「バンドは成長もするけど、衰えてもいく。衰えるなら一緒に衰えていくのがいい」ーーBRAHMAN結成30周年、RONZIが描くバンドの未来像
-
ポスト -
シェア - 送る
結成30周年記念、3日間に渡って幕張メッセで開催されるBRAHMANの『尽未来祭 2025』。メンツがエモい、アツい、ていうかカオスすぎる、と大きなどよめきが広がっている現在だが、開催直前企画として、今回は普段スポークスマンとして出てくるTOSHI-LOW以外の声を聞くリレーインタビューをお届けする。
第3弾はドラマーのRONZI。この30年間、常にメンバーを頼もしく支え、舵取りもしてきた。現在はアイドル活動やフェスでのラーメン出店なども余裕でこなす才人でもある。BRAHMANがかくもユニークな活動を続けてこられた理由と、今描くバンドの未来像。『尽未来祭』3日目のイメージと共にお読みください。
TOSHI-LOWとの出会い、BRAHMANらしさ
ソロ活動・好き好きロンちゃんについて
一一10年前の『尽未来祭』が終わった時、この先の10年をどうしていくか、なんとなくでも考えてました?
10年前の『尽未来祭』って……確かライブがめっちゃ酷くて。だから、これからどうしてこうっつうよりは、まず「練習をしよう」だよね(笑)。「やべぇやべぇ、練習しなきゃ!」。それが第一目標。
一一ははは。結果的に、どんな10年になりましたか。
んー……(ディスコグラフィを見ながら)「天馬空を行く」が10年前なんだ。よくみんな「時が経つのは早い」って言うじゃない。俺むっちゃ長くて。「天馬空を行く」なんて30年くらい前のことに感じる。そしたら結成当時の曲ってことになっちゃうんだけど(笑)。感覚的にはそんぐらい長い。みんな「あっという間だね」とか言うけど、俺全然そんなことないの。
一一なんでだろう? 充実してたってこと?
いや? 充実してると時間はあっという間に過ぎるって言うでしょ。俺も充実してるつもりなんだよ。でもね、時が経たない。みんなに合わせて「そうだよね、年取ると時間経つの早いよねぇ」とか言うけどさ。あれ、嘘(笑)。ちょっと格好つけて言ってること。
一一ふふふ。RONZIさんにとってこの10年で大きかったのは、好き好きロンちゃんが人前に出ていったことでもあって。
そうだね。課外活動も充実してた。フロントマンの苦労とかわかるし、ギターってこんなに指痛くなるんだな、とか、他のメンバーに思いやりが持てるようになった。本当に盛り上がらない時のボーカルは大変だな、とか(笑)。今メンバーには思いやりの塊で接してるもん。
一一いい話。アウトプットが2つあると、逆にBRAHMANでやりたいことがクリアに見えてくるのかなと思うんですが。
それはそうかも。BRAHMANってやっぱり、あんまり能天気なことはやっちゃいけない感じがあって。あっちはやっていいんですよ。むしろそのほうがいい。だからそれを出せるのはいいですよね。BRAHMANではやれないポップさみたいなの、ほんとは自分の中にあるから。それを許してもらえることもありがたいし。……一応別人の設定だけどね。
一一そうだった! ちなみに、BRAHMANが能天気な明るさを回避してきたのは昔からですか。
それは最初から。パーティーソングができる雰囲気じゃないし、それをこのバンドでやりたいとは誰も思ってなくて。もちろん明るい曲はあるんだけど、アレンジで「これ、もうちょっと暗くできない?」とか、ずっとそういう方向性で曲を作ってた気がする。暗かったり、物悲しいとか。それが当たり前だったしね。TOSHI-LOWにそういうパリピ感が似合わないんだよね。それをやってほしくない、っていうのもあって。
一一TOSHI-LOWくんだけじゃなく、ロンちゃんが望んだことでもある。
そう。なんか昔から好きな曲って物悲しい歌だった。子供の頃に引っかかってた曲が「異邦人」だったり。あとエキゾチックなものが好きで。明菜ちゃんの「ミ・アモーレ」とか。そんなに真剣に音楽聴くような子でもなかったんだけど、NHKでやってた「三国志」の人形劇、あの主題歌は細野(晴臣)さんなのかな。中国っぽい感じのエキゾチックな曲があって。あとは「シルクロード」の曲とか。そういう異国情緒がめっちゃ好きだった。
一一まさにBRAHMANの原風景だ。
うん。当時はお互い別のバンドをやってて、最初は打ち上げで話したんだけど。「イルカの〈なごり雪〉っていい歌だよね」って言葉で意気投合したもん。当時って自分たちのやってるジャンル以外は聴いちゃダメみたいな風潮が残ってる時代で、ハードコアの周辺で歌謡曲を好きって言える雰囲気じゃなかったの。だから、TOSHI-LOWとは内緒で、ヒソヒソって感じで「なごり雪」の話をしてた。
一一対バン時代から、TOSHI-LOWくんって格好いいボーカリストでした?
