鈴木勝秀の最新作 濃密で贅沢な二人芝居『ウエアハウス-double-』稽古場レポートが到着 

ニュース
舞台
2020.1.21
 撮影/おーちようこ

撮影/おーちようこ

画像を全て表示(3件)

2020年1月25日(土)~2月2日(日)新国立劇場小劇場にて、鈴木勝秀×る・ひまわり第3弾公演として、二人芝居『ウエアハウス-double-』と、3人の詩人の物語『る・ぽえ』が同時期上演される。

第1弾では3つの話をオムニバスで、第2弾ではそこにWキャストを2組入れて、そして今回は同じ期間に、同じ舞台装置で全く異なる作品を上演するという、回を追うごとにハードルが上がる本シリーズの新たな挑戦となる。

『ウエアハウス-double-』は、鈴木勝秀の26年に渡る実験的シリーズの最新作。これまで二人、三人、八人と人数や設定を変えて上演され続けてきた本作に、今回は平野良と小林且弥という演技力に定評のある二人が挑む。これまでの『ウエアハウス』とは一味違った“切なさ”が魅力で、日々変化する「生」の臨場感が味わえる濃密な空間となっている。開幕を直前に控えた『ウエアハウス-double-』の稽古場レポートと稽古場写真が到着した。

静謐な空間の中、ふたりの男の出会いと別れ。平野良と小林且弥が挑む、「普通」が歪む会話劇

正方形に切り取られた空間の上、男が立ち尽くしている。

ここは取り壊しが決まり、閉鎖された教会の地下。ある理由から独り、読書をしている男・ヒガシヤマ(平野良)のもとに、ふらり、と、もうひとりの男・ルイケ(小林且弥)が現れる。自己紹介から始まった、一見、他愛無い会話は、けれど、交わされる言葉によって互いの距離が近づいたり、遠のいたり。ヒガシヤマにとっては日常で当たり前の挨拶がルイケにとっては当たり前ではなく、ルイケにとっての当たり前を理解することは難しく……だんだんとヒガシヤマが無自覚に、あるいは無神経に過ごしていた「普通」が侵食されていく──脚本と演出を手掛けるスズカツこと、鈴木勝秀さんが26年に渡り上演している本作は膨大な台詞と緊迫した間で創りあげられる濃密な会話劇で、数多の役者が挑戦している実験的シリーズだ。

撮影/おーちようこ

撮影/おーちようこ

撮影/おーちようこ

撮影/おーちようこ

まずは、一通り演じてみることに。まるで本番さながらにスズカツ舞台おなじみのノイズ音が流れ、物語は始まる。ふたりの掛け合いを、スズカツさんはときににやにや、ときに真剣な眼差しで眺めている。隣にはスズカツ作品に欠かせない音楽を紡ぐ盟友にしてミュージシャンの大嶋吾郎が同じくふたりを見つめている。

キリの良い所まで演じた後は、休憩へ。緊張感あふれる空間だけに力が入っていたのだろう、それぞれに身体をほぐしている。休憩後、スズカツさんによる「返し」(場面を切り、繰り返して稽古すること)が始まる。たとえば、小林さんが演じるルイケの発する台詞の、あるひとつの単語の持つ音、言い回し、語尾、強さ、といったものをていねいに伝えていく。その説明に聞き入る小林さんは自分なりに咀嚼し、動いてみせる。そのやり取りを、じっ、と見ている平野さん。ふたり芝居だけに相手の台詞のニュアンスが変われば、それを受けて返す演技ももちろん変わるから。それは演出というよりも、対話。

なぜ、今、この位置に立っているのか、なぜ、今、この椅子を動かしたのか、なぜ、今、ふたりは向き合っているのか、あるいは背中合わせなのか──そのひとつ、ひとつに意味があり、役者たちは自分で考え、自分で動き、自分の色をのせていく。だからこそ、演じる役者の数だけ「ウエアハウス」は存在する。果たして、ふたりはどんな世界を見せてくれるのか。「返し」を終えた後、本格的に最初から最後まで通すことに。すうっ、と息を吸う平野さん。そして吐く。やがて「はい」と一言。それが始まりの合図。こうして繰り返し、繰り返し、精度をあげ、探りあい、近づき離れては濃密な空間はできあがっていく。

稽古場レポート 撮影・文/おーちようこ

公演情報

『ウエアハウス-double-』
 
■日程:2020年1月25日(土)~2月2日(日)@新国立劇場小劇場
■料金:8,000円(全席指定・税込)
 
■上演台本・演出:鈴木勝秀   
■出演:平野良、小林且弥
 
■公式サイト:www.le-himawari.co.jp
シェア / 保存先を選択