気絶していても愛される今どきの時代劇ヒーロー! 中村隼人の新作歌舞伎『大富豪同心』ビジュアル撮影レポート

2024.12.27
レポート
舞台

新作歌舞伎『大富豪同心』ビジュアル撮影より中村隼人

画像を全て表示(29件)


2025年1月2日(木)、歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎(ことぶき はつはるおおかぶき)』にて、新作歌舞伎『大富豪同心(だいふごうどうしん) 影武者 八巻卯之吉篇』が上演される。本作は、シリーズ累計100万部を超える幡大介の時代小説を歌舞伎化するもの。すでにNHK BS時代劇としてドラマ化もされ、2019年より2023年にかけてパート3まで放送された。年末(NHK BSP4K 2024年12月28日、BS 29日)には『大富豪同心スペシャル』の放送も控えている。

主人公の八巻卯之吉(やまきうのきち)、そして卯之吉と顔が瓜二つの幸千代(ゆきちよ)の2役を演じるのは、ドラマ版でも同役を勤めた中村隼人だ。ビジュアル撮影では、卯之吉と幸千代の2人のキャラクターがフォトグラファーの永石勝氏により捉えられた。SPICEではそのビジュアル撮影の模様を取材。後日行われた会見でのコメントとともにレポートする。

八巻卯之吉の拵えの中村隼人。カメラマンの永石氏のディレクションを聞く。

■見習い同心になった若旦那

主人公の八巻卯之吉は、江戸一番の豪商・三國屋の旦那の末孫。はんなりとした人柄で放蕩三昧の日々を過ごしていた。

「卯之吉は町人です。しかし卯之吉を溺愛し、卯之吉の将来を心配するお祖父さまが、同心株を大金で買い卯之吉を同心にします」(中村隼人。以下同じ)。

同心とは、江戸市中の治安を守る下級役人。卯之吉は南町奉行所の新人見習い同心となり、大富豪ならではの人脈や教養、祖父の財力、発想をフルに活用し、皆に助けられながら事件解決に挑む。

卯之吉の拵えの中村隼人。新作歌舞伎『大富豪同心』ビジュアル (撮影:永石勝)

このたび新作歌舞伎となる「影武者 八巻卯之吉」は、原作小説の23巻にあたる物語だ。

そこで登場するのが、卯之吉と顔が瓜二つの男・幸千代。幸千代は将軍家の血を受け継ぐ人物だが、その出生は隠されていた。将軍家政が病に伏したことから、次の将軍の座を巡る争いが始まり、幸千代と顔がそっくりな卯之吉は……。

幸千代の拵えの中村隼人。新作歌舞伎『大富豪同心』ビジュアル (撮影:永石勝)

■歌舞伎の世界の大富豪同心

撮影の日、隼人の到着を待つスタジオでは、卯之吉と幸千代それぞれの扮装の準備が進められていた。衣裳、大小の刀、雪駄と草履、十手などの小道具がふたり分。かつらも、ふたり分が用意されていた。

左から卯之吉のかつら、幸千代のかつら。歌舞伎では、登場人物の身分や職業がかつらに大きく影響する。

卯之吉には、世話物の立役の町人らしい「袋付(ふくろつき)」というかつら。髱(たぼ。後頭部)の張り出すような膨らみが特徴的で、櫛だけで結い上げられている。

これに対して幸千代には、大名の役で使われるかつらが用いられる。「油付(あぶらつき)」と呼ばれ、髱は見た目も質感もプラスチックのようだが、もとは「袋付」と同じ一本一本の人毛だった。それを油と白蝋(木蝋という植物性の脂肪を漂白したもの)を熱で溶かして混ぜあわせたもので、塗り固めてつやつやに仕上げている。

気温や湿度の影響を受けやすいことから、撮影の直前まで床山さんがメンテナンスをしていた。

左奥が幸千代のかつら。右が卯之吉のかつら。

まもなく京都南座に出演中の隼人が、一門の方々とともにスタジオに到着。

化粧を済ませ、衣裳に袖を通し、鬘をかける。鏡に向かいながら、フィット感を確かめるように少し首を動かし見せて「ぴったりだ」と言った。隼人の笑顔が場の空気を明るくした。

着流しに黒紋付の羽織。その羽織の裾を内側に巻き上げて帯に挟む。

この装いは、本来は同心の中でも定廻同心の着こなしだった。それが時代劇等で、同心役全般のスタイルとして定着したのだそう。

巻羽織にし、大小の刀をさして着崩れない位置を確認。羽織の丈が短くなる。

かつて同心たちの役宅は八丁堀にあったことから、「八丁堀」は同心そのものの代名詞になっている。歌舞伎の衣裳さんたちは、江戸の同心役の衣裳を「八丁堀」と呼んでいるのだそう。

■主人公なのに格好良くない!?