うーん……格好いいとは思った……けど。まぁ……他のバンドのボーカルよりは……たぶん光ってたから一緒にやったんだろうねぇ。
一一なんでちょっと照れてんの。
照れてねぇよ! ははは! もちろん格好いいバンドいっぱいいたんだよ? それとはまた違う感じで、TOSHI-LOWも格好いいなと思ってた。
一一最初から息はぴったり合ったと思います?
最初はTOSHI-LOWのバンドが解散して、TOSHI-LOWが俺を誘ってくれる感じで始まったの。それも「一緒にやろう!」とかじゃなくて「いや俺……お前と一緒にバンドやりたくなっちゃうよ」みたいな言い方をするの(笑)。ちょっと遠回し、素直じゃない。
一一ヤバいな、その口説き方(笑)。
でも俺は自分のバンドは裏切れないなと思ってて。ただ、そのバンドはメンバーの温度感に差があって、「スタジオ? いやそんなことより遊びに行こうよ」みたいな人もいたりして。そういう温度差が俺は嫌になって、辞めて、TOSHI-LOWと始めたんだよね。TOSHI-LOWは早く次のバンド始めたくてしょうがない時期だったから、そこはぴったり合ったんだと思うけど。
一一初期、90年代かな、TOSHI-LOWくんとロンちゃんはとにかく目立つ。ただ、両翼の2人が今ほど存在感を発揮していなかった印象があります。
まだ遠慮もあったと思うし、2人もたぶん自分のスタイル確立してなかったところがあるんじゃないですか? MAKOTOなんか今確立してるもんね。確立した感がすごすぎて、もはやベース弾かなくてもMAKOTO見てられるもんね(笑)。ほんとすげぇなと思う。弾かなくていいベーシストって、俺、MAKOTOとシド・ヴィシャスしか知らない。
一一レジェンドと並んだ(笑)。
KOHKIもね、曲作りに参加するようになって、自分のギターがどんどん出てくるようになって。「もっとやっていいよ」って言葉、けっこう言った気がする。「やっていいの?」もあったし。で、ほんとにKOHKIが好きな感じがまっすぐ出てきたのって、BOSSとのコラボ(シングル「CLUSTER BLASTER」2020年発表)あたり。
一一ごく最近ですね。チルっぽいブルースの曲。
そうそう。「BACK TO LIFE」。そういうのをBRAHMANでもやっていいんだって、ちゃんとKOHKIが思えたのは最近なんじゃないかな。それまではBRAHMANっていう形に合わせようとしてたと思う。今あの曲をやろうとしても難しすぎて叩けないもんね(笑)。「なんで俺こんなことやったんだろう?」ってびっくりしちゃう。コロナでライブがなくて練習ずっとやってた時期だから、たぶんギアが上がってたの。むっちゃ上手。それだけでもう、俺はもっと頑張っていかなきゃなって思う。
武道館、『六梵全書』4時間超のワンマンを経て
「フェスではありえない」『尽未来祭』3日間開催へ
一一コロナも、この10年って考えると大きい出来事でしたよね。ライブができない時期が初めて1年以上続く。
そう。だから……変なの始めちゃったの。
一一あぁ。そっか、ロンちゃんソロはコロナがキッカケだった。
そうなの。ライブができないのがあまりにも辛すぎて。何をやってんだろと思って。でもさ、事務所から給料は入るのよ。「これはダメじゃね?」と思っちゃって。とにかく自分ができることを今は探していかなきゃいけないし、あと、ライブハウスでバンドはできないけど、TOSHI-LOWは弾き語りでいろんなとこ行ってたから。それで「俺も弾き語りやりたい。なんか協力してくんない?」って西村さん(トイズファクトリー/ディレクター)に相談したのがキッカケ。だから最初は全然、そういうことじゃなかったの。
一一もっと動機はシリアスだった。
そう。でも西村さんがやる気になって「よしっ! CD出すぞ。やるんだったらこういう格好して、こういう名前で」って。聞きながら俺は「あ……それやるんだ?」みたいな。だからあれって俺からやりたいって手を挙げたものじゃなくて。でも西村さんいわく「そのままやっても何の食いつきもない」。
一一まぁそうかもね。普通になっちゃう。
だから2人で話していろいろ設定考えてさ。「年は100万46歳」「血液型はクワガタ」とか……今考えると恥ずかしくてしょうがない! なんにも面白くないことで笑ってる、飲み明かした後の朝方みたいなテンション(笑)。
一一ふふふ。いいディレクターに恵まれたな、と思いません?
