「5Gで文化財 国宝『聖徳太子絵伝』ARでたどる聖徳太子の生涯」を体験! 新しい生活様式の時代に「新しい鑑賞体験」はいかが?

2020.9.25
レポート
アート

「5Gで文化財 国宝『聖徳太子絵伝』ARでたどる聖徳太子の生涯」

画像を全て表示(9件)

今年から商用化が始まった第5世代移動通信システム「5G」。まだ現在は普及の過渡期ゆえ身近ではないという人も多いかもしれないが、今や携帯会社のCMなどでその言葉を見聞きしない日はないはず。大容量のデータを高速かつ同時に多数の端末へ送信できる5Gは、自動運転をはじめとするIoTへの活用など生活の向上だけでなく、ライブエンタメやアートの領域にも鮮やかな変革をもたらそうとしている。そうした可能性の一端を感じられる企画が東京国立博物館で開催される。

5G×ARで古典に描かれた聖徳太子の物語が「動き出す」

東京国立博物館の法隆寺宝物館で9月29日(火)から10月25日(日)まで開催される「5Gで文化財 国宝『聖徳太子絵伝』ARでたどる聖徳太子の生涯」は、東京国立博物館(以下、東博)および文化財活用センターとKDDIの共同研究プロジェクトによって開催される企画。文化財活用センターでは文化財を通じた豊かな体験を多くの人に届けるため、これまでも様々な企画を発表してきた。そうした中で、同プロジェクトでは5GとAR(拡張現実)などの最新技術を活用し、文化財の新たな鑑賞体験の提案を行っている。

会場入口

第1弾企画となる今回は、東博が所蔵する国宝『聖徳太子絵伝』の鑑賞にAR技術を活用。この『聖徳太子絵伝』は、「憲法十七条」や「冠位十二階」の制定など聖徳太子の生涯にまつわる58の事蹟(エピソード)が描かれたものだ。

絵師・秦致貞(はたのちてい)が1069年に制作した本作は現存する聖徳太子の絵伝の中で最も古く、かつては法隆寺の東院伽藍に位置する絵殿の内壁に安置されていた。本企画を担当した東博の三田覚之研究員によれば、この絵伝は「太子信仰の対象だった聖徳太子の一生を参拝者に説明する際の“絵解き”のためにあった」という。

本企画の解説をする東京国立博物館の三田覚之研究員

……と、そんな風に詳しく説明し始めてしまうと語るに尽くせない『聖徳太子絵伝』なのだが、今回は「新しい鑑賞体験」が大きなテーマの企画なので、概要はさくっと済ませて、より詳しい説明はところどころで語っていくとしよう。

会場には国宝『聖徳太子絵伝』の原寸大パネルを設置

会場には全10面にわたる『聖徳太子絵伝』の実寸大パネルが設置されており、「魔法のグラス」というARグラスと「魔法のルーペ」という5Gスマートフォンを使った2種類の鑑賞体験が楽しめる。

「魔法のグラス」

まずは「魔法のグラス」から体験。案内されるがままにパネルの前の椅子に腰掛け、オレンジ色のメガネをかけると、視界の中にARで案内が流れ始め、絵伝の重要場面の上に数字の番号が表れる。さっそく①の番号に視点を合わせると、「厩の前で誕生」について東博の研究員が監修した解説が流れ始める。そして、驚きはさらにその後……。

研究員が感じた“絵解き”の世界をアニメーションで追体験

ん、……動くぞ!

