『ダイアナ~それぞれのダイアナ』“暗転なし、逃げ場なしの3人芝居70分一本勝負” <半月チーム鼎談>鯨井康介×相葉裕樹×佐藤絵里佳【前編】
-
ポスト -
シェア - 送る
左から 相葉裕樹、佐藤絵里佳、鯨井康介
『ダイアナ~それぞれのダイアナ~』がZu々10周年記念企画第2弾として、横浜赤レンガ倉庫一号館3階ホールにて2025年9月より上演される。
2006年初演以来、多くの劇団や演出家で上演されてきた『ダイアナ』が、ブラジリィ・アン・山田による脚本・演出で、新たに3バージョンの物語として上演される。満月/半月/三日月/新月の4チーム「それぞれ」の結末を迎えることとなるという。
今回は、半月チームに話を聞いた。
※本記事は【前編】です。後編は【こちら】
出演の決め手になった理由
――お稽古拝見させていただきましたが、3人の気心知れた感じが伝わってきました。
鯨井康介(以下 鯨井):もう、特に相葉さんとは長いので。
相葉裕樹(以下 相葉):(佐藤絵里佳さんは)わちゃわちゃしてる年上の我々に巻き込まれちゃって、ちょっと可哀想かなと。
佐藤絵里佳(以下 佐藤):いえいえ、楽しいですよ。
――佐藤さんはお二人とは今回が初めてですか?
佐藤:相葉さんとは初めましてで、鯨井さんとはZu々の前作『ノンセクシュアル』(2025年2月)で。
鯨井:そうですね。僕が演出した時にアンダーで入ってもらっていました。
――今回の出演の決め手となったきっかけについてお聞かせいただけますか?
鯨井:僕はまずプロデューサーさん(Zu々主宰 三宅優)からお話をいただいて。今年の頭に『ノンセクシュアル』という作品で僕が演出をさせていただいた時に。その劇場も赤レンガ倉庫だったんですけれども、今度は出演でどうだろうと。普段は役者なものですから、そこに自分が役者として立つとどうなんだろうなという気持ちもありましたし、せっかくやるなら、Zu々に俳優として久しぶりに関わるのも(よいかと)、ということで出演させていただきました。
相葉:僕もプロデューサーさんからだったと思うんですが、決め手としては、やっぱり鯨井さんがいらっしゃって、三人芝居っていうところ。実は鯨井さんからも連絡があって、「やろうよ」と。「一緒に遊ぼうぜ」っていうようなことを言っていただいて。
鯨井:ちょっとそこちゃんと言って(笑)。
相葉:その時の鯨井さんの誘い方がちょっとかっこよかったんですよね。「一緒に演劇で遊ぼうよ」って言われて、確かにな、と思って。鯨井さんとはZu々の『ノンセクシュアル』の朗読で一緒にやったことはあったんですけど、これまで一緒に「芝居」をするということが意外にもなかったので、すごくいい機会だなと思いました。昔から知ってはいるんですけど、なかなか一緒に芝居する機会というのはなくてね。なので、ちょっと楽しそうだなって思いました。
鯨井康介
佐藤:へぇ~、なんか、何回も共演しているような空気感がありました。
相葉:イベントで、僕のバースデーでMCをお願いしたり。
鯨井:そうですね。だから、フリートークはし何度もしてきたんですけど、台本のある会話はね、実はそんなにしたことがなくて、(共演していた)デビュー作も絡みはなかった。でも、相葉さんとのことで言うと、本当はストレートプレイで上演しようとしていた『ノンセクシュアル』(2020年)が、コロナで朗読になってしまったっていういきさつがあって。それも赤レンガで上演するはずだったものですから、そういう意味でも、相葉さんと一緒にこの劇場でできるというのは、僕にとっても決めての一つではあります。
佐藤:念願かなって今回の作品なんですね。
相葉:ご縁ですね。プロデューサーさんにもその当時からよくしていただいてっていうのもあります。割と毎回手探りで演劇を作られているかと思うんですけど、それも、手探りなんだけれどもそこに対する愛情とか熱をすごく感じるので。また一緒に面白いものを作れたらなあと思って参加させていただいてます。
佐藤:この『ダイアナ』という作品は、もともと10回ちかく上演されている人気作品なんですが、私は昨年の5月に一度やらせていただいていて。その時の演出はアン山田(ブラジリィー・アン・山田)さんではなく別の方で、キャストさんも全然別の方々でしたが、それをアンさんが見に来てくださっていて。その時にはもう今回の企画は立ち上がっていたみたいで、「やらない?」というお誘いをいただきました。
相葉:昨年の5月の演出は違う方だったんだ。
佐藤:そうなんです。いろんな劇団がいろんな演出家さんで上演されている作品なんですが、その時たまたまアンさんが見に来てくださっていて「やらない?」って。
――直々のご指名ということですよね。アンさん曰く、これまでに見たことのない翔子ちゃんだったということですが。
佐藤:結構それまでは港区女子みたいな翔子ちゃんが多かったらしいんですけど、そこらへんで歩いてた渋谷のギャルを連れてきたみたいな感じだね、って褒めていただいて。
鯨井:へ~ぇ(感心)。
相葉:今回ともまた違う感じだったの? 今やってる翔子と、当時の翔子と。
佐藤:アンさんに求められているものはたぶん変わってないんだろうなって思います。私のために変えたんだろうなって設定もあるな、って。
相葉:あ、もともとは違ったんだ。
佐藤:当時の台本はオリジナルだったんで。
鯨井:今回でいうと満月チームの脚本の設定だね。
鯨井:あてがきってこと?
