“TAKU-音 TV” 発! 4台ピアノコンサートが決定~石井琢磨×髙木竜馬×藤川有樹「僕たちの”夢”が叶う瞬間。ダイナミックなサウンドを目と耳で楽しんで」
-
ポスト -
シェア - 送る
左から 藤川有樹、髙木竜馬、石井琢磨
2023年7月30日(日)(東京・浜離宮朝日ホール)と8月6日(日)(徳島県阿南市文化会館)に4台ピアノコンサートが開催される。2年前ウィーンから発信された驚異のサウンドで多くの人々を虜にした企画がついに東京と徳島で実現。4人のメンバーのうち石井琢磨、髙木竜馬、そして、編曲・作曲も手がける藤川有樹(あるき)の3人にコンサートにかける意気込みを聞いた(宮田森はウィーン在住中のため不在)。4月某日、浜離宮朝日ホールで行われた試弾の様子とともにお届けする。
YouTube企画から実現した夢のコンサート
――2年前にYouTubeでウィーンから配信された4台ピアノセッションの模様は今でも視聴できますが、リアルなコンサートは初の試みですね?
髙木:2年前の2021年5月にウィーンで石井琢磨君からYouTube企画として声掛けがありまして、その時ちょうど4人ともにウィーンにいましたのですぐに実現しました。幸い視聴者の方々の反響もとても大きかったですし、「いつか実際のコンサートで実現したいね」とみんなで言っていたことがこんなにも早く実現したのは本当に嬉しいことです。同じ場所で学んだ4人で、そして日本で、また4台ピアノコンサートというのはめったにない機会だと思いますので、とても楽しみです。
石井:(2年前に)この企画を「誰とやろうかな」と考えた時に、まず「ウィーンで一緒に勉強した仲間たちとやりたいな」という思いがありまして、自然な流れでこの4人のメンバーになりました。学年は少しずつ違うのですが、友人同士といってもリスペクトし合える、ともに学び歩んできた大切な仲間で、彼らも快く賛同してくれました。
Beethoven: Symphony No.7 in A major 1st movement for 4 pianos
――藤川有樹(ふじかわあるき)さんは、編曲や作曲も手掛けていらっしゃいます。この4台ピアノ企画のためにも様々な作品を編曲していますね。
藤川:このYouTube企画のためにベートーヴェンの交響曲第7番を4台ピアノ用に編曲したものが初めての公開でした。それ以前はほとんど作品を公開していませんでしたが、この編曲作品をきっかけにして継続的に公に出しています。
――(4台ピアノの作品は)編曲している間も一人ひとりのことを思い浮かべているのでしょうか?
藤川:もちろんです。僕自身もピアニストですし、同じ時期にウィーンで一緒に勉強していた仲間ですので、それぞれの持ち味や音楽性、音色もよく理解しています。なので書いていると「彼だったらこう弾くだろうな」というのが思い浮かんできます。この4人のためのオーダーメイドの作品として編曲させていただきました。
藤川有樹(右)
4台ピアノの魅力とは?
――4人で演奏していて何か一番楽しいですか?
石井:まずは各人のキャラクターが演奏にでてくるところですね。かといって一人ひとりが意見を押し通すのではなく、リハーサルの段階でも「君がこうなら僕はこう思うな」という建設的な意見交換や議論ができるのが楽しいですね。“あうん”の呼吸で、というのもいいのですが、4台となると、どうしてもある程度の流れを作っていかなくてはいけないので、リハーサルはとてもやりがいがありますね。
髙木:リハーサルはめっちゃ楽しいよね。交響曲やオペラ、バレエなども大好きなメンバーばかりなので、いざ交響曲をやるとなるとしっかりCDを聴き込んで、それぞれに明確なイメージを持って参加するんです。そのような土台がしっかりとある状態からのスタートなので、共通の一つの作品に向けて互いの思いを寄せていくそのプロセスがとてもいい感じなんです。
――それは寄せていくことで、最終的にはうまく収束して一つにまとまるんですか。
髙木:すごくいい感じで、まとまるよね。
石井:やはりお互いがすごく良い感じでリスペクトし合っているというのが一番重要だなと思います。そこからいいものが生まれるという感じですね。
――4人となると指揮者的な存在もある程度必要ですね?
石井:う~ん、音楽面でのリーダーはこのグループにはいないですね(笑)。
髙木:でも、4人が息を合わせなくてはいけないところでは、やはり、全員が自然と琢磨を見て、合わせるようにしています。だから、琢磨も合図を出してくれています。でもそこに上下関係があるわけではなくて、4人が横並びに一生懸命、いい作品を創り上げようとしている感じです。
藤川:この仲間でよく飲んだりもするんですが、だいたい琢ちゃんのいるところにみんな集まりますね。
髙木:彼はナチュラルボーンリーダーなんですよ。
石井琢磨
――もう一人のメンバーである宮田森(みやたしん)さんは、ウィーン在住のため本日不在ですが、彼はどのようなキャラクターの持ち主ですか?
石井:僕は彼と同門だったんですが、すごく真面目で、実直で楽曲分析などを重視する、ウィーンらしさみたいのをしっかりと持っている正統派なタイプですね。
――そもそも4台ピアノという編成の魅力とは?
髙木:先ほど、本番でも使用させて頂く浜離宮朝日ホールの舞台の上で試弾をして響きを聞きました。もちろん音量も4倍なのですが、一つの楽団が弾いているようなまとまり感を感じて、これが4台ピアノの魅力なのか、はたまた僕たちの相思相愛関係から生まれるものなのかはわからないのですが、やはり新たな発見、感触というのはありました。正直、こんなにまとまっているとは思わなかったので、多分に藤川君の編曲の巧みさというのもあると思います。
藤川:書き手目線で4台ピアノの魅力を考えると、まず機動力というのでしょうか。例えば、「ここは音楽を前に進めるべき」という箇所など、オケだとやはり人数が多いのでなかなか難しいこともあると思います。ですがピアノ4人という少数精鋭の編成だといい具合に流れていくんです。音量的な面ではびっくりするくらい音が出ますし、小さい音もとても響きます。加えて、音色の多彩さもピアノソロより増えるというところも魅力だと思います。
石井:4台ピアノをYouTubeに出したいと思ったのは理由があって、交響曲を聴きたいと思ったら、もちろんCDもありますが、やはりコンサートホールに行かないとその醍醐味はわからないというのがあるじゃないですか。そこで、4台ピアノというかたちで交響曲を紹介することで、ピアノを目当てに来場されたファンの皆様も「交響曲というまた違った世界があるんだ」ということを新たに発見して頂けることもあると思いますし、またオーケストラがもともと好きな方々も「ピアノだけで、しかも4台で演奏すると、またオケとは一味違うサウンドの良さがあるんだ」ということも感じて頂けるんじゃないかと思うんですね。4倍のパレット、色鉛筆があるというのは、それだけ引き出しも増えるわけですし、ものすごい可能性を秘めていると思います。