何と、生まれたての太子を抱く女官がアニメーションで浮かび上がり、生き生きと動き始めた。ふるふると可愛らしく動く絵伝上の人物を見て、思わず「おっ!」と声が漏れる。

「黒駒(くろこま)で空を飛んで富士山へ」の例。東(画面右)から馬に乗ったアニメーションの太子が飛んでくる

全10面の絵伝のうち、1・2面には太子の幼少期の事蹟が描かれ、その後、飛鳥、斑鳩、難波、そして中国の衡山(こうざん)へと実際の地理と近い並びで太子の生涯が展開され、全58の事蹟のうち15の場面がアニメーション化されている。

例えば甲斐の国(現在の山梨県)から献上された馬に乗り、富士山上空を飛んで東の国へ向かう太子を描いた「黒駒(くろこま)で空を飛んで富士山へ」では、馬に乗って西から東へ駆けていく太子の姿が。また、「太子の王子たちの昇天」では、戦を回避するために滅亡した太子一族の王子たちが、法隆寺の上を回遊しながら西の空へ昇天していく姿を見ることができる。

「魔法のグラス」体験風景

三田氏は「千年のうちに剥落が進んでいて、どのように描かれていたかわからない部分もあったが、今回のアニメーションの監修によって新たに見えてきたこともあった」と語り、まさに研究員が感じた“絵解き”の世界をARを通じて追体験できる仕組みといえるだろう。

5Gの大容量同時高速通信で超高解像画像も「ぬるぬる〜」

続いて「魔法のルーペ」を体験。こちらは5Gスマートフォンを「ルーペ」に見立て、『聖徳太子絵伝』を拡大しながら鑑賞できる体験。絵伝のパネルにルーペをあてると58の事蹟の上に番号が表示され、見たいところをタッチすると音声でガイドが流れる。

「魔法のルーペ」体験風景

『聖徳太子絵伝』は、経年劣化により取り扱いがデリケートな作品のため、東博で毎年1ヶ月ほど展示される期間中も近くまで接近して見ることができなかった。それに対して、この体験では一面あたり18億画素の高精細画像を活用。画面をピンチアウトして拡大しながら本物にほぼ近い解像度の絵伝を細部まで見ることができる。

拡大しても高速で画像を表示!

高精細画像の情報量をやりとりできるのは、やはり5Gの恩恵。ルーペは館内に設置された基地局と結ばれていて、10台程度のスマホが同時にタイムラグなく自在に画像を拡大できる。この日は4Gスマートフォンと比較した映像も見せてもらったが、その差は歴然。実際に体験してみても、特に最高倍率に拡大した際の“ぬるぬるとした”読み込みのスピードには目を見張るものがあった。

5Gと最先端技術による「新しい鑑賞体験」は古典芸術における新たな可能性を感じさせるものだった。例えば「鳥獣戯画の中に自分が入れたら……」とか「モナリザと会話ができたら……」なんて想像が頭の中に広がった。より詳細な『聖徳太子絵伝』の内容については、ぜひ現地で2つの体験を楽しみながら存分に堪能してほしい。

「5Gで文化財 国宝『聖徳太子絵伝』ARでたどる聖徳太子の生涯」は9月29日(火)から10月25日(日)まで東京国立博物館の法隆寺宝物館にて開催。なお、本企画の会場には同時に8人まで入場可。コンテンツの体験には東京国立博物館の入館とコンテンツ体験の両方にオンラインによる日時指定券の予約が必要なのでお忘れなく。


取材・文・撮影=Sho Suzuki

イベント情報

5Gで文化財 国宝『聖徳太子絵伝』ARでたどる聖徳太子の生涯
会期:9月29日(火)〜10月25日(日)
休館日:10月5日(月)・12日(月)・19日(月)
会場:東京国立博物館 法隆寺宝物館(上野公園)
開館時間:9:30~17:00(毎週金曜・土曜は21:00まで開館)
総合文化展観覧料:一般 1,000円 / 大学生 500円
※総合文化展観覧料および開催中の特別展観覧料(観覧当日に限る)で観覧可能。
※ 東京国立博物館の入館とコンテンツ体験の両方に、オンラインによる日時指定券の予約が必要(詳細は下記公式ホームページにて)
  • イープラス
  • 東京国立博物館
  • 「5Gで文化財 国宝『聖徳太子絵伝』ARでたどる聖徳太子の生涯」を体験! 新しい生活様式の時代に「新しい鑑賞体験」はいかが?