大爆笑疾走音楽劇「詭弁・走れメロス」再演への意気込みを語る

2016.2.10
インタビュー
舞台

詭弁・走れメロス

俺は、俺の身代わりの人質として待つ親友のもとへ絶対に戻らない。それが、“詭弁”で固く結ばれた二人の友情の証だから――。

太宰治の名作「走れメロス」を大胆に換骨奪胎した森見登美彦の短編小説「新釈 走れメロス」が、松村武の脚本・演出のもと、音楽劇「詭弁・走れメロス」として舞台化されたのは2013年のこと。原作の特徴ある文体をセリフとし、役者たちが人から乗り物、街並みまで身体を張って表現、文章そのものを視覚化する意欲的な試みは大成功を収めた。観客の熱い支持を集めたその「詭弁・走れメロス」が帰ってくる。作・演出の松村、主演の武田航平、紅一点の新垣里沙、そして初参加で武田の親友役を演じる中村優一が楽しいトークを繰り広げた。
 

――「詭弁・走れメロス」、待望の再演です。

松村:初演があり、森見さんの「有頂天家族」もその後上演しましたが、初演から参加のメンバーも多く、若干座組的な感じもあって、その作品をまた上演できるというのが何よりもうれしいですね。この再演で弾みをつけて、これからも森見作品の舞台化シリーズを実現していきたいです。文体をそのままセリフにするというのはやむを得ないところもあり、実験というか賭けでもあったのですが、おもしろいやり方だなと味をしめまして(笑)、その後の自分の作劇の特徴になった、その意味ではエポックメーキング的な作品でもありますね。小説においては文体が非常に重要であって、それをとっぱらってストーリーだけにするという手法ももちろんあるとは思うんですが、あくまで森見さんの文体のおもしろさを活かしたいと思い、それを肉体化していくという作業を演出で行なった。それがうまくいったということだと思うんです。新しい国というか、新しい領域を発見、開拓したような感覚がありましたね。その結果、文章をそのまま読んでいるような、異常なスピード感のある舞台になったと思います。

「詭弁・走れメロス」 松村武

――中村さんは今回初参加、主人公芽野史郎の親友芹名雄一を演じられるということですが。

中村:僕は初演の舞台を観ていなくて、DVDで観たのですが、どうして生で観なかったんだろうと、それが残念で。本当に時間があっという間という感じで…。

松村:上演時間は一時間半より短いんだけど、情報量が多いから、三時間くらいのお腹いっぱい感があるんだよね(笑)。

中村:観ている方も何だか走っている感じで、芽野が休んでいるところで一緒に休んでいる感じでした(笑)。とにかく初演の舞台がすばらしかったということで非常にプレッシャーはありますが、武田さんとの友情の形についても、稽古を通じて生まれたものを大切にじっくり深めていきたいです。役作りについては、阿呆を演じるのではなく、芹名を表現したら結果、阿呆が表現されていたという感じにしたいですね。とにかく稽古場で生まれるものを大切に、真面目に取り組みたいと思っています。

松村:再演にあたっては、ホンも変わらないし、何を新しくしようとも思っていなくて、中村くんと荒谷清水さん、二人が新しく加わることで自然と変わっていくものだから。とにかく一手一手がつながっている舞台なので、人が変わるだけで変わらざるを得ないものなんですよね。再演は再演だけど、別に新しく一本作る感覚なんです。中村くんは非常に真摯な人。初演の芹名とまたタイプも違うし、武田くんと並んだときの絵面もまた変わってくるだろうから、稽古場で気負わず自然にやってくれればいいなと。内面的にも二人は何か共通するものを持っているような気がしていて。中村くんに合わせて、こちらもまた新しい芹名を作っていけるだろうと思っています。

