『永井豪×オーケストラ ダイナミックコンサート』和田一樹氏(編曲・指揮)× 臼田典生氏(構成・演出)× 竹澤寿之氏(プロデューサー)ロングインタビュー 〜後篇〜
-
ポスト -
シェア - 送る
来る2016年9月18日、東京都豊島区池袋の東京芸術劇場で開催される『世界に発信・劇場版アニソンワールド 永井豪×オーケストラ ダイナミックコンサート~映像とオーケストラサウンドで蘇る永井豪の世界~』。新しい形でアニメとオーケストラを融合させた「アニケストラ」企画の第1弾公演だ。あなたは、永井豪の名前を聞いてどんな作品を思い出すだろうか。『マジンガーZ』『デビルマン』『キュー ティーハニー』『ドロロンえん魔くん』?『バイオレンスジャック』や『ゲッターロボ』『ハレンチ学園』や『イヤハヤ南友』などの作品を思い出される方も多いかもしれない。
1967年のデビューから現在まで、第一線で描き続け、来年2017年にはデビュー50周年を迎える漫画界の巨匠、永井豪。数多い彼の作品の中から、アニメ化された作品をテーマしたフルオーケストラによるコンサートが、スペシャルゲストにアニソン界のアニキ「水木一郎」を迎え開催される。フィルムコンサートを超え進化した「アニケストラ」で永井豪の世界にどっぷり浸ってみてはいかがだろうか。今回、編曲・指揮の和田一樹氏、ステージの演出を手掛ける臼田典生氏、プロデューサーの竹澤寿之氏に今回のステージへの意気込みや見どころなどを伺い、前後編に分けてお届けします。(8月26日 池袋にて)
提供=2.5news
永井豪作品の面白さは、作品の持つ半端ない熱量(和田)、時代に合わせて繰り出す様々な作風(臼田)、どの時代に映像化しても新しさを感じる(竹澤)
――話の角度を変えまして、永井豪作品の面白さはどんなところにあると思いますか。アニメ作品だと音楽とのマッチングだったりとか配役の妙みたいなものがあってりするんでしょうが、和田さん臼田さんそれぞれが永井豪作品に対して、こういうところが好きだなというところをお聞かせください。
和田:先ほどの竹澤プロデューサーの話にあったように、ヒーローが完全ではないところとか、人間臭いところがあって、それはロボものとかでも同じですよね。その影響でアニメや映像の作品の主題歌で出てくる詞が、やっぱりちょっと異常な熱さというか熱量が半端ない歌詞になってますよね。その結果、詞先か曲先かは別にしても、それと対になる音楽がどんどん熱量を増すんですよ。
――歌詞と音楽のせめぎあいですか。
和田:そうですね。作品の持ってる熱量、エネルギーが、そのまま音楽に反映されてるなと思いますね。でもけっこうそうは言っても、ふわんとした『ドロロン閻魔くん』も好きなんですけどね。
――あの ほわんほわんほわんほわんほわーん って始まるのが味がありますよね。
和田:そうなんですよ。それはそれでちゃんといい感じです。作曲は小林亜星さんなんですよね。
竹澤:鬼太郎に対抗して、作られたテレビ企画なんですよ。
――だから配役が似てるんですね。だけど、独特の世界観ですよね。
竹澤:日本人が感じる妖怪の怖さと、フランケンシュタインとかドラキュラの怖さの違うところなんかもうまく突かれてたかなと思いますね。
和田:なるほど。
――どろろん閻魔くんの音楽、あれもまた楽しいんですよね。非常に言葉遊び的な歌詞が。
和田:そうですね、言葉遊びなんですよね。曲のつくりは、とても小林亜星さんぽいですよね。
――臼田さんは永井豪作品のどんなところがお好きですか?
