「やりきりました」TENDOUJI、結成10周年でセルフタイトルアルバム完成ーー今の4人がやりたいことを詰め込んだ原点的な1枚を語る

インタビュー
音楽
2024.6.20
TENDOUJI 撮影=ハヤシマコ

TENDOUJI 撮影=ハヤシマコ

画像を全て表示(8件)

アサノケンジ(Vo.Gt)、モリタナオヒコ(Vo.Gt)、ヨシダタカマサ(Ba)、オオイナオユキ(Dr)からなるバンド・TENDOUJIが、結成10周年でセルフタイトルを冠した4thアルバム『TENDOUJI』をリリースした。今回もメンバー全員が作詞作曲を手がけたセルフプロデュースで、TENDOUJIらしい4人のやりたいことを詰め込んだ原点的な1枚となっている。そんな4人に10周年について、それぞれの楽曲について話を訊いた。

10年で「バンドマン」になった4人。その中でも変わらないこと

ーー10周年記念インタビューで「皆がこんなにちゃんと“バンドマン”になるとは思っていなかった」と言われていましたね。

アサノ:バンドマンって泥臭いじゃないですか。僕ら割と育ちも良くて、ライブハウスに通ったりする学生時代ではなかったんです。でもそういうことも自然にできるようになったというか。バンドをやってて「これ嫌だよね」みたいな意見も特に4人から出てこないし、バンドやれてるなって感じですね。

ヨシダ:元々バンドマンの友達もいなくて、ちょっと冷めてるところもあったので、まさか自分たちがこんなバンドマンになるとは想像できなかったですね。

モリタ:バンドを始めた時は汚い楽屋とか嫌でしたからね。楽屋で寝てるバンドマンを見ると「怖っ!」と思ってましたし。でも今は全然大丈夫です。周りを気にしなくなったというか「自分たちは自分たち」みたいな感じ。結局良い人しかいないし、皆仲間になっていった感じはしますね。

オオイ:去年一昨年と対バンツアーを廻って、めちゃくちゃ強くなりました。ジャンルや年齢が違っても全然関係なく、誰と対バンしても平気だし、毎回楽しめるようになりましたね。

モリタ:バンドマンも色んなスタイルがあるからね。

ーー4人の関係性は変わらずですか?

アサノ:結成した20代後半から今は30代後半に入って、お互い色々あるし、当然変化はしてますけど、最初にバンドを組んだ時の感覚は抜けてないですね。

今年全て達成するのか!?「10の公約」

モリタナオヒコ(Vo.Gt)

モリタナオヒコ(Vo.Gt)

ーー10周年で掲げておられる「10の公約」はスタッフさんの提案ですか?

モリタ:そうですね。俺たちほんとグータラなので、決めないとやんないから。スタッフと俺たちで決めていきました。

ーー今のところ4つ目の「天童よしみさんと絡む」が達成されました。天童さんとは元々繋がりがあったそうですが、お会いしていかがでした?

モリタ:繋がりがあるというと恐れ多いですけど、俺が天童さんが所属されてるレコード会社で働いていた時に、一度ご挨拶させていただいたことがあるんです。ちゃんとバンドとしてお会いするのは初めて。歌手人生52年目で、素晴らしい方で本当に尊敬しています。

アサノ:優しかったね。キャリアの話をうかがったんですけど、基本的に起こることに対して誠実な方で。そうじゃないとやっぱり残れないし、チャンスは回ってこないんだなと。だからずっと誠実でいようと思いました。

ヨシダ:縁や繋がりをすごく大事にしていらっしゃるし、色んなことも覚えておられる。僕らもそういう気持ちでいたいなと思いましたね。

オオイ:お話もめちゃくちゃ面白くて、惹き込まれていくというか、すごく魅力のある方でした。

オオイナオユキ(Dr)

オオイナオユキ(Dr)

ーー残りの公約は今年1年で達成していくんですか?

モリタ:1年でなのか、これからなのか。

アサノ:そこも4人でちょっとズレてます。

全員:(爆笑)。

ーー個人の公約はソロキャンプ、富士山登山、マグロを釣る、人間ドッグ受診ですが、準備はしていますか?

モリタ:もちろんです(笑)。僕はソロキャンプのことを常に考えてます。

ヨシダ:僕も「やることメモ」の1番下に常に書いてます。

アサノ:1番下(笑)。

オオイ:本当は、ブリか鯛が釣りたいんです(笑)。ちょっと大きいことを言おうと思って。

TENDOUJIなりの「東京」

ーー今回初のセルフタイトル作品をリリースされましたが、TENDOUJIらしさが確立してきたという意識もおありですか?

アサノ:もう10年やってるので「自分たちはこういうバンドだ」というのは確立して、その10年を詰め込んだ感じがしますね。

ーーセルフタイトルにした理由は?

アサノ:10年目だからというのと、さっきナオ(モリタ)が言ってたけど、俺たちはやろうと思わないとやらないタイプなので。それならわかりやすく10年目にセルフタイトルを出そうと、去年のうちに決めました。

ーー節目に4人だけの音を入れたかったんですか?

