LAMP IN TERREN・松本大が紐解く、最新アルバム『fantasia』珠玉の10曲

2017.4.11
動画
インタビュー
音楽

LAMP IN TERREN・松本大 撮影=風間大洋

画像を全て表示(3件)

LAMP IN TERRENのニューアルバム『fantasia』。このアルバムについて僕が話を訊く機会に恵まれたのは、2回目。完成直後のタイミングでおこなった前回のインタビューをまだ読んでいない方は、まずそちらを読んでいただけると嬉しい。今回は楽曲単位に焦点を当てた、フロントマンにしてソングライター・松本大のソロインタビュー。作品を完成させて以降、各社の取材なども通しながら、より自身の心情と自身が生み出した楽曲を理解したであろう彼は、それぞれの楽曲たちについていま何を語るのか。王道とは。自分の中の主軸とは。なかなかに濃い内容になった。

――前回のインタビューの最後に松本くんが「一曲につき2時間は語れる」と言っていたもので、だったらお言葉に甘えよう!ということで、また来てしまいました。

(笑)。

――完成してからしばらく経って、あらためて今この『fantasia』に何を思いますか。

まぁ……明るくなりたかったんだなぁって(苦笑)。多分、今までは暗さの中から微かな光を見出す感じだったと思うんですけど、(今作は)あからさまに光を求めていて、光ろうとしている感じがあるなって、第三者目線で見れるようになってから思いました。ただ、いろんなやってみたかったことにチャレンジできたし、振り切ったからこそ、いま一人の人間としてちゃんと喋れてるなってことは、インタビューを受けていても思いますね。

――「振り切った」っていうのは、長いこと抱えてモヤモヤしていた部分ですか?

うん、そうですね。

――あれからあらためて作品を聴き直しても、やっぱりそういうリアルな心情が出ていて。これまでは分かりやすく見えるようにはアウトプットしてこなかった部分、フィルターを通していたものが、とても直接的に体温を感じるようになったというか。

ガチガチに着込んでいた鎧を一回脱ぐ感覚はありました、自分の中で。だから取材でも一人のミュージシャンとして話せてる気はするし、それはすごく気持ち良いものだったりするんですよね。フィルターっていう表現も、すごく……うん。本当、フィルターをかけてきたので。それを取っ払って曲を作ることが、どれだけ自分にとって怖いことで、不安に思っていたのかっていうことがやってみてわかったし、これで本当に大丈夫なんだろうか?っていう気持ちはいまだにあるんですけど、そうしなきゃ“今”は無かったと思うんですよ。ずっと自分の中にあった「これは本音ではないんじゃないか」「自分がやらなくても良いんじゃないか」みたいな心の奥のズレがようやく一つになって、結果的に今の自分に胸を張れているので。

――松本大という一人の人間と、LAMP IN TERRENというバンドのフロントマンとを、この作品を作ることである意味切り離せたとも折り合いをつけられたともいえそうですね。

そうですね。すげえ小っちゃいことで悩んでたんだなって(笑)。

――いやいや。それがあってこそ生まれた曲たちですし。で、大きく分けるとシングルとしての既発曲が4曲とアルバム曲が6曲、という収録曲になるわけですけど、まずは既発の楽曲それぞれに関してお聞きします。出来た時期としては……

この中で一番最初にできたのは「innocence」ですね。で、ほぼ同時期に「pellucid」があったと思います。2連続で書き下ろしの話があって。

――書き下ろしの楽曲を書くことに対しては、当時、感覚としてどうだったんですか。

「innocence」は入り口が大変だったんですけど、掴んでから曲ができるまでは早かったですね。「pellucid」に関しては、話をいただいたその日の帰り道に「こういう曲やってみよう」って思いついて、それこそ3時間後くらいにデモを送った曲なんですけど、それをめっちゃ気に入っていただけたんです。そのあとさらに2曲書いたんですけど、そっちじゃなくて最初のこれがいい、という話になって、「これをラブソングにしてくれ」と。

――じゃあ、最初は「こんな雰囲気でいいですか」くらいのジャブというか。

そうそう、ジャブのつもりだったんです。(映画『何者』の)あらすじを読んで……あの作品自体、同世代の話で、僕らの世代ってわりと表には出さないで裏でグチグチ言うような印象が強くって、僕自身もそんな感じのときもあるし、リンクするものはすごくあったんです。最初はそういう、心の奥底に隠して自分自身でも見えなくなっちゃったものを、透明人間になってしまえば取り出せるんではないだろうか?っていう発想からきているんですけど。結果的にラブソングということになったので、「あ、そうか。マジか!」って大変でしたね(笑)。

――「innocence」が入り口の部分で躓いたっていうのは?