「詭弁・走れメロス」中村優一

――紅一点の新垣さんは初演に引き続いての参加ですね。

新垣:私は「詭弁・走れメロス」で初めて松村さんの演出を受けたのですが、ものすごく衝撃的で、今まで経験したことのない新鮮なもので。そのとき一緒にやったことを、新たなメンバーも加わっての稽古場でまた取り組めると思うと、わくわくしますね。人がめまぐるしくいろんな人になったりいろんなものになったり、凝ったセットを使っていないのにお客さんに想像させて情景を描き出したり、それも稽古場でみんながアイディアを持ちよることで毎日毎日進化していって、本番までいったいどうなるのかわからない感じで、稽古場からすごく楽しかった思い出があります。役柄的にも新しい挑戦だったので、それから三年経って、どう演じられるか自分でも楽しみですね。私が演じる須磨さんは、魔性なところもあり、それでいてちょっとずっこけたところもあり、“生湯葉とコーラをこよなく愛するヘビースモーカー”なんですが、この言い回しだけで、いったいどういう人なんだろうってすごく気になっちゃう感じの女性ですよね(笑)。歌あり踊りあり、やらなくてはいけないことが非常に多い作品で大変ではあるんですが、その後「有頂天家族」も経てまた「詭弁・走れメロス」に戻ってきた感じで、それがすごくうれしいですね。

武田:里沙ちゃんが役柄についてそうやってキャッチコピー的に語るのを聞いていると、相当な意気込みをもってまた取り組んでくるだろうから、芽野としても頑張らないといけないなと思いますね。初演が衝撃的におもしろい舞台だった、また観たい、今度はぜひ観てみたいということで、お客様も期待して来てくださると思いますし。新しく入った方たちと共に、気負わず自然に取り組んでいきたいなと今はわくわくしますね。初演の体験はもう、壮絶でした(笑)。あそこから、舞台をやって楽しい、悔しい、舞台ならではのお客様と作り上げる一体感など、僕のさまざまな演劇体験が始まっていったところがあるし、松村さんの舞台もいろいろ経験して今回が五度目になりますので、経験したものがより発揮できるような芽野史郎になっていればいいなと思いますね。芝居にはゴールがないので作り上げる上ではいろいろと困難があるとは思いますが、一つでも多く壁をクリアしてチャレンジしていきたいです。

「詭弁・走れメロス」 新垣里沙

――武田さんは、初演のお稽古の際に初めて取材させていただいたときから、その後お会いするたびにどんどん頼もしい表情になっていっているのが非常に印象的です。

松村:自信がついたんじゃないかな。里沙ちゃんもそうだけど、この年齢での三年は、精神的にもしっかりと大人になっていくうえで大きいですよね。その一方で、詭弁論部のおじさんチームは、単純に肉体が衰えていくと(笑)。

一同:(大爆笑)

――詭弁論部の皆さんは、それは舞台を激しく動き回る役どころですよね。

松村:そう、そして40代半ばにとっての三年ですからね、心配で。小手(伸也)がケガしないかなとか、(小林)至さんも腰大丈夫かなとか(笑)。新しく参加の荒谷さんに至っては50代なんだけど、ガリガリのムキムキで一番動ける人だと思います。荒谷さんも初演を観に来てくれていて、今回話があって、「あの舞台か!」と引き受けてくれたという。初演のとき、観に来てくれた芝居仲間がすごくおもしろいって喜んでくれて、終演後一緒に飲みに行く率も多かったですね。みんなつまんないとそのまま帰っちゃうんだけど(笑)。そういう意味でもみんなの心に残っている舞台なのかなと思います。「有頂天家族」のときは演出家の鈴木裕美さんが観に来てくれて、何年も一緒にやっていないと出ないような一体感が出ている、この集団はいったい何なんだと言ってくれたことが印象に残っていますね。一人こけたら皆終わりみたいな、本当に一丸となってやらないとうまくいかないところのある舞台だから。

武田:とにかく伝える情報が多いから、一人じゃできないんですよね。このセリフを言っている間にこれこれの動作をしなくちゃいけないとか、制限というか制約があって、その中で表現しなくちゃいけないから、自然とみんなで一つのものに向かって行けた感じで。市川しんぺーさんはじめ、先輩方の役者さんたちが僕たち若者をしっかりかついでやろうと言ってくださり、そうしてくださって。それであの一体感が出たのかなと。

松村:ものすごく細かく作ってあるから、個人が個人のことを考える余裕がないんだと思う。舞台全体のことを考えてみんなで突っ走る、その雰囲気が観ているお客さんにも伝わって、最終的にはみんなで走り抜けたような達成感につながっていったんじゃないかな。

