4㎝四方の巨大作品「ロータスリウム」が、水都大阪に登場。美しく荘厳に咲く蓮の中で、命の象徴として天女のように舞う鯉の優美な姿に、苦境の中からも希望が生まれる空間を創出する。

2つ目のテーマは「再発見。日本の伝統美、和の匠の技。 」で、日本が誇る伝統工芸の技術から生まれた作品群を展示する。伝統技法による京友禅や、京繍(きょうぬい)によって彩られた着物が水槽に埋め込まれている 「キモノリウム」、加賀の九谷焼で作られた巨大な陶器の中に、金魚の絵柄が施されている「九谷金魚品評」、江戸切子で作られ上から見ても横から見ても金魚が透けて見えるガラスの金魚鉢「キリコリウム」などが、一堂に会す。アートアクアリウム展大阪実行委員会は「芸術や工芸への情熱の灯を絶やさないという気持ちと、生命の尊さとを重ねて体感していただき、 ともに後世へ継承し発展させようという気持ちを感じていただけたら幸いに存じます」とコメントしている。

『アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~』

今年で15周年を迎え、累計来場者数1,000万人以上を動員する同イベントが、5年ぶりに大阪で開催される。は本日よりイープラスで販売が開始されているので、早めのチェックを。

イベント情報

アートアクアリウム誕生15周年記念祭 ABC 創立 70 周年記念
『アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~』
■開催期間:2021年7月7日(水)~9月5日(日)※会期中無休
■開催時間:
月曜~金曜(ただし8月10日~13日は除く) 11:00~20:00
土曜・日曜・祝日・8月10日(火)~13日(金) 10:00~20:00
■会場:堂島リバーフォーラム (大阪府大阪市福島区福島 1-1-17)
■入場料:
当日券:一般(中学生以上)1,400円 子供(4歳~小学生)800円
*会場窓口のみにて販売 分散入場のため購入時に入場時間帯の指定あり 各日30分毎に枚数限定、各時間帯の予定販売枚数に達し次第、 当日中の次の空き時間帯のご案内となります。
日時指定入場券:一般(中学生以上)1,300円 子供(4歳~小学生)700円
*イープラス スマチケ(電子)にて来場日の前日23:59まで販売
*セブン(セブン-イレブン店頭マルチコピー機またはセブンサイト) にて来場日の前日23:29まで販売
*各日30分毎に枚数限定販売。各時間帯の予定販売枚数に達し次第、終了。
日付指定ファストパス入場券:一般(中学生以上)2,500円 子供(4歳~小学生)1,300円
*セブン(セブン-イレブン店頭マルチコピー機またはセブンサイト) にて来場日の前日23:29まで販売
*各日毎に枚数限定販売、各日の予定販売枚数に達し次第、終了。
 
販売に関して】
※いずれも予定販売枚数に達し次第、終了
※金額は消費税込
※3才以下無料
※小学生以下は保護者要同伴
※身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方は、 本人及び介護者1名までは、会場販売窓口にて当日券の半額でお買い求め頂けます。 ご来場時に証明できる手帳(コピー不可)を窓口でご提示下さい。
■主 催:アートアクアリウム展大阪実行委員会
■協 力:ABC ラジオ、FM 802、FM COCOLO、中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
■総合プロデューサー:木村英智(アートアクアリウム アーティスト)
■企画制作:アクアリウムクリエイターズオフィス
■参 画:エフェクトメイジ、カミハタ、キョ-リン、弥富金魚漁業協同組合
■大阪開催特設サイト:https://www.asahi.co.jp/event/artaquarium_osaka/
■問合せ先:050-3205-0748 電話音声自動応答のみ ※展示作品・展示魚種は予告なく変更の場合があります。
  • イープラス
  • アートアクアリウム
  • 『アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~』今年のテーマは「コロナ禍だからこそ開催する意味」と「和の匠の技」の2本立て