テーマが重すぎると思ったんですよ。あの、……ともすれば両親に対してすごく失礼だなっていう。「自分は選んでここに来たんじゃない」っていうテーマなので、これを曲にしていいのか?っていう葛藤はすごくありましたけど、作るんだったらやるだけやらないと、中途半端になったら曲にも失礼だし、何もいいことがない。選んで生まれてきたわけじゃない、ここに来たわけじゃない、松本大になりたかったわけじゃない……極論、そういうことじゃないですか、人間ってみんな。

――そうですよね。

それに納得するかどうかは、その後の人生において変わってくるわけで。

――スタートラインには勝手に立たされてますからね。

さらに「いつか終わりますよ」っていうことも勝手に決まっているわけで、「ふざけんじゃねえ」って(笑)。っていうか、俺が選んだわけでもないし……っていう考えは、中学校の頃からずっとあるんですけど、それを歌詞にすることは、自分の中で避けてもいたんですよね。

――でもそのずっと抱いてきた違和感が、『亜人』の世界観とマッチしたわけで。

そうですね。『亜人』にしても、みんなそうなりうるかもしれない、自分も同じだなって。たまたま亜人っていう存在がスポットライトを浴びる感じになってますけど、見方を変えれば人間だってそうなる可能性はあるわけで、たとえば、ちょっとした間違いで犯罪を犯してしまった人はそのことでしか語られないけど、理由や経緯があるかもしれないじゃないですか。もしかしたらそうせざるを得ない人生だったのかもしれない、その人生を選んだわけではない……可哀想だなって思うんですよね。ただ、それを歌詞にするにあたって、自分の中で「これで書ききれるかな」って。

――確かに重たいし、難しい。そんな重厚なテーマの楽曲と両A面シングルだったのが「キャラバン」。これは当時のツアーのテーマ的でもあったと思うんですが。

真ちゃん(大屋真太郎・ギター)が戻って来るタイミングだったし、自分なりにバンドの門出を祝いたかったんです。あとは再確認でもありましたね、自分たちの音楽はどういうものなのか、放ちたいのはどういうことなのかっていうことの。それが多分これなんですよね。音楽が日常に色をつける、それを鳴らしているのが楽しくって、それをずっと続けていたいって思ったから、新しい出発点としてどうしても置きたかった曲なんですよ。……だから、本当はシングルにならない予定の曲だったんですけど、お願いして両A面シングルにしてもらって。

――結果としては、このアルバムの雰囲気につながってくる楽曲だったとも思います。

そうですよね。この曲が出発点だったなと思います。だからこの曲が一曲目であることもすごくしっくりきました。

――そして、できた順序で言えば、最後が「heartbeat」ですね。

はい。「heartbeat」は一番暗い時期にできた曲ですね。なんだろうな、深い海の底に潜っていくような感覚でした。

――まあ、<溺れていく水底>って言ってますからね(笑)。

あ、言ってますね(笑)。そうだったそうだった。でも本当になんか……不思議なもんですね。今思えばあのときの心境でこの歌詞が出てくるのが納得できるんですけど、当時はサウンド主導でやっていたはずで、サビの<君の心の中で_僕は息をしていますか>っていうフレーズにしても言葉のハマりが良かったから入れていただけなんですよ。そしたらそれがシックリきすぎて、このフレーズに合わせて歌詞を書いていって。

――じゃあ、溜め込んだ感情をどう曲にするか?みたいな作り方ではなかったんですね。

でも、あの時期はこれしか書けなかったんでしょうね。なんか……笑われてるなと思ってたし、うん。でも、全然そんなことは意識せずに聴いてほしいなとは思いますけど。

――まあ、僕はそこをああだこうだほじくるのが仕事なので、申し訳ないです(笑)。

……でも、「heartbeat」が一番、“僕”かもしれないですね。今まで自分が作ってきた曲の中で。

――フィルターのかかってないやつ。

うん(笑)、かかってない具合が。願望としては多分、「メイ」なんですけどね。

――そんなシングル曲たちのほかに、このアルバムに向けて生まれた曲たちについても、曲順に沿って聞いていきますね。まず、「地球儀」。これはダンサブルなアプローチになってます。

