恋し、懐かし大衆演劇~おうちを芝居小屋にするWEB配信/ホーム・シアトリカル・ホーム~自宅カンゲキ1-2-3 [vol.15] <大衆演劇編>
-
ポスト -
シェア - 送る
イラスト:春原弥生
【2】たつみ演劇BOXにウットリ
【3】“プロの顔”とメンバーの和気あいあいに癒される 雑誌『KANGEKI』表紙撮影ムービー
大衆演劇の魅力にのめり込み、芝居小屋通いが生活の中心になってから8年。この自粛の最中も体に染みついた愛は止まらず、ああ、芝居小屋に行きたい。チョンチョンという拍子木の音を聞きたい。見事な台詞の言い回しに拍手を送りたい! そんな飢餓感で悶えていた筆者に、一滴の水のような潤いをもたらしてくれたWEB配信を紹介する。
【1】桐龍座恋川劇団『泥棒哀歌』に涙
桐龍座恋川劇団『泥棒哀歌』 「演劇市場」サイト掲載
質の高い、これぞ大衆演劇というお芝居。しんしんと降る雪、柿の木の記憶、母を恋う思い、「おっかさん」の叫び。50分のお芝居に散りばめられた要素の一つ一つがノスタルジーを直撃する。
二代目・恋川純(こいかわ・じゅん)座長の特長的な力強い台詞回しは、画面越しでも心地よく体に落ちてくる。座長の終盤の表情が切ないので、ぜひ注目してほしい。鈴川純加(すずかわ・すみか)さんの母役、恋川晴城(こいかわ・はるき)さんの優しい青年役もそれぞれはまっていて、画質にやや粗い部分もあるが、役者さんたちの熱量がそれを上回ってくる。また物語の要となる場面で、「純座長の腰かけた姿を引きで撮った映像」と「話を聞いている表情のアップ」を重ねて見られるのは映像ならでは!
今の状況下で見ると、こういった大衆演劇王道のお芝居ほど恋しい。筆者は茶屋のセットが映っただけで、懐かしさにホロリと泣いてしまった。
【2】たつみ演劇BOXにウットリ
たつみ演劇BOX 梅田呉服座サイト掲載
「動画を通じて皆さんに大衆演劇を、また私たちの劇団のことを忘れずにいていただくために」。小泉(こいずみ)たつみ座長が「たつみ演劇BOX × 梅田呉服座 無観客特別公演」第1弾の中で語っていた言葉は、ジンと心に響いた。
同企画は初の試みとして大きな反響を呼びながら、2020.5/1(金)に配信終了。お芝居『稲荷札』と舞踊ショーを合わせ、2時間に編集されて配信された。「出てくる人みんな上手い」と思わせられる、“TEB”の集団としての強さ。たつみ・ダイヤ両座長はもちろんのこと、お芝居では辰己満月(たつみ・みづき)さんの伸びやかさも印象的だった。そして目の前の客席に誰もいないにも関わらず、舞台のテンションは終始高く、ファンに楽しんでほしいという気持ちが伝わってきた。
さて、たつみ演劇BOXによる無観客公演第2弾は、2020.5/7(木)15:00~5/10(日)17:00配信予定、第3弾は5/15(金)15:00~5/18(月)17:00配信予定だ。第2弾の
【3】“プロの顔”とメンバーの和気あいあいに癒される 雑誌『KANGEKI』表紙撮影ムービー
KANGEKI YouTube チャンネル 旅芝居専門誌『KANGEKI』最新号2020年5・6月号表紙の劇団花吹雪
劇場に行くと、舞台の中身はもちろん、口上や挨拶時の劇団メンバー同士の仲良しぶりに癒されることもある。仲良きことは美しきかな。そんな光景が懐かしくなったら、大衆演劇専門雑誌『KANGEKI』がYoutubeで公開している、毎号の表紙撮影の様子を記録したムービーがおススメだ。一本5~6分の長さでサクッと見られる。ムービー総数は36本、公開されている劇団は27劇団(※)。
※劇団花吹雪・橘劇団・劇団菊太郎・劇団九州男・南條隆とスーパー兄弟・嵐山瞳太郎劇団・一見劇団・賀美座・桐龍座恋川劇団・劇団花車・筑紫桃太郎一座・見海堂劇団・劇団心・里見劇団進明座・劇団美松・劇団炎舞・劇団天華・宝海劇団・春陽座・劇団美山・逢春座・浅井劇団・橘小竜丸劇団・座KANSAI・たつみ演劇BOX・紅劇団・剣戟はる駒座。
ムービーの楽しみポイントは三つある。一つ目に各劇団の舞台がダイジェストで収録されている。二つ目に、カメラマンの前でポーズを決める役者さんたちの表情がとても良い。魅せるプロである彼らが、自分の魅力を表情に出しきろうとするときの、独特の気迫に惹きつけられる。三つ目に、メンバー同士のわちゃわちゃしたオフショットが楽しい。上に掲載した最新号表紙の「劇団花吹雪」ムービーも、桜春之丞(さくら・はるのじょう)座長・桜京之介(さくら・きょうのすけ)座長が、ゲストの伍代孝雄(ごだい・たかお)座長と楽しそうな様子にホッコリする(4:26~)。
好きな劇団、気になっていた劇団、まだ観たことのない劇団、それぞれの雰囲気を覗くことができる。
■(選外)今後の配信・その他
ゴールデンウィークが始まってから、続々と大衆演劇公演の配信が発表されている。
また、個人のSNSやYoutubeチャンネルを通してファンコミュニケーションを行っている役者さんも多い。旅芝居専門誌『KANGEKI』のWEBサイトに一覧としてまとめられている。
私にとって大衆演劇の観劇はただの娯楽ではない。芝居や舞踊、そこで生きている役者さんの熱に幾度も生命を鼓舞された。だから今、感謝できるものはたくさんある。苦境の中で知恵を絞って配信してくれる劇場・劇団、舞台愛に満ちたファン仲間、そしてネットという文明の利器。
恋し懐かし、芝居小屋の幕が上がるまで!
文=お萩