MONDO GROSSO 14年ぶりの新作はいかにして完成したのか? 驚くほど解放された大沢伸一の制作スタンス

2017.6.12
動画
インタビュー
音楽

大沢伸一(MONDO GROSSO)

画像を全て表示(3件)

SMOOTH! あるいはSWEET! MONDO GROSSOの新作動画が発表されるたびに、世界中からそんなコメントが寄せられる。今年(2017年)になって14年ぶりの新曲「ラビリンス」がリリースされた時もそうだった。日本語曲にも関わらずだ。MONDO GROSSO is finally back! といった喜びの声と共に。日本人の反応もメロディーやゲストシンガーの良さに関することだけではなく、音作りに対してのものも異例に多い。この時代の音楽として理想に近いリアクションを得ているMONDO GROSSO。前述の「ラビリンス」を含むアルバム『何度でも新しく生まれる』はさらに大きな反響を呼ぶに違いない。抜群のシンガー選びと秀逸なメロディーの数々、そしてより実験的な所まで幅を広げたアレンジが、全曲日本語詞という初トライを超えて世界に響きそうだから。今回インタビューで、今の大沢伸一の驚くほど解放された制作スタンスを知って、さらにその感を強くした。

一応こちらも芸術家の端くれだから、まずは自由に作って、素晴らしいものが出来上がったときに“これをより多くの人に聴かせたい!”っていう人がいたら、そこでビジネスに繋がればいい。まあ理想論ですけどね。

――14年ぶりのアルバムということですが、こうした作品を14年前に出そうとは思わなかったんですか?

うーん、当時は何も意識してなかったですね。やっぱりその時々でやりたいことをやってるだけなんで。計画性もないし(笑)。

――いわゆる“曲が降ってくるまで待つ”感じで?

そんなかっこいいもんじゃないんです。なんか、作ってるうちに出てきました、みたいな。それもかっこよく言い過ぎかもしれませんが、でもそんな感じですね。何かを意識するとかじゃなく。この14年間は個人名義では色々やってましたからね。別にMONDO GROSSOを封印してたわけじゃなく、他の所で意外と忙しくしていたら、たまたまこれくらい期間が空いてしまったという。

――ちなみにMONDO GROSSOと個人名義の活動では何が違ったりするんですか?

言葉を選ばずに言えば、なんとなく個人だと無責任にやれる所はある(笑)。より自由度が高い、というか。やっぱりMONDO GROSSOは歴史がある(1991年~)だけに、僕ら作る側の思惑だけじゃない部分もあるんですよね。なにか目に見えない力にひっぱられているような。だから今回、また動き出したのも必然な感じで……。

――ウェブサイトを拝見すると、新作に関して「休止している間、日本の音楽シーンを見てきて、90年代に僕らが切り崩そうとしたJ-POPへの野心的な挑戦が滞っているのかなと。であれば、モンド・グロッソとしてその要素のひとつになりたいと思いました」というコメントが紹介されていましたが?

自分が言ったことの一部分だけ抜き出してあるんで、ニュアンスが強くなりすぎている感もありますが。でも、自分も含めてもっと冒険した方がいいとは思ってますね。別に僕がモノ申す必要はないんですけど、一応こちらも芸術家の端くれだから、最初からマーケットからの求めに応じるのではなく、まずは自由に作って、素晴らしいものが出来上がったときに“これをより多くの人に聴かせたい!”っていう人がいたら、そこでビジネスに繋がればいい。まあ理想論ですけどね。でも理想論を失くしちゃうとなかなか芸術は成立しないんで。


――ニューアルバムのとっかかりはどんな感じだったんですか?

去年の頭ぐらいに“やる!”って決めて、3ヶ月ぐらいいろいろやってみたんですけど、いまいちしっくりこなかったんですね。自分の中でなんとなくキレイにまとまってしまうような感じで。洋楽的なものをやる、とか、海外のボーカリストをフィーチャーする、とかいうアイデアではね。でも先行でリリースした「ラビリンス」のメロディーを思い浮かべた時、“日本語でもいいのかな”って考えたんですよ。それが発展して“もしかしたら全曲日本語でやってみるというのは裏を返せば冒険かもしれないね”って話になったんです。

――過去にそういうアプローチは一度もなかったわけですからね。

はい。それは日本のマーケットに照準を合わせるというよりは、日本語というものに向き合ってみる、ということだったんですけどね。3ヶ月ぐらいの試行錯誤ののちにそこに行きついたわけです。

――メロディーに乗せる言葉については“やっぱり英語の方がノリを出しやすい”とか“日本人なんだから日本語で”とか色んな意見がありますけど、そのへん大沢さんはどう感じてらっしゃいます?