この曲は、海外の踊り狂ってる感じとか良いな、そういう音楽をやってみたいなと思って。あまり伝わらないかもしれないけど(笑)、海外のそういうノリをそのままライブにも持っていきたいんですよ。飛び跳ねて踊ってもらう感じを。

――そういう音楽性のバンド、向こうには結構いて、人気になってますからね。

日本にはあまりいないですよね。だから、日本の音楽的にはちょっと新しいかなと思いながらやってました。でも、この曲はわりと最初の方にできてたんですけど、歌詞をかけたのは一番最後でした。タイトルはずっとあって、自分の頭の中を象徴する存在が地球儀だっていう感覚もずっとあったんですけど、歌詞だけがずっと書けなくて。

――それが結果として<今なら飛べるさ>という歌詞になったのは?

もう一度自分に自信をもたせるための歌詞を書いていた気がします。このアルバムは特にそうなんですけど、曲のサウンドがもつ心情と歌詞の心情が違うのに、結局同じベクトルを向いてた気がします。サウンドはこういうものにしたいっていう考えがまずあって、その有りものに対してどういう心情を乗せるか?って考えていることが多かったですね。

――次はMVも公開されている「涙星群の夜」。この曲、やっぱり好きなんですよ。ライブアンセムにもなりそうだし、王道感があるというか。

ありがとうございます。うん、王道感! ありますよね。

――アルバム全体にも言えますけど、メロディにテレンらしさを感じさせながら、これまでよりサビ感が強い。

僕はこの曲が不安だったんですけどね、王道すぎて。王道をやっている感って、ただ王道なだけでLAMP IN TERRENの曲としてどうなんだろう?っていうことをずっと思ってたんですよ。まわりからも「この曲がリードになる」ってすごく言われてたんですけど……まぁ、僕は全曲リードのつもりで書いたので「なんでも大丈夫です」と言いつつ、いざこの曲がリードになるって決まってからは不安で仕方なかったんです(苦笑)。でも結果的に、聴いてくれた人から嬉しい感想をたくさんもらえたので。

――この爽やかさや抜け感は、今までのテレンに欠けていた、必要なピースだった気もしますが、それは意識的に避けてた部分なんですか。

いやいや、逆に意識しなかったからできてこなかっただけです。その考えなしに曲を書いてるときの潜在意識が、全部暗かったんでしょうね(笑)。だから自分自身を変えないと出てこなかった曲でもありますね。

――つまり、多少無理をしてでもこういう曲を書こうとした?

そうそう。そうしないと本当に出涸らしになっちゃうなと思ってたので。でも、結果的に新境地に立てて……たらいいな。

――今後の指針にもなりそうな気がしますよ。続いて「at(liverty)」はどんな風に生まれたんでしょう。

「at(liverty)」は「heartbeat」と同じ時期に、“自由”の定義とギリシャ神話のイカロスの話をあわせて、自分がイカロスだったらどうするかな?って考えていったんですけど、結果的にはそのときの心情とかがモロに歌詞に反映されてて。あのとき面白いと思っていた題材が、実は自分自身のことだったみたいな。あのときの自分の心境が音になってるだけだったって、あとから気づいたときに「うわ」ってなりましたけど(笑)。

――イカロスにしても墜っこちる話ですから、やっぱりもがいてたんでしょうねぇ。

そうなんでしょうね。俺、面白いと思ってたんだけどなぁ(笑)。

――水底に沈んだり……

墜ちたり。そういうのが好きなのかな(笑)。

LAMP IN TERREN・松本大 撮影=風間大洋

――その次の「オフコース」はカントリーの雰囲気で。

確かに。カントリー意識ですね。

――こういう方向性はあまり無かったですよね。

そういうことをしたかったけどできなかった、っていうのはちょいちょいありますね。前作でいうと「王様のひとり芝居」はそっち側に寄せたかったはずが、なぜか南国調になってしまったという(笑)。だから初めてちゃんとしたカントリーのアプローチができたなって。