佐藤:あてがきみたいですよ。恥ずかしいですよね。
鯨井:でも、今回の設定がすごく面白くみえるだろう人だってことだよね。俺らからしたらダイアナ先輩だからね。
相葉:確かに。ダイアナ経験豊富。
鯨井:ダイアナ経験ありのひとだからね。
佐藤:ダイアナ経験ってなんですか(笑)。
相葉裕樹
相葉:背が高いから、動くともっと大きく見えるんですよ。そのバランスがちょっと面白くて。
佐藤:どういうことですか?
相葉:バタバタバタバタするじゃない?鯨井さんと二人でね。一番汗かいてるところとかね。
鯨井:汗かくわぁ。いやぁ、今日なんかほんとに汗だくだったもん。序盤が特に大変。こんなはずじゃなかったっていう感じだよね。もっと三人芝居ってしっとりとしたものだと思ってたんだけど。だから、僕は正直お話を受けてから「あ、コメディーなんだ」って。
相葉:セリフの合間合間で遊べそうなところではちょっと遊んでみようかなって、最近思ったり。アンさんが止めない限りは。
鯨井:そうね、止めない限りはね。
相葉:今のところあんまり言われてないよね。
鯨井:作品も現代劇で日常的だから、セリフもかっちりしたものというよりは「えっと」とか「あのさぁ」とかが組み込まれているような作品なので、いい意味で等身大の部分でいければいいのかなっていう気はしていますね。
――「えっと」とか「あのさぁ」っていうセリフって覚えにくくないですか?
鯨井:そうですよね?そう思いますよね。めちゃくちゃ覚えにくいんですよ。
相葉:そこの感情に行けなかったときに出ないんじゃないかって。
鯨井:たとえば「あっ、それは……」って、あってもなくてもいいセリフじゃないですか。会話として。でも、「あっ、それは……」を待たれてるんです。そこはもう待たないで行っちゃってくれ!って思うこともありますね。それがセリフっぽくなっちゃうと気持ち悪いし、かといって届かないと意味がないしっていう。絶妙なね。劇場のサイズとの関係もあると思いますし。
――他のチームもあてがきとかあるんですか?
鯨井:他のチーム見てないんですよ。
佐藤:私見ましたよ、全部。でも全然違います。全部。ホンも全然違うし、翔子のキャラクターも全然違いますね。アンさんも人によってその演出は付けたり付けなかったりしてるんだなって。
鯨井:あっ、そう!同じ役をやるんですよ。相葉さんだったらいい、っていうところが多いですよ。相葉さんだと面白いからそのままいこうって。
相葉:アホっぽいから?
鯨井:アホっぽいというか、妙な説得力?「俺がだらしないから」とか。説得力っていうとよくないね、似合う。似合い方。
相葉:(ぼそっと)やめろよぉ。でも、あるだろうな、それは役者さんによってはまるセリフってあるだろうし。
鯨井:だから俺も(別役で出演する三日月チームの)同じ役の役者さんでダメ出しを聞いてるとこと聞いてないとことある。だから、これは作風っていうか俯瞰して面白いところは俺もやっとこうって取り入れたりはしてるけど、ネタっぽいところは無視しちゃってる。これはその人だからかなって。それはその人のパーソナリティーを見てアンさんは演出というかリクエストをくれる人だなって思って。
佐藤:だから、全然違うので面白いと思います。
佐藤絵里佳
――佐藤さんは既に全部ご覧になりましたけど、鯨井さんと相葉さんはどの段階で他のチームを見ることを自分に許しますか?
鯨井:こないだ言ってたじゃん。
相葉:最終通しまで見ないです。しばらく見ないです。
鯨井:今の段階で見てもなんのこっちゃわかんないですよって感じだよね。。
相葉:俺は逆に気をつかって見ないようにしてる。
鯨井:集中力削ぎそうだなと思って。
相葉:ミュージカルの現場とか、ダブルとかトリプルとかあるけど、正直見ないでって思うもん(笑)。
佐藤:そんなふうに思われてたのかなぁ。でも全然脚本違うし。
相葉:いやいや、人によると思うけど。
鯨井:この小心者族はね。
相葉:本番まで見ないでくださいっていう。なんかいいとこ見せようとしない。
鯨井:いいじゃん、みんな違ってそれでよくない?
(後編へ続く)
公演情報
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール
【出演】 相葉裕樹、北村諒、鯨井康介、佐藤絵里佳、瀬戸啓太、谷口賢志、高柳明音、平田裕香、溝口琢矢 山岸門人(50音順)
【脚本・演出】 ブラジリー・アン・山田(劇団ブラジル)
酒井賢一:谷口賢志
石橋優:山岸門人
柳田翔子:高柳明音
酒井賢一:鯨井康介
石橋優:相葉裕樹
柳田翔子:佐藤絵里佳
酒井賢一:北村諒
石橋優:鯨井康介
柳田翔子:佐藤絵里佳
酒井賢一:溝口琢矢
石橋優:瀬戸啓太
柳田翔子:平田裕香