中村:お話をうかがっているだけで、キャストのコンビネーションが非常に大事だなということがわかるので、早く皆さんと仲良くなって、僕も仲間に加われたらと思います。まずは台本を読んで、ラテン語のセリフから勉強して、自分なりに考えたものを稽古場で挑戦して、それを松村さんに見ていただこうと。お仕事なんで勉強させていただくという姿勢は失礼だと思うんですが、舞台経験も少ないことですし、本当に勉強させていただく気持ちで臨みたいです。

松村:中村くん、本当に真面目だよね。腰も低いし。

中村:(笑)初演のときのように、何回観てもおもしろいと思っていただけるような舞台にしたいです。稽古中はブリーフパンツで頑張ります!
 

詭弁・走れメロス

――ブリーフパンツ、作品のキーアイテムですよね(笑)。新垣さんも意気込みをどうぞ。

新垣:初めて観る方にももちろん楽しんでいただきたいですね。覚悟して観てくださいとお勧めしたいです。一人ずつが本当に個性的で、いろいろなところでいろいろなことをしていて、どこを観ていいかわからなくなるくらい楽しい舞台なので。ちょっとしたこと一つも見逃してほしくないくらい、おかしなことがあふれているので、あちこち目を向けて、あれこれ見つけて楽しんでいただきたいです。初演から三年経って、自分の中の須磨さん像もまた違ったイメージになっているかもしれないので、自分の新たな一面をお見せできるよう取り組みたいですね。新しいメンバーの方ともコミュニケーションをとって、自信をもって舞台に立ちたいと思っています。

武田:再演ですが、今回の舞台は今回でしっかりと、阿呆の大感動ストーリーを皆様にお届けするべく、一生懸命真摯に向き合っていきたいですね。初演をご覧になった方には、人が変わるとこんなに変わるんだというところが見どころとしてあると思いますし、今回初めてご覧になる方には、初演のDVDも観てみたいなとか、「有頂天家族」も観てみたいなとか、この森見シリーズに興味を持っていただけるよう、僕もチャレンジしていきたいなと。僕自身は、芽野、すごく変えますよ、ふふ(笑)。松村さんが初演のとき、こんな動きおもしろいじゃんとおっしゃっていたのが、この三年お仕事をご一緒して、そばで見ていて自分でもだんだんわかってきたんですよね。そのあたりの動きやたたずまいを、やりすぎにならないよう、でも求められていたことを一緒に作り上げていきたいなと。“芽野バージョンⅡ”という感じで(笑)。
 

「詭弁・走れメロス」武田航平

――お、何だか余裕たっぷりの笑いが! それにしても初演のときの武田さんの振り切れ具合は心に深く残っています。観ているこちらも共に振り切れる感じで。

武田:今回、さらに上の振り切れ、行きますよ(笑)。楽しみにしてください。

松村:基本的に、「走れメロス」、「走れ」だから、ずっと走っている感じの舞台ですよね。だから体感として、観ているお客さんも走っているような感じ。サッカーを見ているような感じかな。それも、守らないサッカー(笑)。

武田:そして打ち合う(笑)。

松村:そう、それで最後は乱打戦を制して勝って、観ているお客さんもグラウンドに出ていきたくなるような清々しさがある作品というか。

――松村さんご自身のこの三年での変化は?

松村:いや、もう激変してますよ(笑)。物の考え方も変わったし。そうやって変化していく、一つ所に止まっていないのがこの業界にいるおもしろさですよね。そもそも再演ってあまりするタイプじゃなかったんですけど、今回も、再演、おもしろいなと思いましたし。こういう形でシリーズがあるのっておもしろいと思うんですよね。ずっと続けていきたいですね。

 

撮影=原地達浩
取材・文=藤本真由(舞台評論家)

公演情報
詭弁・走れメロス

■会場・日程
 【東京・シアターサンモー】2016年4月29日(金・祝)~5月8日(日)
 【京都・京都劇場】2016年5月14日(土)

■出演
 武田航平、中村優一、新垣里沙/
 荒谷清水、小手伸也、小林至/高木俊、上田悠介/市川しんぺー 

■原作:森見登美彦『新釈 走れメロス他四篇』/祥伝社文庫刊 
■脚本・演出:松村武 
■振付:小野寺修二