世界へと羽ばたいた逸材チェリスト・佐藤晴真、注目のデビュー・アルバムを語る
-
ポスト -
シェア - 送る
佐藤晴真
チェロは「人間の声にもっとも近い音をもつ楽器」といわれるが、それは音色のもつ魅力を評することはもちろんだが、楽器を奏者が抱え、心臓に近いところで響かせることも大きく影響しているように思われる。
慈しむように、楽器を包み込むようにして鳴らす。その姿は、まさに楽器と一体化している。そして何より、演奏する姿勢が非常に美しく魅力的である。
2019年9月、1952年創設の長い伝統と権威を誇る難関コンクールと称されるミュンヘン国際音楽コンクールのチェロ部門において、日本の若きチェリスト、佐藤晴真が優勝の栄冠に輝いた。同コンクールのチェロ部門は4、5年に一度開催され、この回が15回目。チェロ部門における日本人の優勝は初めてとなり、若き俊英が世界に認められたことを意味する。
彼はこの前年の2018年、ルトスワフスキ国際チェロ・コンクールにおいても、第1位と特別賞を受賞している。
佐藤晴真は名古屋出身の22歳。現在はベルリン芸術大学でイェンス=ペーター・マインツに師事。マインツもミュンヘン国際音楽コンクールの覇者である。
「マインツ先生に師事したいと願うようになったのは、2015年のチャイコフスキー国際コンクールのチェロ部門の優勝者、ルーマニアのアンドレイ・イオニーツァの演奏を聴いたことがきっかけです。イオニーツァを教えているチェリスト、イェンス=ペーター・マインツにぜひ習いたいと思ったのです。どういう教授法なのか、とても興味があったからです」
佐藤晴真の声はかなり低音で、あたかもチェロの響きのように響いてくる。
「ぼくは特にブラームスに心惹かれています。ブラームスの作品はチェロの低音を効果的に用いて豊かにうたうように書かれているため、自分の声とシンクロする感じがするのです」
佐藤晴真のチェロはその低音域をのびやかに聴かせるとともに、内省的で抒情的で聴き手の心の奥深く響いてくるものを備えている。コンクールでも、人の心に訴えかける力が高く評価されたのではないだろうか。
そんな彼がデビューCDを録音し、自身の音楽を世に広く送り出すことになった。プログラムはこよなく愛すブラームス。チェロ・ソナタ第1番、第2番に歌曲の編曲版を組み合わせた、独自の選曲である。
「デビュー録音にはどんなプログラムがいいかをじっくり考えたのですが、やはり大好きなブラームスでいこうと決めました。レコード会社の方たちにはコンクール後のリサイタルで弾いた歌曲に興味をもっていただいたため、ソナタ2曲と歌曲を少し入れたプログラムを組むことにしました。この歌曲の選曲は結構悩みました。結果的にリサイタルで弾いた作品と、あまり知られていない作品を組み合わせることにしました」
佐藤晴真はインタビューなどではひとつひとつの質問にじっくりことばを選んで話すタイプだが、その語りは彼の演奏とリンクし、静謐で抒情的で真摯でひたむきな空気をまとい、聞き手の心をとらえる。
「プログラムは全身全霊をかけて考え、十分な時間をかけて準備し、レコーディングに臨みました。でも、初めての経験で、聴衆のいるホールで演奏するのとマイクに向かって演奏するのでは、まったく聴こえ方が異なることに驚くました」
デビュー録音というのはアーティストがみなとまどい、自分がイメージしている音に近づけるよう、大変な努力を重ねる。
「今回は、音楽の流れが一番大事だなと思って録音に臨みました。最初は何がなんだかわからない気持ちになってしまいましたが、2日目には大好きなソナタ第2番のことだけを考えて集中し、ピアニストの大伏啓太さんとともに音のバランスを考えて演奏しました」
佐藤晴真
CDはブラームスのチェロ・ソナタ第2番で幕開けする。これはソナタ第1番の21年後に書かれた作品である。作品に関しては…。
「第1楽章は上昇気流に乗る感じ。実際にはチェロとピアノのふたりで演奏するわけですが、ふたり以上の人数を想定してちょうどいいくらいの重さが必要。ぼくの背後に8人くらいのチェリストがいるというか、オーケストラがいる感じ。それらをひとりで担うくらいの重さが必要で、それが上昇気流に乗っていく。これはピアノがとても大変な曲です。
第2楽章はふつうにうたう感じで弾きたかった。うたい込みすぎるとくどくなってしまう。ピアノの音型もそうですが、歩くような自然な感じが理想ですね。ただ自然にということではなく、テンポ感も含めて自然に聴こえるように作っていくわけです。
第3楽章はピアノのメロディ―とチェロが寄り添い、両楽器が対等に書かれているため、コンビネーションが大切になります」
第4楽章は親密的なロンド。両楽器が力強いコーダへと進み、曲を閉じる。次いでソナタ第1番の話へと移る。
「第1番は難しい作品だと思います。1音1音をかみしめるように弾かなくてはならない。“腹で音を鳴らす”といったらいいのか、そのくらいの深さが要求される。テンポをゆっくり目にとり、音にこだわりました。第1楽章は急がず止まらず、という感じ。テンポと音色のバランスが重要です。
第2楽章は舞曲のメヌエット風。音だけ聴くと、ミスマッチの和声のような雰囲気を感じます。宮廷で踊られていたメヌエットですが、ブラームスは物悲しく、メランコリックな作風に仕上げている。それをどう弾くか、どう表現するかが課題です。