そこはどうでもいいです。言葉のノリやすさとかではなく、出来上がった世界が全てなんで。

――大沢さんはダンスミュージックのクリエイターでもあるので言葉のノリも重視しているのかと思ったんですが。

たとえメロディーへの乗り方が多少不自然でも風合いがおもしろければ、そっちの方が好きですね。“この方がメロディーにキレイに乗るから”って作った結果、キレイなだけで言葉が埋没して洋楽のマネにしか聴こえない、みたいなのにはしたくないんで。

――それより耳へのひっかかりの方が大事だと。

うん。例えば海外の人が日本語を使って、それが日本人じゃ考えられないような使い方だと、そういう方が惹かれますね。日本のクリエイターがものすごくがんばって英語でなにかをやる、っていうのも好きですよ。でも、海外の既存のシンガーをなぞる必要は全然ないと思います。それをやっている限り、たぶんその先にはいけないと思うし。なんか言語って僕らが思ってるほど狭い概念で存在しているとは思えないんです。

――あ、そうなんですね?

もちろんちゃんとした英語の方がより多くの人に受け入れられる、っていうのはあるんですけどね。でも自分がある程度、英語の歌が分かるようになって聴いていると、向こうの人もみんながみんなそんなに文法とかが合ってるわけでもない。むしろそこから解き放たれていたりする。日本語の歌だってそうじゃないですか? メロディーに対して文法にとらわれず自由に言葉を乗せている曲はたくさんある。そこは英語か日本語かとかじゃなく、作る人の意識だと思うんですよね。どれだけ美しいことを表現したいのか? どれだけハードなことを表現したいのか? どれだけシニカルなことを表現したいのか? これはメッセージというよりは芸術性の問題だと思いますね。

――その辺、新作では?

とにかく美しい日本語で、というのはありました。“日本語でないと出来ない美しい表現を使いたいね”って。愛だ恋だってことに終始したくもなければ、がんばれよみたいな歌にもしたくなかった(笑)。それはボクのやるべきことじゃないと思ったから。自分としては、日本語ならではの芸術性みたいなものをMONDO GROSSOの中に封印したかったんです。

――そう思ってシンガーや作詞家を選んだ?

選んだのは主にスタッフなんですけどね。僕は作るだけで。

――え!? 昔からそういうスタンスでしたっけ?

いや、以前はMONDO GROSSOにしろ個人名義にしろ全部自分で決めないとダメだと思ってました。でもよく考えたら僕のことを僕よりよく分かってる人たちと仕事をしているわけで、だったら今回はスタッフとのコラボレーションということにしようと考えたんです。たとえば相対性理論のやくしまるえつこさんとか、僕自身はよく知らなかったんですけどね。

――とはいえ今回はラストの「応答せよ」での詞と歌のみならず「惑星タントラ」でも作詞家として起用されてますよね。

はい。スタッフに推薦されてやってみたら素晴らしいクリエイターだということが分かったんで。

――下重かおりさんは、主婦に専念していたところを大沢さんのツイートがきっかけになって発掘されたのだとか。

“トレーシー・ソーンのように女性だけど男性的に低い声の人いませんか?”ってツイートしたら、たまたまあるエンジニアの方が下重さんのことを知っていて“この人、どうですかね?”って返してくれたんです。

――たしかに「GOLD」ではドスの効いた低音にハッとさせられました。

山口百恵さんのような昭和的な凄みもあってね(笑)。

――「惑星タントラ」を歌った乃木坂46齋藤飛鳥さんについては?

もともと広告代理店の友人が、僕でこんなことをやりたいっていう企画を持ってたんです。それを今回、MONDO GROSSOに持ってきたという。

――乃木坂での彼女とは別人の歌のニュアンスですけど、彼女に合わせてああいうメロディーを作ったんですか?

そうですね。最初はもっと違ったメロディーだったんですけど、彼女に決まってからああいう形にしました。

――それからUAさん。大沢さんとは長いお付き合いですが、それにしても今回の「春はトワに目覚める」はミニマルテクノなオケと迫力の歌が凄い組み合わせでした。

あれは「SOLITARY」って曲で参加してもらってる大和田慧ちゃんとのセッションで出来た曲なんですよね。ボクが鼻歌で歌ったものと彼女がアドリブで応えたものを混ぜて作って。

――そういうパターンもあるんですね?

大和田さんはほとんどの曲で仮歌とかの協力をしてくれたんで。


――そういえば「SOLITARY」っていう曲はすごく実験的でかつ明るい曲でしたね。

あれは最初、ものすごく悲しい曲だったんです。それが最後にああいう形に変化して。あれに限らずほとんどの曲が日一日と変化していったんですけどね。今でも手を加えてる曲もあるし(笑)。

――アルバムが完成した今も、ですか?

自分がなにかの用途で使いたいと思ってる曲はですけどね。ま、DJなんでね。終わりはないんです。

――じゃ、新作もある時点で切った成長の通過点?

