半﨑美子 5年間の活動を振り返り導き出した“立ち止まる”という言葉の真意とは
-
ポスト -
シェア - 送る
――森山直太朗さん書き下ろしの「蜉蝣のうた」では、新たな冒険をされていましたけど。そもそも、なぜ直太朗さんに楽曲をお願いしようと思ったんですか?
5周年の記念シングルを制作しようと思ったとき、楽曲を提供していただいて、それを自分で表現するチャレンジをしてみたいと。それであれば森山直太朗さんにぜひと思い、お伺いしたら快諾してくださったんです。
――《よしんば》や《我を忘れん為》という表現を筆頭に、楽曲、歌詞、歌い方まで森山直太朗節全開で。楽曲自体が半﨑さんへの挑戦状のようにも感じました。
「ぜひ冒険をして下さい」という気持ちで作ってくださったと思います。私が直太朗さんに楽曲をお願いした理由を深く感じとって下さって、直太朗さんのエッセンスと、私の歌声の接点を見つけてくれたような。
――そんな挑戦状をうけて、いつもの半﨑さんなら《笑っていたのは》のところ、語尾を切るような歌い方とかしないのに。
はい、そういうチャレンジもできました。そういう余白の作り方が直太朗さんは独特ですよね。私もあえて切るところは切って、伸ばすところはあえてビブラートをかけないで伸ばしたり。緩急やリバーブの量も調整して。リバーブが一瞬消えるところとか、直太朗さんにご提案いだいて。
――楽曲提供だけではなかったんですね。
ええ。自分の作品と同じぐらいの熱量で制作に対して思いを乗せてくださって。プリプロのデモの段階で私が歌ったものを直太朗さんが聴いてアドバイスをくださり、歌い方をアレンジしていきました。
――その結果、いままで聴いたことがないような半﨑さんの歌唱が引き出された訳ですね。
そうです。だから刺激になりましたね。どうしても自分の “型”があるので。
――それをある意味壊してくれた歌ともいえる。
ええ。それができたのがありがたかったです。なので、世界が広がりましたし、自分の今後のレコーディングにも生きてくると思いました。だから、まさに冒険ができた1曲ですね。
――アルバムのリード曲となった「足並み」は、先ほど半﨑さんがおっしゃっていた“立ち止まる”というテーマを象徴したナンバーで、《ここに立ち止まるあなたと はぐれないように私は歌いたい》と宣言までされていて。
そう! 私の想いはそこにすべてが集約されています。“立ち止まろうよ”とか“立ち止まっていいんだよ”ではなくて、いま立ち止まっているあなたと私自身がはぐれないように歌いたいと。自分の意思を歌っているんですよ。
――本当ですね。だからサビ頭の《時が進んでも~》のメロディーが半﨑さんにしては強めなものを当てている。
メロディも強いし歌い方もかなり強いんです。
――そこもいままでにない冒険パターンなんですよね。
いつもなら、寄り添うという気持ちから「地球へ」のように柔らかく歌うんですけど。この歌に関しては確固たる自分の気持ちを歌っているのでそうなりましたね。じつは、よくよく考えると「地球へ」も、地球の環境に対して警鐘を鳴らすような感じで“耳を澄ませようよ”ではなく“澄ませたい”と歌っていて。私はこうしたいという自分の意思を歌っているんですよ。それをメッセージとして伝えることで、これを聴いた方たちが共感してくれたらというものなんですよね。いま思うと。
――ああ、なるほど。
私は、自分のメッセージを歌にするというよりも、誰かの想いをメッセージとして歌にすることが一番の自分の自己表現なんですね。この「地球へ」も、本田美奈子.さんの散文をもとに書いたんですけど、私の意思を……よく考えたら歌っていますよね。
――そこも新しいですね。半﨑さんも昔は自分のことを歌うことから始めた訳ですから。それが、自分のことを歌うところに再び還ってきた、ということですね。
そうですね。一周して。
――「道の上で」はアルバムのなかで曲調的にもっとも軽快なナンバー。ライブでは客席にクラップが広がるといいですね。
はい。そうなってほしいですね。
――アルバム後半戦の「桔梗の咲く頃」。ここから今作は半﨑節の泣きのスイッチが入っていくんです。『うた弁2』は前半から泣きスイッチが入るんですよ。
「一緒の星」、「次の空」と幕開けからいきなりそうでした。
――今作は前半に様々な冒険があって。後半「桔梗の咲く頃」から半﨑節の泣きが始まる構成もよかったです。そして、このあとの「タンチョウの夢」なのですが。アジアンなメロディーに乗せて聞こえてくる《ヤサエ・エンヤン》というのは?