――もともとカントリーが好きではあるんですか。

カントリーもそうですけど、根元にはカーペンターズがあるので、僕は。一番奥にある基本がカーペンターズと浜田省吾さんなんです。

――僕は「オフコース」からサイモン&ガーファンクルの雰囲気も感じましたけど。この執拗にハモってくる感じが。

あははは(笑)。いやあ、気持ちよかったんだもん、あれ(笑)。このコーラスはエンジニアさんと一緒に考えたんですけど、素晴らしいですよね。他にもいろいろチャレンジしていて、マンドリンを弾いたり。家で自分でマイク立てて弾いて録音したものを使ってミックスしてもらって。その作業も面白かったです。

――「不死身と七不思議」、いきましょうか。

これは勝手にペンが進んで、最終的にいつの間にかラブソングというか、物語調になりました。最初は、わからないことや気に食わないことが多すぎてその全部を納得するまでは死ねないな、っていう些細なところから始まっているんですけど、気づいたら勝手に物語調になっていってて。自分の意識の外で動いていく感覚があって、その小説にタイトルをつけたっていう感じですね。なんでこうなったのかよくわからないんですよ(笑)。

――それこそ不思議な。

はい。七不思議ですね、これは。書いているのは自分なのに、なんだか全然自分で書いた感覚がないというか。ススススーっと出来ていって。不思議でしたね。

――音でいうとポップに楽しい始まり方と、その後の展開が印象的です。

バンド版『みんなのうた』みたいな(笑)。コードの使い方も、日本にあるいわゆるJ-POPみたいなものをやってみたくて、そこを踏襲してやってましたね。……ちょっと話はズレますけど、自分の中の主軸に据えたいタイプの楽曲とは別の部分が、最近「良い」って言われ始めてて。「涙星群の夜」は世の中の王道かもしれないけど、僕の中の主軸ではないし、「innocence」もそうだし、「緑閃光」の頃からそうではあるんですけど。僕が主軸にしたいのって、「メイ」とか「林檎の理」とか、今回でいうと「地球儀」とかだったんですよ、ずっと。

――じゃあ、「ボイド」とかも主軸からは外れるんですか。

「ボイド」も自分の中ではちょっと外れてます。でも、あんまり分かってもらえないんです(笑)。だから自分の感覚をあまり信用できなくって。

――そこってきっと、シビアな基準ですよね。僕からしたら「地球儀」と「涙星群の夜」が並んでいて何の違和感もないですし。で、その観点からすると「不死身~」はどうなんですか。

この曲もだいぶ外れてます。でも、それがやってみたかったことでもあって。それこそ、Mr. Childrenみたいなことをやってみたかったんですよ。

――あ、それはわかる気がします。そして最後が「eve」ですね。

この曲はね、個人的な話になっちゃうのですごく話すのが難しいんですよね……。自分の一緒に暮らしてた犬に宛てた曲なんですよ。去年の4月3日に亡くなったんですけど、亡くなるって分かってから……動かなくなってから1週間で終わりの時間が来てしまって、その間に自分に何ができるかな?って思ったときに、僕なりの形としては曲を作るのが一番良いんじゃないかって。

――はい。

で、動かなくなったけど息はしているから、隣で曲を作って、それがこの曲になりました。明日いなくなるかもしれない……いついなくなるか分からないけど、そのいなくなった日はすごく特別だと思うんですよ。でも、その前の日っていうのは、そんなこと思いもよらないわけで。“eve”って前日っていう意味なんですけど、明日が特別な日だから生まれた言葉じゃないですか。未来はいつも特別な日で、その前日である今を大切に思えたり、これからを大切に思えたらいいなと思って、この曲のタイトルにしました。

――サウンドもドラマティックな展開です。

そう。この曲は減っていくんですよ、音が。最初は同期音が強いんですけど、途中からどんどんバンドサウンドになっていく。

――アルバムの終わりとしても相応しいですし、曲単体で見てもとても良い曲です。あと、アルバム全体に関してひとつ。『fantasia』=不思議の世界がテーマにありながら、これまでで一番リアルじゃないですか?

