内博貴2年ぶり主演舞台で劇作家ジャン=リュック・ラガルスの名作戯曲に挑む! 石丸さち子の上演台本・演出で、日本初舞台化

ニュース
舞台
2018.6.3
内博貴

内博貴


グザヴィエ・ドラン監督映画『たかが世界の終わり』の原作戯曲

内博貴2年ぶり主演舞台『まさに世界の終わり』が2018年9月~10月、兵庫・名古屋・藤沢・東京で上演される。

『まさに世界の終わり』は、1995年に38歳の若さで亡くなったフランスの劇作家、ジャン= リュック・ラガルスが、1990年にベルリンで執筆した戯曲だ。ジャン=リュック・ラガルスは、18歳よりブザンソン国立演劇学校(コンセルヴァトワール)で演劇を学び、他界するまでの20年に満たない期間に25本の戯曲を執筆した。没後に大いに注目されるようになり、フランスの現代劇作家の中では多数の作品が上演されるほどに評価されている。

『まさに世界の終わり』の物語の主人公は、34歳のルイ。長く帰郷していなかったが、不治の病に罹り実家に戻ってくる。家族に病を打ち明けられずにいる中、家族が言い争いをしたり、互いを気遣ったりする情景が会話劇として描かれる。家族の愛や葛藤を確固たるメッセージとして提示するのではなく、家族との噛み合わない会話や遠回しな表現から、沈黙をも印象的に魅せ、その描写の一つ一つから《家族》とは何なのか、観客の心に語り掛ける。

2016年には同戯曲をもとに、グザヴィエ・ドラン監督が『たかが世界の終わり』というタイトルで映画化し、第69回カンヌ国際映画祭グランプリを受賞、アカデミー賞外国語映画賞カナダ代表作品に選ばれた。日本でも 2017 年に公開され話題作となった。

本作は齋藤公一翻訳の戯曲を石丸さち子が上演台本化し、演出も彼女が手掛ける。石丸は早稲田大学演劇専攻を卒業後、蜷川幸雄演出作品に俳優・演出助手として多数参加、現在では演出家・劇作家として多彩に活躍。作・作詞・演出のオリジナルミュージカルを手掛けることも多い注目株である。近年の主な作品は『Color of Life』、『ラストダンスーブエノスアイレスで。』、「ボクが死んだ日はハレ』(作・演出)、『マタ・ハリ』(訳詞・翻訳・演出)や『5DAYS 辺境のロミオとジュリエット』(脚本・作詞・演出)など。

不治の病に侵されたルイ役を務めるのは、内博貴。2010年より出演している堂本光一主演舞台『Endless SHOCK』への出演や、ブロードウェイ・ミュージカル『コメディ・トゥナイト!』など、音楽劇やミュージカル作品に多数出演、今作が「グレイト・ギャツビー』(2016)以来2年ぶりの主演舞台となる。初タッグの石丸さち子演出で如何なる進境を遂げるか、注目の的だ。共演には、元宝塚歌劇団トップスターで多彩な演劇・ミュージカル・コンサートなどで活躍する大空ゆうひ、常に抜群の演技力で多数の演劇で評価が高い那須佐代子と鍛治直人、そして新鮮な魅力にあふれる島ゆいか。

いかに主演・内博貴と演出・石丸さち子よりコメントが届いたので紹介する。

内博貴 コメント

今回の作品は、会話劇という事で会話劇ならではの難しさもありますが、それぞれ個性の強い役柄を、素晴らしい共演者の方々ときっと良い化学反応を起こせると思うので楽しみながら演じられたらと思います。

また、東京公演では、客席との距離が今まで経験のない近さなので、この距離感で僕のお芝居を観て頂けること も楽しみにしていただけたらと思います。

上演台本・演出 石丸さち子 コメント

フランスの現代劇作家ラガルスによる 5 人芝居の日本初演を演出するにあたり、同作のグザヴィエ・ドラン監督映画に拮抗するキャスティングを考えました。映画では高い評価を得ている美形俳優ギャスパー・ウリエルが演じた主      役の作家役に、繊細でありながら骨太な存在感がある内博貴さんに挑戦していただきます。

公演情報

『まさに世界の終わり』

■原作 ジャン=リュック・ラガルス
■翻訳 齋藤公一
■上演台本・演出 石丸さち子
■出演 内 博貴 大空ゆうひ 島ゆいか 鍛治直人 那須佐代子

 
【東京公演】
■日程 2018 年 10 月 13 日(土)~11 月 6 日(火)
■会場 DDD 青山クロスシアター
料金 7,800 円(税込)※未就学児のご入場不可
発売日 2018 年 7 月 15 日(日)
■主催 シーエイティプロデュース ぴあ
■問い合わせ スペース 03-3234-9999

 
ほか兵庫、名古屋、藤沢公演あり
シェア / 保存先を選択