ほんと、そうだと思います。音源になった時点で“もう僕のものじゃないんで好きにしてください”という感じで、そこに全然こだわりはないんですけどね。逆に初期の作品とかは自分で作ってる意識が強かった。そのせいでいま聴くと世界が狭く感じる。でもいまは、ものすごく沢山の影響の中で作らせてもらってることがよく分かっているので、自分だけで作ってる感じじゃないんです。日々影響を受け、似てる曲なんてごまんとあると思いながら作ってる。だから自分の手を離れたら自由に聴いてもらえばいいんです。作品を作る人ってとかくメッセージを求めるし求められがちだけど、僕には必要ないんですよね。もし言葉で伝えるようなメッセージが不可欠なら、英語はわからないけど洋楽が好きなんていうのはありえないじゃないですか? 絵画にしても“この絵はこの人がこんな想いで描きました”という解説通りの印象を受けるとは限らない。ものすごい晴れの海岸が描かれていたとしても、それを見てすごくウエットな気分になることだってあるだろうし。そういうことも含め、僕は物事を、音楽というのもをあんまり分離して考えないようにしてるんですよね。

――分離、ですか?

洋楽、邦楽、ダンスミュージックか否か、歌があるかないか……。そういう分け方ではなく、できるだけ一つの芸術として作ろうと努力してるんです。でないとボクが日本人であることを考えないといけなくなったり、男であることを考えないといけなくなったりしますから(笑)。あえて考えるんなら“人間”で“音楽”。この二つぐらいでいいと思うんですよね。

――“人間”で“音楽”! いい分け方ですねー。

それくらいで考えるとぜんぶ自由になる。あとは直感に素直にアプローチすればいいだけなんです。

――そうやって作られたアルバムのタイトルが『何度でも新しく生まれる』でした。

この言葉は1曲目「TIME」のbirdが書いた詞からとったんです。みんな今までのMONDO GROSSOのように記号的なタイトルをつけると思っていたでしょうから、そこであえて長めの日本語タイトルをつければビックリするだろうなと(笑)。

――プラスご自身の気持ちも込められている?

ま、そう思ってるところはありますね。すごくいい言葉だし、いろんなもののシンボリックな意味にもなってる。アルバムのこと、僕の歴史のこと、音楽自体、人間自体……ぜんぶを代弁したタイトルのような気もしますね。

――このアルバムの音がライブでどんなふうに鳴らされるのかにも興味があります。

そうですね。いまは『フジロック』に向けていろいろ試行錯誤しながら、考えているところです。どうやって再現……再現じゃなくて構築していくか、ですね。そこでいい予感がしたら、もしかしたら何かやろうかなと思ってますけど。まだリハも始まってないいまの時点では、不安しかないです(笑)。


取材・文=いまづこう

 

 

 

リリース情報
アルバム『何度でも新しく生まれる』

MONDO GROSSO『何度でも新しく生まれる』

2017.6.7 RELEASE
2017.6.6 Digital RELEASE

[CD+DVD] CTCR-40387/B ¥3,300(tax out)
[CD only] CTCR-40388 ¥2,800(tax out)
<CD収録曲> 
01. TIME [Vocal : bird]
02. 春はトワに目覚める (Ver.2) [Vocal : UA] 
03. ラビリンス (Album Mix) [Vocal : 満島ひかり]
04. 迷子のアストゥルナウタ [Vocal : INO hidefumi]
05. 惑星タントラ[Vocal : 齋藤飛鳥 (乃木坂46)] 
06. SOLITARY [Vocal : 大和田慧] 
07. ERASER [Vocal : 二神アンヌ] 
08. SEE YOU AGAIN [Vocal : Kick a Show]
09. late night blue [Vocal : YUKA (moumoon)] 
10. GOLD [Vocal : 下重かおり] 
11. 応答せよ[Vocal : やくしまるえつこ]
<DVD収録内容>
Music Video
・惑星タントラ
・SEE YOU AGAIN
・TIME
他、収録予定。

【サブスクリプション限定ボーナストラック】
春はトワに目覚める(ver.1) [Vocal:UA] (Apple Music / iTunes)
TURN IT UP [Vocal:大橋トリオ] (AWA)
KEMURI [Vocal:ACO] (Spotify)

 

ライブ情報
FUJI ROCK FESTIVAL’17
2017年7月28日(金)、29日(土)、30日(日) 新潟県 苗場スキー場
※MONDO GROSSOの出演は7月29日(土)となります。
FUJI ROCK FESTIVAL '17|フジロックフェスティバル '17 オフィシャルサイト
http://www.fujirockfestival.com/

 
  • イープラス
  • UA
  • MONDO GROSSO 14年ぶりの新作はいかにして完成したのか? 驚くほど解放された大沢伸一の制作スタンス