僕は日常が一番ファンタジーだと思ってるんですよ。ファンタジーはリアルがないと生まれない。考え方によってはこのインタビューをしてる部屋もファンタジーになるし、こうやって話してる中でも異次元を感じる瞬間が僕にはあるので。……「不思議」って思った瞬間がファンタジーだし、そのときに作用するのが音楽だと思うんですよね。衣食住のどれでもない音楽が機能できる瞬間――音楽にできることっていうのは、日常に色をつけたり、見えない力で世界を変えていくことだと思うんですよ。だからいつもの街の風景や、いつもやらなきゃいけない仕事、そこに対する薬にもなれば盾にも剣にもなるし、鼓舞されたり背中を押されるものになるっていう、そういう音楽にしかできないことってあると思うんです。音楽にしか変えられない景色があるし、未来があると思っているので。僕は。

――わかります。

もしもつまらない日常なのであれば、それを全部塗り替えたいし……それは音楽を聴くときというより、その曲が聴かれた後の方が大事だと思ってます。このアルバムを聴き終えた後に、その先(の生活)を聴き手それぞれが楽しんでくれたら良いなって。そうあってくれるのが、自分としては一番嬉しいですね。そういう意味では、こうやって話しているうちにこの『fantasia』っていう作品に対してすごくしっくりきて「あ、こういうことが言いたかったんだ」って全部繋がっていく感覚がありました。ライブに関しても曲作りに関しても、この1年9ヶ月の自分のモードはこれだったんだなって、答え合わせできた。嬉しかったですね。

――それでタームが変わったって言ってましたもんね。

そうですね。もう、全然違うことに取り掛かっているので。

――5月にはツアーも始まりますし。

はい。今回は狭い会場と広い会場とあるんですけど、狭いところと大きいところそれぞれのやり方を『列伝ツアー』で学んだんです。だから、(やり方を)変えていきたい。各会場、その日しかできないライブを――その一つ一つにちゃんと意味があって、その会場で鳴らせる一番いい音で、一番いいコンディションでやれたらいいなと思ってます。さっきの話にもなりますけど、ライブが終わった後に始まるそれぞれの日常が、ワクワクドキドキできるものであったらいいなと思うし、そういうみんなの力になれるような一日を、みんなで作りたいなと思います。僕らは、そういうバンドなんで。


取材・文・撮影=風間大洋

LAMP IN TERREN・松本大 撮影=風間大洋

リリース情報
LAMP IN TERREN『fantasia』
2017年4月12日発売
 
初回盤(CD+DVD)

初回盤

¥3,300(tax out)
品番:AZZS-61

 
通常盤(CD)

通常盤

¥2,400(tax out)
品番:AZCS-1066 

 
<収録曲>
1.キャラバン
2.地球儀
3.涙星群の夜
4.heartbeat
5.innocence ※劇場版アニメ 第二部『亜人 -衝突-』主題歌
6.at (liberty)
7.pellucid ※映画『何者』劇中挿入歌
8.オフコース
9.不死身と七不思議
10.eve

 
初回盤DVD概要:
2016年に行われたワンマンツアー「GREEN CARAVAN TOUR」より恵比寿LIQUIDROOMのツアーファイナルライブ映像を8曲収録
<DVD収録楽曲>
1. ボイド
2. heartbeat
3. pellucid
4. とある木洩れ陽より
5. メイ
6. 緑閃光
7. innocence
8. キャラバン
 
予約特典
タワーレコード・タワレコードオンライン:直筆サイン入りオリジナルステッカー(タワレコVer.) ※数量限定
その他CDショップ:オリジナルステッカー

 

ツアー情報
LAMP IN TERREN ワンマンツアー2017 「in “fantasia”」
5月7日(日)北海道・札幌COLONY OPEN16:30/START17:00
5月13日(土)愛知・名古屋CLUB QUATTRO OPEN17:00/START18:00
5月20日(土)岡山IMAGE OPEN16:30/START17:00
5月28日(日)宮城・仙台HOOK OPEN16:30/START17:00
6月2日(金)香川・高松DIME OPEN18:30/START19:00
6月3日(土)福岡BEAT STATION OPEN17:30/START18:00
6月11日(日)新潟CLUB RIVERST OPEN16:30/START17:00
6月18日(日)大阪・心斎橋BIGCAT OPEN17:00/START18:00
6月30日(金)東京・LIQUIDROOM ebisu OPEN18:00/START19:00
:前売¥3,300 (+1D) / 一般発売中