松竹大谷図書館、歌舞伎の三大名作『菅原伝授手習鑑』『義経千本桜』『仮名手本忠臣蔵』を紹介する展示企画を開催

15:42
ニュース
舞台

『三大歌舞伎』毎日新聞社, 1979

画像を全て表示(5件)


演劇・映画の専門図書館である松竹大谷図書館では、所蔵資料を広く知ってもらうため、閲覧室にて、展示ケースでの所蔵資料展示と、資料を手にとって見ることができるブックトラックでの資料紹介を開催している。

この度、松竹株式会社創業130周年を記念して、歌舞伎座にて一挙上演されている歌舞伎の三大名作『菅原伝授手習鑑』、『義経千本桜』、『仮名手本忠臣蔵』を紹介する展示企画が2025年9月1日(月)より開催される。

9月、10月に上演される『菅原伝授手習鑑』、『義経千本桜』をより楽しむことができる、三大名作の解説書や台本、松竹創業100周年にあたる平成7(1995)年に三大名作が上演された際のプログラムなど、関連資料が揃っている。

『義経千本桜』台本

『菅原伝授手習鑑』、『義経千本桜』、『仮名手本忠臣蔵』歌舞伎オン・ステージ 白水社, 1985-

平成7(1995)年「三大名作」歌舞伎座一挙上演時のプログラム

また、展示ケースでは9月『菅原伝授手習鑑』上演にちなみ、明治35(1902)年に発行された組上燈籠(くみあげどうろう)『菅原伝授手習鑑 車引』完成形(復刻版)が展示される。組上燈籠は江戸期から昭和期まで広く流行した錦絵の一種で、部品を切り出して立体に組み立てて遊ぶことができる現代のペーパークラフトのようなもの。

組上燈籠『菅原伝授手習鑑 車引』

松竹大谷図書館では歌舞伎の演目を描いた組上燈籠絵を161点所蔵しており、公式HP内のデジタルアーカイブでも公開している。この機会に、五枚続の錦絵を組み上げた大作『車引』完成形を間近で観察してみよう。

展示情報

公益財団法人松竹大谷図書館 展示企画
歌舞伎座「三大名作」上演記念展示&資料紹介
 
【開催期間】2025年9月1日(月)~10月29日(水)平日:10~17時(土日祝日、最終木曜休館)
【開催場所】演劇・映画の専門図書館(公財)松竹大谷図書館 閲覧室/入館無料
 
 

公演情報

松竹創業百三十周年
『秀山祭九月大歌舞伎』
 
日程:2025年9月2日(火)~24日(水)
会場:歌舞伎座
【休演】9日(火)、17日(水)

昼の部 午前11時~

竹田出雲 作
三好松洛 作
並木千柳 作

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
序幕 加茂堤(かもづつみ)

【Aプロ】
桜丸:中村歌昇
八重:坂東新悟
苅屋姫:尾上左近
斎世親王:中村米吉
三善清行:坂東亀蔵
 
【Bプロ】
桜丸:中村萬太郎
八重:中村種之助
苅屋姫:中村米吉
斎世親王:坂東新悟
三善清行:坂東亀蔵

二幕目 筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)
 
【Aプロ】
菅丞相:片岡仁左衛門
武部源蔵:松本幸四郎
戸浪:中村時蔵
梅王丸:中村橋之助
菅秀才:中村秀乃介
荒島主税:中村吉之丞
左中弁希世:市村橘太郎
腰元勝野:澤村宗之助
三善清行:坂東亀蔵
局水無瀬:上村吉弥
園生の前:中村雀右衛門

【Bプロ】
菅丞相:松本幸四郎
武部源蔵:市川染五郎
戸浪:中村壱太郎
梅王丸:中村橋之助
菅秀才:中村秀乃介
荒島主税:中村松江
左中弁希世:市村橘太郎
腰元勝野:市川男寅
三善清行:坂東亀蔵
局水無瀬:市村萬次郎
園生の前:中村萬壽
 
三幕目 道明寺(どうみょうじ)

【Aプロ】
菅丞相:片岡仁左衛門
立田の前:片岡孝太郎
宿禰太郎:尾上松緑
判官代輝国:八代目尾上菊五郎
苅屋姫:尾上左近
贋迎い弥藤次:片岡松之助
奴宅内:中村芝翫
土師兵衛:中村歌六
覚寿:中村魁春

【Bプロ】
菅丞相:松本幸四郎
立田の前:片岡孝太郎
宿禰太郎:中村歌昇
判官代輝国:中村錦之助
苅屋姫:中村米吉
贋迎い弥藤次:片岡松之助
奴宅内:坂東彦三郎
土師兵衛:中村又五郎
覚寿:中村魁春
 
 
夜の部 午後4時30分~
 

竹田出雲 作
三好松洛 作
並木千柳 作

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
四幕目 車引(くるまびき)

【Aプロ】
松王丸:松本幸四郎
梅王丸:市川染五郎
桜丸:尾上左近
杉王丸:大谷廣太郎
藤原時平:松本白鸚
 
【Bプロ】
松王丸:中村芝翫
梅王丸:尾上松緑
桜丸:中村錦之助
杉王丸:大谷廣太郎
藤原時平:河原崎権十郎

五幕目 賀の祝(がのいわい)
 
【Aプロ】
桜丸:中村時蔵
八重:中村壱太郎
梅王丸:中村橋之助
春:中村種之助
千代:坂東新悟
松王丸:中村歌昇
白太夫:中村又五郎

【Bプロ】
桜丸:八代目尾上菊五郎
八重:中村米吉
梅王丸:中村萬太郎
春:中村種之助
千代:坂東新悟
松王丸:坂東彦三郎
白太夫:中村歌六

六幕目 寺子屋(てらこや)
寺入りよりいろは送りまで
 
【Aプロ】
松王丸:尾上松緑
武部源蔵:松本幸四郎
戸浪:片岡孝太郎
春藤玄蕃:坂東亀蔵
小太郎:中村種太郎
菅秀才:中村秀乃介
下男三助:中村吉之丞
百姓吾作:嵐橘三郎
涎くり与太郎:市川男女蔵
園生の前:中村東蔵
千代:中村萬壽

【Bプロ】
松王丸:松本幸四郎
武部源蔵:市川染五郎
戸浪:中村時蔵
春藤玄蕃:松本錦吾
小太郎:中村種太郎
菅秀才:中村秀乃介
下男三助:中村吉之丞
百姓吾作:嵐橘三郎
涎くり与太郎:市川男女蔵
園生の前:市川高麗蔵
千代:中村雀右衛門
 
 
  • イープラス
  • 歌舞伎
  • 松竹大谷図書館、歌舞伎の三大名作『菅原伝授手習鑑』『義経千本桜』『仮名手本忠臣蔵』を紹介する展示企画を開催