モリタ:前回のEP「BUDDY CLUB」からセルフプロデュースなんですけど、その前は結構色んな人にプロデュースに入ってもらってて。1番最初に制作した時の感覚というか、改めて4人でアイデアを出し合って制作しようとは、割と早い段階で話してましたね。自分たちだけでやると納得がいくんです。責任があるから「やれるとこまでやろう」となる。それがすごく良くて。今回初の試みで合宿をしてみたり、新鮮で良かったです。

ーーリード曲の「TOKYO ASH」はモリタさん作ですね。

モリタ:これは1番最後に作りました。レコーディング中に「もっと派手な曲が欲しい」となって、どんな曲を作ろうかなと思っていたら、レコーディングの帰りにわーっと言葉が頭に浮かんできて。リズムとかもやりたいことができました。

ーー最初に出てきた言葉というのは?

モリタ:<Tokyo is asshole>です。「東京」って名曲が多いじゃないですか。俺らは英詞のバンドだけど、自分なりの「東京」を歌ってみたいなと思ってたので、英詞でガッと詰め込んだ感じですね。

ーーご自身の東京への気持ちも入っていますか?

モリタ:もちろんありますよ。俺らは千葉県松戸市出身なんですけど、ちょっと電車に乗れば東京に行けるし、都内の高校に通ってたし、上京する感覚もエモさもないんですよ。でもずっとヒリヒリしてる街みたいな感覚があって、そういう東京感を詰めたかったですね。

ーーMVは銀杏BOYZの「ボーイズ・オン・ザ・ラン」のオマージュですか?

モリタ:オマージュというかパクリですよね。めちゃくちゃ好きなので。

ーー街中にいた方に突撃取材されたんですか?

モリタ:そうです。いつも一緒にやってるカメラマンと新宿や渋谷に行って。東京が今、荒れてるんですよ。自分たちが20代前半の時よりヤバい方向にいってる。めっちゃカオスで面白かったです。こういう時にすげえカルチャーが勃発するのかな。

メンバーそれぞれの曲作りへの想い

アサノケンジ(Vo.Gt)

アサノケンジ(Vo.Gt)

ーーアサノさんの楽曲「Sugar Days」「Black Star」は人生観を歌っていると感じましたが、イメージはあったんですか?

アサノ:今回俺は全部明確でした。「Sugar Days」みたいなミドルな曲は得意で、最初の頃からよく書いていて。2年前からライブハウスでガチャッと盛り上がるバンドと対バンするようになって、つい気持ちがそっちに寄りがちなんですけど、僕はこういう曲が好きだし、改めて「10周年でセルフタイトル」だから、こういう曲も1個書かなきゃというので書いた感じです。逆に「Black Star」はKOTORIやLOSTAGEと対バンした時にスタッフと話してた「TENDOUJIのエモの曲欲しいよね」という言葉がずっと頭に残ってて、今年に入って1番最後に作ったかな。4人の聴いてきた音楽の中にもあまりないジャンルだったので、自分でも良いか悪いか判断できなくて。「入れてもいいなら入れるけど、そんなだったら別にいいかな」ぐらいでしたけど、録ってみたら良い曲だったし、この並びだったら入れて良かったなと思いました。

ーーギターが気持ち良いですね。

アサノ:最初はもっと歪んだリフの音にしようと思ってたんですけど、レコーディングの1週間前にLOSTAGEとの対バンがあって。どうやって録っていくかという時に、ナオが「LOSTAGEみたいにリフの音がちょっとキラッとしてた方がいいんじゃないか」と言って、そうしたら綺麗にまとまった感じです。多分歪んだリフを使ったら「TENDOUJIでやりそうだな」ぐらいでおさまっていたと思います。

ーー歌詞についてこだわりはありますか?

アサノ:ないですね。コロナ禍で作った「GREAT DAWN」はある程度考えて書きましたけど。新譜が出る度に「俺は歌詞あんま興味ないです」ってカッコつけてたんですけど、10年目にして気付いたんです。本当に興味ないんですよ(笑)。曲の雰囲気に合ってたら何でもいい。ただ、今の状況や普段考えてることは当然出てきますね。

ーーモリタさん作の「NO!NO!NO!」は、これまでの経験を反映したような歌詞ですね。

モリタ:自分たち今年38歳になるんですよね。おじさんみたいに説教するのは嫌なんですけど、感じたことを多少メッセージにして伝えてもいいのかなと思って。好きなことをやると物事が好転するとはよく言いますけど、意外と嘘じゃない。それはバンドをやってる自分のテーマではあるので、今回歌詞にしました。

ーー「TEENAGE VIBES」は?