第3楽章はバッハの影響が感じられるフーガ。常に推し進めるエネルギーではなく、どこか壁がある内側のエネルギーに満ちています。客観性をもつことが大切ですね」
歌曲の編曲版に関しては声楽家のレッスンも受け、歌詞と音楽の融合も学んだ。
「数多くのドイツ・リートの録音を聴いています。やはり男性歌手の低声が好きで、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウのCDをよく聴き、とりわけシューベルトの《冬の旅》を愛聴しています。ビブラートが参考になり、音の揺れの広さや速さが魅力的です。温かく、優しい声で、人柄が見えるようで安心感も抱きます。
今回、《死、それは涼しい夜》という歌曲を収録しましたが、このストーリーをいかにチェロで表現するのか、どれだけ歌詞を理解し、この濃さを出せるのか。この曲もフィッシャー=ディースカウの録音で心惹かれたのですが、もぐっていくような深さと憧憬が浮かんでくるような美しい部分との2つのパートがある。歌曲は3、4分の短い曲のなかにストーリーがあり、それぞれの曲でキャラクターがまったく違います。声楽家はそれをひとつの歌の世界として研究し、完結させる。そのエネルギーはすごい。内容が詰まっています」
佐藤晴真は常にマイペースを貫き、自分の音楽を一途に探求する姿勢はまったく揺るがない。星座はうお座で、血液型はO型。団体行動が苦手で、ひとりでいることが好きだそうだ。ちなみに、使用楽器は宗次コレクションより貸与されている1903年製E.ロッカ。弓は匿名のコレクターより貸与されているF.Tourteである。難関コンクール覇者は、いま大海原に漕ぎ出したばかり。これからいかようにも変容しうる演奏に期待がかかる。
取材・文=伊熊よし子
【動画】佐藤晴真 - ブラームス:子守歌 作品49-4 MV
【佐藤晴真プロフィール】
佐藤晴真(さとうはるま)は現在、その将来が最も期待される弱冠22歳の新進気鋭のチェロ奏者。2019年、長い伝統と権威を誇るミュンヘン国際音楽コンクール チェロ部門において日本人として初めて優勝して、一躍国際的に注目を集めた。2018年には、ルトスワフスキ国際チェロ・コンクールにおいて第1位および特別賞を受賞している。名古屋市出身。第11回泉の森ジュニア チェロ・コンクール中学生部門金賞、第67回全日本学生音楽コンクール チェロ部門高校の部第 1 位および日本放送協会賞、第83回日本音楽コンクール チェロ部門第1位および徳永賞・黒柳賞、第13回ドメニコ・ガブリエリ・チェロコンクール第1位、第1回アリオン桐朋音楽賞など、多数の受賞歴を誇る。すでに国内外のオーケストラと共演を重ねており、室内楽公演などにも出演して好評を博している。また、 NHK テレビ、 NHK FM にも出演している。2018 年8月には、ワルシャワにて「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭」に出演。2019年12月には、本格デビューとなるリサイタル公演を成功裡に終える。月には、本格デビューとなるリサイタル公演を成功裡に終える。2020年はプラハ放送響、日本フィル、新日本フィル、東京フィル、京響など国内外のオーケストラに招かれており、「サントリーホール CMG オンライン」なオンライン」など室内楽にも積極的に活動している。これまでに、林良一、山崎伸子、中木健二の各氏に師事。現在は、ベルリン芸術大学にてJ=P.マインツ氏に師事している。マインツ氏に師事している。2013年度東京都北区民文化奨励賞。2016年度東京藝術大学宗次特待奨学生。2018年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2019年度第18回齋藤秀雄メモリアル基金賞、2020年第30回出光音楽賞受賞。回出光音楽賞受賞。ベルリン在住。使用楽器は宗次コレクションより貸与されたE.ロッカ1903年。弓は匿名のコレクターより貸与された F.Tourte。
リリース情報
SHM CD UCCG 1879
■定価:¥ 3,000+ 税
ヨハネス・ブラームス(1833-1897)
チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 作品 99
1. 第1楽章: Allegro vivace
2. 第2楽章: Adagio affettuoso
3. 第3楽章: Allegro passionato
4. 第4楽章: Allegro molto
5. メロディーが導くように 作品 105 1
6. 森に覆われた山の上から 作品 57 1
7. 死は冷たい 夜 作品 96 1
8. 子守歌 作品 49 4
チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 作品 38
9. 第1楽章: Allegro non troppo
10. 第2楽章: Allegro quasi Menuetto
11. 第3楽章: Allegro
■録音:2020年9月7日~10日 稲城市立iプラザ・ホール
■配信まとめサイト:https://classic.lnk.to/Haruma_album