いやほんと、素晴らしい。僕らのこと、ほんと親身になって思ってくれてるディレクターだと思います。それもデカいよね、やっぱり。あの人発信でいろんなことやってきたから。たぶん僕らだけじゃやらなかったこと。
一一2018年の武道館とか、そうですよね。
武道館もそうだし、20周年の『尽未来祭』もやってないと思う。あと(昨年の横浜BUNTAIの)4時間のライブもやってない。
一一BUNTAIも西村さん発信なんだ。
全部そうだよ。あれ、自分たち発信だと思った?
一一BRAHMANならやりそうだな、とは思ってた。
絶対嫌だよ! そんなの。4時間なんて嫌に決まってる(笑)。あとね、やるならもっと前にやりたかった。全曲ライブ自体はさ、俺BOØWYが好きでバンド始めてるから、BOØWYは『”GIGS” CASE OF BOØWY』っていう全曲ライブをやってるの。だからそれに対する憧れはあったし。でも、だったらもうちょっと早く言ってよ。こんなね、50歳になってから全曲って(笑)。でも、一生に一度くらいはやってみたかったことだし、たぶんこれ以上曲が増えるともう無理だったから。だから、やるんだったら今のうちだなと思って。
一一過去、西村さんに言われて突っぱねたことってあります?
……ないかな。ないかも。ニューアコの時に好き好きロンちゃんをタイムテーブルに組み込むのを忘れられて、「早朝にやってくれ」って言われた時だけ断った。「嫌だ。ふざけんじゃねぇ」って。それだけだと思う。
一一それだけ。じゃあ、気が進まない、まさかと思うアイディアも、毎回は受け入れてきた。それがいい軌跡になってきたってことですよね。
そうだね。いや、毎回苦しいんですよ? でも乗り越えちゃえばね、やったなっていう充実感に変わる。武道館もそう。場所に憧れもなかったし、なんで武道館なんてやるんだよって思ってた。でも終わってみたらよかった。やっぱり武道館って特殊な雰囲気あるしね。しかも親とかも来るから、そこは親孝行になったんでしょうね。
一一いい関係。自主性を重んじて活動したいバンドと、メジャーらしく展開したいディレクターの、理想的なバランスなんじゃないですか。
そうなんすかね?
一一だって、本当にライブハウスだけを延々と回り続けてたら……。
ね? 状況はたぶん違うよね、少なくとも。それはそうだと思います。うん、だからありがたいと思ってはいるんですよ? でもね「30周年……3日間……毎日!?」って思う。
一一今回の『尽未来祭 2025』も西村さん発案?
そうだよ。こんなの誰も発案しないよ(笑)。参加メンツも西村さんとTOSHI-LOWで決めてて。僕ら3人は全然意見もしてない。
一一そこはお任せだった。
うん。でも蓋開けてみたら「……おい!マジで?」とは思ったけど。LUNA SEAによく声かけたよね。あとBUCK∞TICKはトリビュートやったからまだわかるんだけど、DIR EN GREYとかすごいよね。
一一繋がりはあるんですか?
TOSHI-LOWがギターの人と仲いいみたい。
一一よく、彼らも頷いてくれましたね。
ほんとだよね。ワールドクラスのバンドが。メンツは本気ですごいなと思う。こんなのフェスでもまずないもんね。
一一20周年の時は、仲間たちとの繋がりを見せる人選だったけど、同じような見せ方はもう面白くなかった?
