KAATキッズ・プログラム2025『わたしたちをつなぐたび』が開幕 舞台写真と大池容子(上演台本・演出)の初日コメントが公開
-
ポスト -
シェア - 送る
KAATキッズ・プログラム2025 『わたしたちをつなぐたび』(左から)左から 山田茉琳、少路勇介、岩永丞威、藤戸野絵 撮影: 西野正将
2025年7月21日(月・祝)KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>にて、KAATキッズ・プログラム2025『わたしたちをつなぐたび』が開幕し、舞台写真と初日コメントが公開された。
(左から)藤戸野絵、少路勇介 撮影: 西野正将
KAATのメインシーズン前となる今年度のキッズ・プログラムは、SPAC-静岡県舞台芸術センターと協働して企画する新たな試みを行う。シーズンタイトルである「虹~RAINBOW~」のように、舞台作品の創造・発信の架け橋となるべく、公共劇場同士が連携し、クリエイティビティの高い舞台芸術作品の流通構造の構築を目指す第一歩として、両館がそれぞれキッズ作品を創作し、それぞれの会場で同日上演する。
下司尚実 撮影: 西野正将
(左から)山田茉琳、岩永丞威 撮影: 西野正将
(左から)藤戸野絵、下司尚実 撮影: 西野正将
KAATがおくるのは、Kate Greenaway Medal 2021 ロングリストに選出された、イリーナ・ブリヌル作の絵本『わたしたちをつなぐたび』の舞台化作品。「わたしはどこからきたの?」小さな少女が自分の物語をさがす旅を感情豊かに描く、深くやさしい物語。
藤戸野絵 撮影: 西野正将
(左から)岩永丞威、下司尚実、少路勇介 撮影: 西野正将
(左から)藤戸野絵、少路勇介、岩永丞威 撮影: 西野正将
今回、第43回(2024年度)向田邦子賞にも選出された、うさぎストライプ主宰の劇作家・演出家、大池容子が上演台本と演出を担当し、小林顕作の音楽とともに、ファンタジックで優しい原作の世界観の中に垣間見える、社会への問いかけと、深い人とのつながりを、表情豊かに描き出す。出演者は藤戸野絵、少路勇介、下司尚実、山田茉琳、岩永丞威。
本公演は7月27日(日)まで上演。7月26日(土)・27日(日)KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>には、SPACによるKAATキッズ・プログラム2025『鏡の中の鏡』が行われる。
(左から)藤戸野絵、下司尚実 撮影: 西野正将
(左から)少路勇介、藤戸野絵、岩永丞威 撮影: 西野正将
大池容子(上演台本・演出) コメント
座組の皆さんと共にした試行錯誤の旅を経て、本日ついに『わたしたちをつなぐたび』が初日を迎えます。観終わったあと、大切な人の顔を思い浮かべてもらえるような、そんなお芝居になっているんじゃないかなあと思います。キッズはもちろん、大人の方にも楽しんでもらえる作品に仕上がっているので、是非ご来場ください。
公演情報
『わたしたちをつなぐたび』
日程:2025年7月21日(月・祝)~27日(日)
会場:KAAT 神奈川芸術劇場<大スタジオ>
原作:イリーナ・ブリヌル
上演台本・演出:大池容子 音楽:小林顕作
出演:藤戸野絵、少路勇介、下司尚実、山田茉琳、岩永丞威
企画制作:KAAT神奈川芸術劇場・SPAC-静岡県舞台芸術センター
主催:KAAT神奈川芸術劇場
後援:神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
公演情報
『鏡の中の鏡』
日程:2025年7月26日(土)・27日(日)
会場:KAAT 神奈川芸術劇場<大スタジオ>
訳:田村都志夫
構成・演出:寺内亜矢子
出演:大高浩一、舘野百代、榊原有美、杉山賢
音楽:森山冬子 美術:深沢襟 照明:木藤歩 音響:和田匡史 衣裳:清千草 舞台監督:小川哲郎
主催:KAAT 神奈川芸術劇場
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
《静岡公演》
グランシップ世界のこども劇場2025連携事業
日程:2025年8月2日(土)・3日(日)
会場:グランシップホール中ホール・大地
主催:SPAC-静岡県舞台芸術センター