敵味方に分かれた三つ子が直接対決!「菅原伝授手習鑑」の名場面「車引」
-
ポスト -
シェア - 送る
「菅原伝授手習鑑~車引~」 (C)松竹株式会社
歌舞伎の代表的演目「菅原伝授手習鑑」の名場面「車引」を放送!
今では「学問の神様」として大宰府天満宮をはじめ、各地で祭られている菅原道真。
その道真と彼の運命に翻弄された人々の物語「菅原伝授手習鑑」(すがわらでんじゅてならいかがみ)を、6か月に渡ってシリーズ放送するCSチャンネル衛星劇場の人気企画。9月は、三つ子の舎人(とねり)の争いを描く「車引」(くるまびき)の場面が放送される。
菅丞相(菅原道真)の所領で暮らしていた百姓・四郎九郎の息子、梅王丸・桜丸・松王丸の三つ子は、それぞれ舎人として異なる主人に仕えていた。ここで3人の主人を簡単に紹介しよう。
菅丞相=梅王丸が仕える。右大臣。
斎世(ときよ)親王=桜丸が仕える。帝の弟君。菅丞相の養女と恋仲となる。
藤原時平=松王丸が仕える。左大臣。菅丞相の政敵。
自分の養女が親王と恋仲になったことで、皇位を奪おうと企んでいると疑われた菅丞相は、官位はく奪の末、流罪となる。そして斎世親王は法王に預けられる身となる。二人の舎人である梅王丸と桜丸は、お互いの主君の敵である藤原時平への恨みを晴らすため、吉田神社へやってきた時平の牛車に立ちはだかるが、これを止めに現れたのは時平に仕えていた彼らの兄弟・松王丸。互いに一歩も引かない三人が争う内、牛車が壊れ、中から時平が姿を現す。時平の凄まじい眼光に射すくめられた梅王丸と桜丸だが、三兄弟は父の賀の祝いの後に決着をつけることを約束して別れていく――。
荒事(勇猛粗暴だが正義感あふれる役どころ)の梅王丸、実事(常識をもち分別のある役どころ)の松王丸、和事(二枚目の美男子)の桜丸、という特徴的な役どころがそろうこともあり、歌舞伎の様式美が楽しめる名場面となっている。
出演は、片岡愛之助(梅王丸)、市川染五郎(松王丸)、尾上菊之助(桜丸)、坂東彌十郎(藤原時平)ほか。
「車引」の場面を観ることで、ここから続く「菅原伝授手習鑑」の残りの物語にも興味が持てるかも!?一度は生で歌舞伎を体感してほしいところだが、そうはいっても劇場に足を運ぶきっかけが…とためらいがちの方!ぜひCSチャンネル衛星劇場の歌舞伎番組を見て、少しずつ歌舞伎のおもしろさに触れていただきたい。
「菅原伝授手習鑑~車引」(すがわらでんじゅてならいかがみ~くるまびき)
放送日:9月21日(月)後4:00、29日(火)後5:15
放送局:CSチャンネル 衛星劇場
出演:片岡愛之助 市川染五郎 尾上菊之助 中村萬太郎 坂東彌十郎 ほか