沖縄で『手塚治虫 ブラック・ジャック展』開幕、戦後80年という節目に「命の尊さとは何か」を見つめ直す展示の構成を紹介

2025.7.23
ニュース
アニメ/ゲーム

『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が7月18日(金)に、沖縄県立博物館・美術館にて開幕した。展示構成を紹介する。

「命の尊さとは何か」。手塚治虫の名作医療マンガ『ブラック・ジャック』で繰り返し問いかけられるこのテーマを、戦後80年という節目に、500点以上の原稿を中心に改めて見つめ直す機会となる同展。展示構成は下記の通り。なお、『B・J』は『ブラック・ジャック』の略称とする。

第1室 B・Jとキャストたち

作品に登場する個性豊かなキャラクターたちを各登場エピソードと併せて展示し、『ブラック・ジャック』が織りなすストーリーをわかりやすく紹介する。

第2室 B・J誕生秘話

手塚治虫が『ブラック・ジャック』を生み出すにいたる背景を、当時の資料とともに紹介。中には医大生時代の医療スケッチや博士論文、医師免許証などの資料や、手塚治虫と医療の深い関わりがわかる貴重な資料も。さらに『ブラック・ジャック』が初めて登場した第 1 話目の原稿や、本展のために収録した、『ブラック・ジャック』誕生の秘密を解き明かす手塚プロダクション関係者、出版に携わった編集者などの証言映像を上映する。

第3室 B・J曼荼羅

マンガ『ブラック・ジャック』の約140話の生原稿が並ぶ圧巻の展示空間。ブラック・ジャックやピノコ、それぞれのストーリー全体を通しての遍歴、高額請求の謎や、動物のいのちを扱った作品など、主要なテーマごとに作品を展示する。

第4室 B・J蘇生

初めて見た人たちが驚き惹きつけられた “人体の手術シーン” を現代アート的な視点から鑑賞する展示や、第一線の医療従事者たちもリスペクトする B・J を医療の側面から鑑みるコーナーなどを展開する。また、週刊で連載されていた『ブラック・ジャック』には、昭和当時の事件や事象、流行などがストーリーの中に織り込まれている。それらが実際に、どのようにしてマンガに描かれているのか、当時のニュース映像とともに『ブラック・ジャック』を読み解くコーナーなども展開する。

『手塚治虫 ブラック・ジャック展』は9月15日(月)まで開催。はイープラスにて販売中。

イベント情報

展覧会『手塚治虫 ブラック・ジャック展』
会期:2025年7月18日(金)~9月15日(月)
開館時間:9:00~18:00(金・土は20:00まで) ※入場は閉館の30分前まで
休館日:毎週月曜日、7月22日(火)、8月12日(火) ※7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)は開館
会場:沖縄県立博物館・美術館 企画ギャラリー1,企画ギャラリー2
料金:
〔一般〕 ¥1,600/〔高・大学生〕 ¥1,000/〔小・中学生〕 ¥300
※未就学児は無料
※障がい者手帳、療育手帳お持ちの方及び介助者の方1名様は当日料金の半額
主催:一般財団法人 沖縄美ら島財団
主催:株式会社沖縄タイムス社
企画協力:手塚プロダクション
特別協力:秋田書店
後援:沖縄県教育委員会、沖縄県医師会、沖縄県看護協会、沖縄県歯科医師会、沖縄県薬剤師会、沖縄県書店商業組合、NHK沖縄放送局、琉球放送、沖縄テレビ放送、琉球朝日放送、沖縄ケーブルネットワーク、ラジオ沖縄、エフエム沖縄、エフエム那覇、那覇新都心通り会
  • イープラス
  • 手塚治虫
  • 沖縄で『手塚治虫 ブラック・ジャック展』開幕、戦後80年という節目に「命の尊さとは何か」を見つめ直す展示の構成を紹介