これは北海道の人はみなさんおなじみの掛け声だと思います。情景描写を中心に書きました。
――「帰途」はジャジーな曲調で、大人な半﨑ブルースが聴ける曲なのですが。サビ最後の《はじめの》で、一旦メロディーを低目の音程に落とすところに、もっとも半﨑ブルースを感じました。
たしかに。普通だったらここは下がらないで上がりますよね。なるほど。
――そして「布石」は亀田誠治さんのアレンジのマジックで曲がきらめいてみえるんです。
いや、本当にそうなんですよ。
――楽器の音色一つひとつをここまできらめかせながら、でも本当に聴かせたいのはここだよといわんばかりに、半﨑さんが《救われた 報われた》と歌い出したところで楽器がサイレントになる。もうここのアレンジと歌もエモ過ぎてグッときました。
嬉しいです。
――そうして「あとがき」は半﨑節全開の泣きのバラード。すごい楽曲を書いちゃいましたね。
こういうのを書こうと意図せずに、生まれた1曲です。最期に伝えたいことって、これ以外にあるのかな?っていつも思うんですよ。本のあとがきもそうじゃないですか? 綴られているのはたくさんの方々へ感謝の気持ちで。
――そうですね。この楽曲が素晴らしいなと思ったのは、歌詞を亡くなった人の立場に立って書いたところ。残された人は、例えばどんなに最期まで介護を頑張ったとしても、この言葉をもらえない人のほうが多い訳ですよ。そういう方々が一番聴きたかった言葉がこの歌で聴ける。本当に心が救われる、素晴らしい曲だなと思いました。
ありがとうございます。たしかに、突然のお別れでは聞けない言葉がたくさんありますね。
――ええ。これこそ突然の別れを経験して、立ち止まっている人に届いて欲しいなと切実に思いました。
そうですね。こうして誰かが聞きたかった言葉とか、私が人から託された言葉を歌にすることは、今後もずっとやっていきたいです。
――そうして、そんな突然の別れがあるからこそ、最後に入れた「特別な日常 -piano ver.-」の《何気ない日常が本当は特別で》が、深いところまで沁みてくる。この曲でリスナーは「あとがき」の泣きから日常に戻れる。
ここでおかわりの登場ですね。
――そうしてこの曲の《今日も1日ありがとうと 最後にそっと明かりを消した》のあと、1曲目の「地球へ」の《眠らずに今日もまた まわり続けてるけど》につながっていく。
還っていきますね。
――このようなアルバムをひっさげてのツアー『うた弁3発売記念~5周年集大成ツアー2022』が9月9日からいよいよスタートします。これ、タコさんウインナーが出てきたりはしないですよね?
それは出てこないかな(笑)。でも、集大成ならではの映像、アニメーターの半崎(信朗)さんがオープニングから一つのストーリーになっているような映像を、いま作ってくれているところです。いつもサブタイトルは後から決まるんですが、今回は『地球の歩み方~5周回って立ち止まる~』です。『地球の歩き方』のガイドブックを模した形で色々と制作中です。立ち止まるということを表現するには、まず歩かなければいけないので、歩くところから始まって、それが立ち止まって、というのが映像と曲、リンクして進んでいくコンサートになる予定です。
――今回は追加公演も含め、5周年に合わせて5会場5公演。
これまで東京と大阪でしか開催したことがないので、これも初の試みです。『集大成』コンサート自体、3年ぶりの開催ですからね。普通のコンサートとは全然違うスペシャルなもので、1本を通して一つの作品のようなコンサートなので、ぜひ見逃さないで欲しいです。
――最後に、読者のみなさんにメッセージをお願いします。
コンサート、アルバムを通して、一緒に立ち止まる時間を共有したいと思います。
取材・文=東條祥恵 撮影=鈴木恵
リリース情報
<収録曲>