モリタ:俺は上の世代の人も好きだし、俺たちの音楽には政治的なメッセージは本当にゼロだし、あまり意識しなくてもうまく生きれた時代だったんですけど、老害と言うか、さすがにしんどいことが色々あって。上の人はそれまでの常識や義務感の時代で生きてきたから否定はしてないですけど、本当に「お疲れ様です」って感じなんですよね。どんどん循環していくべきだと思うけど、しがみつくのはクソダサい。というのが、強めに歌詞に出ちゃってますね。

ヨシダタカマサ(Ba)

ヨシダタカマサ(Ba)

ーーヨシダさんは今回の「SHPP」で3曲目の作曲ですね。作曲して歌うことには慣れてきましたか?

ヨシダ:過去2曲に比べたら慣れてきたと思います。今回は「イージーな曲にしたい」と思って曲が先にできたんですけど、歌詞をどうしようと思って、テーマをいくつか書き出したんです。僕、昔から自分が惹かれるイメージを想像して楽しんで生きてるところがあって。バーチャルと現実の境界が「ない瞬間」と「ある瞬間」があるんですけど、これは自己中心的な「ない瞬間」の歌詞です。だから自分が楽しいイメージを連ねていきました。歌詞が完成した後に「マカロニウエスタンパンク」というテーマができたんです。B級映画の中に狂気が潜んでるみたいな。サウンドはちょっとチープな感じにしました。

ーーオオイさんも歌いながらドラムを叩くことには慣れましたか?

オオイ:必死ですけどね。「なるべく少ないミスでやれたらいいかな」ぐらいに考えてます。曲を作るのは楽しくて、やりたい曲が思い浮かぶようになりました。

ーー「Jellyfish」はサーフ感がある爽やかなラブソングです。

オオイ:今回は初めてコードを先に決めてからメロディーを入れたんです。歌詞はボロボロ浮かんできたものをつなぎ合わせました。ラブソングを作ろうと思ったわけじゃないけど、結果そうなった感じです。

ーー曲を作る時に参考にしたものはありますか?

オオイ:コードで曲を作る時にこれっぽいなと思ったのが、松任谷由実さんの「ルージュの伝言」です。ドラムはビーチボーイズをめっちゃ参考にしましたね。

ファイナル公演まで、熱狂を大きくしていきたい

ーー改めて今作はどんな1枚になりましたか?

アサノ:1st EPの「breakfast」(2016年)の原点の感覚で作れたんだけど、それは自然なことなのかなって。俺も完成して聴いた時に「TENDOUJIっぽいものができた」と気付かされました。

モリタ:俺は自分が良いと思うものを作っても、聴く人が楽しいと思わなきゃ、あんま意味ないと思ってて、リリース後の反応を待つんですけど、今回はめっちゃ良い作品っぽいですね。聴きやすいと言われたり、今までにない感覚です。やりきりました。

ヨシダ:前作に比べたら最小人数で純度高めでやっていて。何回聴いても飽きないし、発見もあるのでたくさん聴いてほしいです。

オオイ:昨日岡山でワンマンだったんですけど、お客さんの盛り上がり方が1stアルバム『MAD CITY』(2017年)を出してツアーを廻った時の感覚に似てるなと思って。会場ごとに熱狂が大きくなっていったんですよ。ファイナルまでもっと大きくしていきたいです。

取材・文=久保田瑛理 撮影=ハヤシマコ

リリース情報

TENDOUJI
4th Album『TENDOUJI』

品番 TNDJ-0003 価格(税込)¥3,300

1.TENDOUJI のテーマ
2.TOKYO ASH
3.TEENAGE VIBES
4.NO!NO!NO!
5.Black Star
6.Jellyfish
7.The John
8.Just Because
9.Sugar Days
10.SHPP
11.GREAT DAWN
12.HBD!!
13.BIG LOVE(CD Only Bonus Track)

HP:https://thetendouji.com/

ツアー情報

『TENDOUJI ONEMAN TOUR』
※終了した公演は省略しています
 
・2024年6月21日 (金)  愛知 今池 『CLUB UPSET』          
開場18:00 開演19:00   (問)JAILHOUSE 052-936-6041
・2024年6月23日 (日)  大阪 心斎橋 『Music Club JANUS』
開場17:00 開演18:00   (問) GREENS 06-6882-1224
・2024年6月29日 (土) 東京 恵比寿 『LIQUIDROOM』
開場17:00 開演18:00 (問)HOT STUFF PROMOTION 050-5211-6077
 
以下、振替公演
・2024年7月19日 (金)  仙台 『LIVE HOUSE enn 2nd』 (6月2日から振替)
開場18:15 開演19:00   (問)GIP https://www.gip-web.co.jp/t/info
・2024年8月1日 (木)    香川 高松 『TOONICE』 (6月8日から振替)
開場18:15 開演19:00   (問)DUKE(高松) 087-822-2520
・2024年8月2日 (金)   福岡 『the voodoo lounge』 (6月9日から振替)
開場18:15 開演19:00   (問)BEA 092-712-4221
・2024年8月19日 (月)  北海道  札幌 『SPiCE』(6月1日から振替)  
開場18:45 開演19:30   (問)WESS011-614-9999
 
全公演 前売:¥4,500 学割:¥3,300 ドリンク代別
シェア / 保存先を選択