最上もが、“理の女王”役で約5年ぶりの芝居復帰! 出産を経て迎えた心境の変化とは——『聖剣伝説3 TRIALS of MANA THE STAGE』インタビュー
-
ポスト -
シェア - 送る
最上もが
『聖剣伝説3 TRIALS of MANA THE STAGE』が、2025年3月7日(金)から16日(日)まで東京・サンシャイン劇場、4月4日(金)から6日(日)まで大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで上演される。『聖剣伝説3』は、1995年に発売されたゲームで、本公演では、そのリメイク版として2020年に発表されたゲーム『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』を原作に、脚本・演出を松多壱岱が務める。作中では、魔法の源であるマナの力を利用し世界征服をたくらむ勢力の争いに巻き込まれながら、運命に抗う若者たちの旅と成長が描かれる。
魔法王国アルテナの女王「理の女王」を演じるのは、元でんぱ組.incのメンバーであり、現在はタレントとして多方面で活躍する最上もが。アンジェラ(飯窪春菜)の母で、強大な魔力を持つ女王という役どころに挑む最上に、本公演への思いや役柄の魅力、出演を決めたときの心境などを語ってもらった。
母として、役者として再出発。育児と仕事の両立に挑む最上もがの決意
ーー出演が決まった際の気持ちをお聞かせください。
最初にお話をいただいたとき、スケジュール的に調整が必要だったのですが、それ以上に挑戦したいという気持ちが勝り、なんとか出演の方向で進めてもらいました。実は今回が約5年ぶりのお芝居の仕事なんです。3年前に出産をしてからは、育児を優先するために、まとまった時間が必要なお芝居の仕事は控えていました。それだけに出演のお話をいただけたことが驚きでしたし、育児と両立しながら挑戦できる環境を整えていただけたことに、とても感謝しています。
ーー最上さんにとって運命的な出合いだったんですね。
本当にそう思います。もしこれが1年前だったら出演は難しかったかもしれません。舞台は生ものなので、テイクを重ねて撮影する映像作品と違って、毎回間違えずに演じ続けなければならないプレッシャーがあることにも悩みました。以前、スピードワゴン・小沢一敬さん主宰の舞台『a live house〜そこから星が見えますか?〜』に出演したときは、芸人さんとのアドリブ演技が多かったのですが、今回は世界観やキャラクターがしっかり作り込まれているので。でも、新しいことに挑戦したいという心境の変化もあり、出演を決意しました。
最上もが
ーーその心境の変化はどんなことがきっかけでしたか?
出産を機に表に出る仕事が減り、自分が世間から忘れられているのではないかと不安になることが増えたことが大きいですね。この3年間は育児が中心だったので、娘との時間を大切にしつつ、どう仕事を続けるべきかとても悩んでいました。芸能の仕事には波があると感じているので、これ以上続けるべきか迷った時期もありますが、せっかくならこれまでの経験を活かしたくて。育児は楽しい反面、自分の時間が減ることで、新しいことに挑戦する意欲も薄れがちだったのですが、今回のオファーがくすぶっていた自分を奮い立たせるきっかけになりました。
長年の友人・飯窪春菜との共演に感じる安心感——プライベートでの絆が舞台の力に
ーー『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』をプレイされたことはありますか?
ゲーム好きなのにもかかわらず、意外にもこれまで未プレイだったので、出演が決まってさっそくダウンロードしました! 実際にプレイしてみると、私が大好きな世界観で、魔法使いやエルフなどファンタジー要素があり、主人公を選んでクラスを選ぶシステムも魅力的。それぞれのキャラクターの強みを活かして攻略を考えるのがとても楽しくて、こんなにも素晴らしい世界観のゲームに出会ったのは久しぶりです。稽古に入るまでにはクリアして、作品の魅力をもっと深く理解したいと思っています。
ーー理の女王という役をどのように捉えていますか?