それもあると思う。あと、前は20周年、今回はそのあとの10年ってことなんだと思う。
一一TOSHI-LOWくんはここでまた嵐を起こしたいんでしょうね。めでためでた、で終わらせないっていう意思を感じます。
そういうの好きなんだと思う。「おっ?」って思わせたり、いろんなこと裏切るのが好きな人だから。じゃなきゃDIR EN GREYは入ってこないよ。
一一バックヤード、どうなるんでしょうね。
日によっても全然違うだろうね。初日は和気藹々とするんだろうけど。あと2日目なんかはわりと普通のフェスみたいで。で、3日目は……もうみんな様子の探り合いだろうね(笑)。
一一BRAHMANはどんなライブを見せてくれますか。
どんなライブ……まずさ、20周年もそうだったけど、バンドがいっぱい出るじゃない? 出てくれるバンドには敬意を表したいと思うから全バンドを見るじゃない? そうすっとそれだけで疲れるの。その後にライブをするから、ロクなライブにはならないと思う。
一一自信を持って言いました(笑)。
そうです。できる気がしない! 少なくともMAKOTOは間違い狂うと思う。あいつはほんとそういうのが如実に表れるから。移動とかもさ、MAKOTOが運転担当した日はミスが本当に多い(笑)。
「続けられるんだったら絶対やったほうがいい」
一一30周年。次は40周年って軽く言いたくなるけど、2日目に出るThe Birthdayとか、3日目に出るBUCK∞TICKを見てると、ここからのハードルの高さを考えてしまいますよね。
そうね。そういう面でも考える。30周年で、4人がまだちゃんと健康でいるだけでもラッキーだなと思ったりするし。やっぱり50くらいになると、ほんと周りがちょこちょこ欠けてくるから。50歳から51歳になるまでにも、周りに亡くなった人がけっこういて。もう、いるだけでもすごいなっていうのは最近ひしひしと思いますね。
一一健康でいられるだけでありがたい。
うん。このまま続けてられたらいいなと思う。今のところ、普通にやろうと思うことはできるのよ。でもたぶん今後は衰えていくとも思うし。周りのバンドが「あいつ、もう叩けなくなったから一緒にやるの嫌なんだよ」って理由で解散しちゃったり。そういうのを見てると、俺たちはどうするんだろうって思う。でも……できなくなったら、そこをどうにかサポートしながら、俺は続けていきたいと思うんだよね。それがバンドだっていう気がする。バンドって成長もするけど、衰えてもいくもんだから。衰えるなら一緒に衰えていくのがいいのかな。人によっては「衰えたからもうダメ、終わり!」ってなるんだろうけど。
一一BRAHMANだって、20代の頃なら「衰えた姿を晒すくらいなら潔く辞める」って言ってたんじゃないですか?
そう思ってた。今は違うかも。俺は続けたいし……やっぱGAUZEを超えたい。超えたらどうするのって、ちょっとまだわかんないけど。
一一私、BRAHMANはいずれどこかで区切りをつけて、その後OAUで続けるんだろうなと、ぼんやり思ってたんですよ。だけど『viraha』のラストナンバー、あとは『尽未来祭』最終日のメンツを見たら、たぶんそういうことじゃないよなって思えてきた。
うん。そういう話は別に誰ともしてないけど、そうね。OAUは「長くやっていけるよね」ってことで続けてきたけど、BRAHMANはそれとは別。とにかくやれるところまでできたらいいなって思う。どんな状況になるんだろう? むっちゃテンポ遅くなるのかな?
一一キィが少しずつ下がったり?
全然ありうる話だし、それはやってる人もいるじゃない? キィ下がることくらい別に大した問題だと思わないな。それで続けられるなら、逆にいい方法だって気がする。もちろんしばらくは違和感あったり、エモーショナルさも欠けるのかもしれないけど。でも続けたくても続けられない人を見てるとね、続けられるんだったら絶対やったほうがいいって思うもん。
一一BUCK∞TICKやThe Birthdayの今は、どう見えますか。
めっちゃ素晴らしい。BUCK∞TICK、ライブ見に行ったらやっぱりBUCK∞TICKだったの。音源聴いた時は「えーっ?」ってひっくり返ったところもあったんだけど、でも、そのひっくり返らせる感じもやっぱりBUCK∞TICKなんだなと思ったし。いいなと思った。ライブのほうがよりよかったしね。
一一今井寿さん、『尽未来祭』について「楽しみだな」って言ってました。
ほんと? 俺も楽しみ。The Birthdayも、あの3人で続けるのがよかったよね。ライブで3人とも歌うんだけど、最初フジケンさんが歌って、次にハルキくんが歌って、3人目に歌い始めたのがキュウさんだったじゃない。キュウさんの歌が一番しっかりしてて強くて。そこがまたニクい! 「あーっ……そうかぁ!」って胸がいっぱいになっちゃった。だからベクトルは違うんだろうけど、BUCK∞TICKもThe Birthdayも、どっちも胸がいっぱいになる。いいな、素敵だなって思います。
取材・文=石井恵梨子 撮影=大橋祐希
イベント情報
会場:幕張メッセ国際展示場9-11ホール