「寺山修司没後40年記念特集」(衛星劇場)の放送を記念して、舞台『三上博史 歌劇』の上映会が開催

2024.5.14
ニュース
舞台

舞台『三上博史 歌劇』

画像を全て表示(2件)


CS放送「衛星劇場」にて、2024年6月に「寺山修司没後40年記念特集」を放送。それを記念して、舞台『三上博史 歌劇』の上映会が開催されることが決定した。

寺山修司監督の映画『草迷宮』で俳優デビューした三上博史が、寺山修司の数々の名作を熱唱・熱演した『三上博史 歌劇 ―私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない ―』。全公演前売りソールドアウトとなったこの話題作を、5月27日(月)新宿ピカデリーにて、1夜限りで特別上映する。

なお、「寺山修司没後40年記念特集」では、6月29日(土)に『三上博史 歌劇 ―私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない ―』をテレビ初放送。6月22日(土)に魔術音楽劇『青ひげ公の城』、6月2日(日)に映画『草迷宮』、映画『ボクサー』、6月4日(火)に映画『涙を、獅子のたて髪に』を放送する。

魔術音楽劇『青ひげ公の城』

さらに、7月には三上博史出演映画「ビリィ★ザ★キッドの新しい夜明け」が放送される。

イベント情報

衛星劇場 放送記念/舞台『三上博史 歌劇』
 
【上映作品】『三上博史 歌劇 ― 私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない ―』
【日時】2024年5月27日(月)19時~21時
【会場】新宿ピカデリー
】WEB:5月14日(火)24時(5月15日(水)0時)
購入は新宿ピカデリーの公式HPから(https://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/ )
窓口:5月15日(水)劇場オープンから
価格】 3,300円(税込)

放送情報

「寺山修司没後40年記念特集」
 
舞台『三上博史 歌劇 ― 私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない ―』
放送日:2024年6月29日(土)午後6:00~7:45 テレビ初放送
放送局:CS放送「衛星劇場」
 
2024年1月9日~14日
新宿・紀伊國屋ホール
[作]寺山修司 [演出・音楽・美術]J・A・シーザー
[共同演出]髙田恵篤 [上演台本]髙田恵篤、寺山偏陸
[出演]三上博史、演劇実験室◉万有引力
[演奏]横山英規(Bass) エミ・エレオノーラ(Piano) 近田潔人(Guitar) ASA-CHANG(Drums)
 
寺山修司没後40年/紀伊國屋ホール開場60周年記念公演
かつて寺山修司監督の映画「草迷宮」で俳優デビューを果たした三上博史が、ゆかりの紀伊國屋ホールで、寺山の世界の心髄を描く。数々の名作を熱唱・熱演!空想の大女優・影山影子など、寺山が作り出した役を生きる。

舞台 魔術音楽劇『青ひげ公の城』
放送日:2024年6月22日(土)午後5:00~7:15
放送局:CS放送「衛星劇場」
 
2003年3月28日~4月17日 PARCO劇場
[台本・詞]寺山修司 [演出・音楽]J・A・シーザー
[出演]三上博史、荻野目慶子、秋山菜津子、河原雅彦、佐藤誓、横田栄司、藤岡杏、蘭香レア、沙智、浅井美保、江本純子、FLIP FLAP、Shin、蘭妖子、根本豊、井内俊一
 
中世フランスの青ひげ公の城に、迷い込んだ女優志願の少女。次々と現れる青ひげの妻と称する女優たち。幻想と現実の交錯する舞台裏で、次々に起こるオペラの殺人。
アヴァンギャルドのカリスマ・寺山修司の傑作戯曲が、当時、16年振りに舞台出演した三上博史をはじめ、多彩なキャスト・スタッフで蘇る。
 
映画『草迷宮』
放送日:2024年6月2日(日)午後4:15~他
放送局:CS放送「衛星劇場」
1979年 [監督・脚本]寺山修司 [脚本]岸田理生 [原作]泉鏡花 [出演]三上博史、若松武、新高恵子、伊丹十三、中筋康美、福家美峰、蘭妖子
 
映画『涙を、獅子のたて髪に』
放送日:2024年6月4日(火)
放送局:CS放送「衛星劇場」
1962年 [監督・脚本]篠田正浩 [脚本]寺山修司、水沼一郎 [出演]藤木孝、南原宏治、岸田今日子、加賀まりこ、山村聡、早川保
 
『ボクサー』
放送日:2024年6月2日(日)午後0:45~他
放送局:CS放送「衛星劇場」
1977年 [監督・脚本]寺山修司 [脚本]石森史郎、岸田理生 [出演]菅原文太、清水健太郎、具志堅用高 ほか
 
  • イープラス
  • 三上博史
  • 「寺山修司没後40年記念特集」(衛星劇場)の放送を記念して、舞台『三上博史 歌劇』の上映会が開催