理の女王は複雑な思いを抱えるキャラクターなので、揺れ動く彼女の心情を丁寧に表現したいなと。一児の母として、娘のアンジェラに対する気持ちに共感する部分も多いのですが、感情を入れ込みすぎるとキャラクターの本質を見失う可能性もあるので、台本や演出を通して感じたことを丁寧に表現していきたいですね。久しぶりのお芝居で母親役をいただけたことは、私にとっても特別な意味がありますし、作品の世界観を壊さないよう心を込めて演じたいと思います。
ーー飯窪さんとはプライベートでも交流があるとのことですね。
はい、とても仲良くさせてもらっています。アンジェラ役が(飯窪)春菜ちゃんだと知ったとき、すぐに連絡を取って、「実は不安で…」と話したら、「大丈夫です! 安心してください!」と優しく励ましてくれました。実は、春菜ちゃんとお仕事で一緒になるのは初めて。プライベートで親しくしている方と共演するのは、新鮮で安心感もあります。彼女は舞台経験も豊富で頼りになりますし、すごく心強い存在です。
ーー主演を務める小笠原海さんの印象もお聞かせください。
超特急の皆さんとは、でんぱ組.incで活動していたころに何度か共演させていただいたのですが、小笠原さんとはしっかりお話したことがありませんでした。今日初めてお会いして、当時お見かけしたときよりもすごく大人っぽくなっているのが印象的でした。主演としてのオーラを感じましたし、想像以上に体格もしっかりしていて、きっと役作りで鍛えているんだろうな、すごいな! と思いました。
ーー豪華なキャラクター衣装にも期待が高まりますが、どんなビジュアルになりそうかヒントを教えてください。
衣装やウィッグはしっかりと作り込まれていて、理の女王らしい重厚感と華やかさがあります。そして、ピンクor紫のロングヘアと、グラデーションの美しいドレスが印象的なビジュアル。アンジェラの衣装は、ゲームのビジュアル上だと露出が多いデザインなので、春菜ちゃんがどんな衣装になるのかドキドキしています。母親として、そして友人として少し過保護な気持ちになるかもしれません(笑)。
最上もが
「試練の連続が私を変えた」、最上もがが語る自身の成長と歩み
ーー本公演では、運命に抗う若者の旅立ちと試練が描かれますが、最上さんがこれまで乗り越えた試練はありますか?
思い返せばたくさんありますね。実は、私がアイドルを始めたのも、父のリストラがきっかけなんです。アイドルに憧れがあったわけではなく、むしろ人と目を合わせるのが苦手で、こういったインタビューも対面を避けて行えないかと悩んだほど。誰かに電話をかける際には何時間も悩み、事前に伝えたい内容を紙に書き出してから、誰もいない場所からかけていました。勇気を振り絞ってかけたのに、緊張のあまり相手が出た瞬間に切ってしまうことも…(笑)。そんな私でも、アイドル活動を通して変わることができましたが、今振り返ると当時の生活のすべてが試練の連続だったと思います。
ーーすごく自然体にお話しされているので、まったく想像がつきません…!
今ではそう言っていただけることが増えましたが、昔は本当に大変で。何度も失敗して恥をかくうちに「これ以上恥をかいてもマイナスにはならない!」と吹っ切れてからは、気持ちが楽になり、いろいろなことができるようになりました。この仕事をしていなければ今の自分はいなかったと思いますし、支えてくれた皆さんには心から感謝しています。
ーー最後に読者のみなさんにメッセージをお願いします。
正直なところ、稽古前の今からすごく緊張しています。久しぶりのお芝居で、セリフを覚えられるか、役柄を表現できるかなどの不安はありますが、それ以上にワクワクする気持ちが大きいです! 理の女王は物語の中でとても重要な役どころなので、原作ファンの方にも、初めてこの作品に触れる方にも楽しんでいただけるよう、世界観を大切に演じさせていただきます。しっかり準備をして、本番では堂々と表現したいと思っていますので、ぜひ楽しみにしていてください!
ブランクを経て、新たな芝居のキャリアの一歩を踏み出す最上。出産後、育児と仕事の両立に悩みながらも、再び表現の世界に飛び込む覚悟を決めた彼女の演技には、一層の力強さが感じられるだろう。母としての新たな視点と、役者としての成長をどう役に生かすのか、期待は膨らむばかりだ。
公演情報
【原作】 聖剣伝説3 TRIALS of MANA(スクウェア・エニックス)
【音楽】 菊田裕樹
【脚本・演出】 松多壱岱(ILCA)
【出演】
青柳塁斗 飯窪春菜 礒部花凜 阿久根温世(ICEx) 宮崎あみさ
最上もが 高尾颯斗( ONE N' ONLY )
桜庭大翔 野本ほたる 山本龍人(ICEx)
石坂 勇
高木トモユキ 原西孝幸(FUJIWARA)
合田雅吏
ほか
【公演情報】
<東京公演>
日程:2025年3月7日(金)~3月16日(日)
会場:サンシャイン劇場
日程:2025年4月4日(金)~4月6日(日)
会場:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール
全席指定 12,100円(税込)
※未就学児童入場不可
※ご購入後の返金・クレーム及びお席の振替は一切お受けできません。予めご了承ください。
【主催・企画・製作】 エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ 【企画協力】スクウェア・エニックス
【東京お問合せ】公演事務局:https://supportform.jp/event(平日10:00-17:00)
【大阪お問合せ】キョードーインフォメーション:0570-200-888(平日・土曜11:00-18:00 ※日祝休み)
【公式X】 https://x.com/stage_seiken
(C) SQUARE ENIX