臼田:そうですね世代的には、和田さんより少し前なので、アニメになる前のどちらかといえば漫画の絵の印象が強かったですね。
――ぼくらが勝手に“永井豪反逆者の時代”って呼んでる頃ですよね、社会の矛盾とかおかしいなと思うところを小説家でいえば筒井康隆さんのように、作品の中でコメディにして暴いていく形のころですよね「ハレンチ学園」とか。
臼田:やっぱりショックでしたよね、永井豪さんの作品が誌面に出たときに、「ああ、こんな絵が世の中に出てくるんだ」っていう事がすごくショックでしたね。そのあと、いろんなロボットのシリーズが出てきて、この人がこういう絵を描くんだって、また驚きましたね。作風が変わって……時代によって作風が変わってくるというよりも色々な作風を持ってらっしゃって、時代に合わせて新たな面を見せていく感じですよね。
――永井先生の作品は映像化された作品が非常に多いですよね。
和田:ほんとにその、キューティハニーなんかは今度やるのが、実写映画で2本目、TVシリーズもあったから、実写化は3本目か。その度に作品に初めて触れる世代が、新鮮に感じるんですよね。だからすごい作品、大事な作品ですよね。
竹澤:コンセプトとして、どの時代に映像化しても新しさを感じる時代に対応できる何かが作品の中にあるんでしょうね。
――横山光輝先生の『鉄人28号』『ジャイアントロボ』以降は途切れていた巨大ロボットをジャンルとして確立させたのも永井先生ですよね。合体ロボもそうですし。
和田:そう! 合体ロボですよ!
――パイルダーオンがその嚆矢だと言われていますよね。
今回の見どころは、アニメ×オーケストラ の新しい姿。当日しか見られないお楽しみもたくさん。
――最後に臼田さん。今回の見どころは、音楽だけじゃなくて音楽と映像とライブアクションの融合といったあたりなんでしょうか。
臼田:あとさっき和田さんもお話しになっていたように 楽曲の中の種のようなものを解説するコーナーもあったり、あとは、永井豪先生の49年間の作品をちょっとずつ見られるようなコーナーもあったり、クラッシックの演奏会のようにシンフォニーをオーケストラで聞くだけじゃなく永井豪作品にまつわるいろんな部分を見られるというコンサートなので、そのあたりを楽しみにして来ていただきたいですね。
竹澤:それから、キューティハニーはね、実際に今回のステージで舞台に出るから。今回は演奏以外にも様々な見どころが用意されていて、ハニーのコスチュームのダンサーが出たりとかします。
臼田:ライブカメラも入れるのでお楽しみに。
和田:ほんとに、まだお話しできない企画もあるんですよ。今回のコンサートは「本当に楽しい」「見に来ていただきたい」と自信をもって言える。最初の方に竹澤プロデューサーがおっしゃったように、ただスクリーンに映像を流して音楽があるよという形式の演奏会は確かに増えてるんです。今回はその先にある姿を示しているということをわかっていただきたいなと!
――じゃあもう、すごく気合が入っている?
和田:そうですね。
竹澤:あとあれだよね、括りとして「一つの作品」ではなく「永井豪先生の作品全体」からだよね。
和田:あー、そうです! 作家の先生の作品が全部からっていう演奏会はそうそうないと思うんですよ。何度も言いますが、本当に楽しいです。みなさん、楽しみに来てください。(満面の笑みを浮かべながら)
この後、雑談の中で、「永井豪作品の主人公は人間臭くて、情念の強さとかの部分が大きい、感情の動きの部分で主人公がより魅力的に見える」という話や、『ススムちゃん大ショック』で本当に大ショックを受けた話などをしながらインタビューは和やかに終了しました。
取材・文=菖蒲 剛智 写真=洲脇理恵(MAXPHOTO) 提供=2.5news
~映像とオーケストラサウンドで蘇る永井豪の世界~
出演:指揮・和田一樹
演奏:東京ニューシティ管弦楽団
ゲスト:水木一郎
開催日:2016年9月18日(日)①15:00公演 ②19:00公演 ※開場は開演の45分前
会場:東京芸術劇場コンサートホール
アクセス:JR・東京メトロ他「池袋駅」西口より徒歩2分。駅地下通路2b出口と直結。
公式サイト: http://anichestra0918.tumblr.com/