練馬区美術館で『没後50年 坂本繁二郎展』 盟友・青木繁の作品も併せて展示

2019.5.25
ニュース
アート

《水より上る馬》油彩・カンヴァス 1953年 株式会社鉃鋼ビルディング

画像を全て表示(7件)

『没後50年 坂本繁二郎展』が、2019年7月14日(日)〜9月16日(月・祝)まで、東京・練馬区美術館にて開催される。

青木繁《坂本繁二郎像》鉛筆、淡彩・紙 1902年 個人蔵

福岡県久留米市に生まれた坂本繁二郎(1882-1969)。同級生には青木繁(1882-1911)がいて、互いに切磋琢磨する青年期を過ごしている。20歳で青木を追うように上京。小山正太郎の主催する不同舎に学び、展覧会出品作が数々の賞を受けるなど順風満帆な画業をスタートさせる。39歳の時に渡仏し3年間の留学生活を終えると、その足で家族の待つ久留米に帰る。以降、画壇の煩わしさを避け、郷里にほど近い八女にアトリエを構え、文人のごとき作画三昧の生活を送った。

《立石谷》絹本墨画 1897年頃 個人蔵

戦後になって、九州の彼の地で戦前と変らぬ穏やかさをたたえた作品を制作し続けていた坂本が“発見”される。坂本の人となりと作品は瞬く間に人々の注目と喝采を浴びる存在となり、74歳の時に文化勲章を受章するにいたる。

坂本は、ヨーロッパ留学までは牛を、帰国後は馬を、戦後は身の回りの静物、最晩年は月を主なテーマとして取り上げた。限られたテーマを描き続けた坂本の作品は、同じモティーフを取り上げながらもひとつのところに留まることはなく、主題は平凡でありながら、精魂を傾け仕上げられた画面は厳かな静謐さをたたえている。「描きたいものは目の前にいくらでもある」という言葉は、奇をてらうことのなく、自然と向き合い対象を凝視する彼の作画態度を表した言葉といえるだろう。

《鳶形山》油彩・板 1932年 個人蔵

本展は、没後50年にあたり、坂本の最初期作から晩年まで、彼の絵画が成熟していく過程を人生の歩みとともに明らかにしていくもの。約140点の油彩、水彩、水墨画等に加えて、互いに磨きあい、支えあった盟友、青木繁の作品も併せて展示する。

《能面と鼓の胴》油彩・カンヴァス 1962年 石橋財団ブリヂストン美術館/石橋財団アーティゾン美術館

《達磨》油彩・カンヴァス 1964年 個人蔵

《月》油彩・カンヴァス 1966年 無量寿院(福岡県立美術館寄託)

イベント情報

没後50年 坂本繁二郎展
会期:2019年7月14日(日)〜9月16日(月・祝)
会場:練馬区美術館