卯之吉は、従来の時代劇の主人公とは少し違う。

「従来の時代小説の主人公には、格好良いイメージがありました。しかし卯之吉は、剣術は苦手ですし刀を前にすると立ったまま気絶してしまうような人物。走るのは遅いしお化けも怖い。リーダーシップもありません。その一方で、大富豪なので小判を撒いたりもします」

そんな卯之吉という人物を、隼人はどのように捉えているのだろうか。

「卯之吉は人に興味がないようにも見えますが、人の気持ち、痛みが分かる人物だと感じます。幼い頃の経験から“心にぽっかり穴が開いている”ような、寂しさのある人物として描かれています。心の穴をこれ以上作りたくない。大きくしたくないからこそ、周囲とどこか距離をとり、壁を作っていたところもあるのではないでしょうか」

しかし卯之吉は変わり始める。

「周りは個性が際立つキャラクターばかり。人の優しさや温かさに触れ、卯之吉が人間として成長していく姿が原作には描かれています。僕にとっては、卯之吉はかれこれ5年育ててきた役。まずは“気絶”を歌舞伎でどう表現するか(笑)。卯之吉をどう歌舞伎に落とし込むかが楽しみです」

モニターチェックは真剣に。

カメラマンからの「ちょっと、とぼけた感じ」のリクエストにも、はんなり応える。隼人の表情が変わるたび、一同に「フフッ」という和やかな空気が流れていた。

■続いて、幸千代の撮影へ

もう一役の幸千代は、卯之吉と顔は似ていても性格は大きく異なるキャラクターだ。舞台では短時間で衣裳をかえる「早替り」で、卯之吉と幸千代の2役を演じる。

「歌舞伎では『早替りは、替わる前後で役の性別や顔の色が変わる方が面白い』とも言われますが、今回の舞台では同じ顔のまま卯之吉と幸千代という別人を演じます。演じ分けも必要ですしスピードも大事。演出をしてくださる松本幸四郎のおにいさんの意図に沿えるようやれたらと思います」

顔は基本的にそのままだが、眉を描き直していた。

羽織と着付は、今回のお役のために納戸という色に染め直されたもの。染め上がった衣裳を見て、「いい色だねえ」と目を細めた。まるで卯之吉のようにはんなりとした表情を見せていたが、仕度が進むにつれて隼人は、卯之吉とは別の人に変わっていく。凛々しい姿に背筋が伸びる。

原作小説は累計100万部を超えるヒット。ドラマも多くのファンの期待に応えてシリーズ化している。そんな『大富豪同心』に、隼人は今の時代だからこその魅力を見いだす。

羽織だけでなく、刀の鞘や鍔にも葵の御紋があしらわれていた。

「『大富豪同心』は、時代の流れに上手く乗った作品なのではないでしょうか。これまでの時代劇では、強くて格好いい主人公が事件に挑み、最後は1人の立廻りやリーダーシップで解決していくことが多かったように思います。卯之吉は、時代劇の主人公らしい強さはありませんが、どこか助けてあげたくなる魅力があり、自然と周りに人が集まる。損得ではなく、無条件で助けてあげたいと思わせてしまう何かがあるんですよね」

「そして周りの人たちに支えられ、一致団結して事件解決に取り組んでいきます。一個人の力は実は小さなものでしかないけれど、皆で力を合わせることで。その物語は、今の時代の感覚に合っているように感じますし、それこそが『大富豪同心』のテーマでもあると思っています」

12月、隼人は京都南座で4演目に出演。共演者たちもそれぞれの舞台に立っている。全員が集まり稽古できる期間は限られるが、隼人に不安の表情はない。

「歌舞伎化のお話をいただいた時は、嬉しさと同時に小説の世界観をどこまで歌舞伎で表現できるのかの不安はありました。でも松本幸四郎のおにいさんが演出に、尾上菊之丞先生にも振付と演出で入っていただける。お世話になってきた、尊敬しているおふたりですから心強いです。そして『大富豪同心』は、ある意味で僕の役者人生に大きな影響を与えた作品です。妥協なく、全身全霊で良いものを作りたい。その思いがあれば時間なんて関係ありません。今は期待と楽しみが大きいです」

共演は、多くの舞台をともにしてきた俳優陣だ。卯之吉のことが大好きな侠客の親分・荒海ノ三右衛門に松本幸四郎。凄腕の剣士で卯之吉に恋心を寄せる美鈴に中村壱太郎。卯之吉といつも一緒の幇間の銀八に尾上右近。そして孫を溺愛する三国屋に中村鴈治郎。他にも同世代の坂東巳之助、坂東新悟、中村米吉や、市川中車、中村亀鶴、市川猿弥、市川笑也、市川笑三郎など充実の配役。

「共演くださる同世代、先輩方が、お忙しい中で集まり力を貸してくださいます。僕は疲れた顔を見せたりせず、皆さんをはんなりと癒せたら。そしてお客様に楽しんでいただけるものをお届けできたら。たくさんの方に愛されてきた作品を汚すことのないよう、卯之吉を作っていきたいです」

会見では、隼人が見どころのひとつとして「卯之吉は吉原や深川などに通い遊ぶ人物。踊りはつきもの」と、踊りについても言及した。これを受けて演出・出演の幸四郎は、劇中に尾上菊之丞の振付による総踊りが入ることを明かした。TVドラマ版のエンディングで話題となったダンスを彷彿させつつ、歌舞伎ならではの華やかさのある総踊りは、歌舞伎版ならではの魅力となるにちがいない。

『大富豪同心』特別ビジュアル

『大富豪同心』特別ビジュアル

『大富豪同心』特別ビジュアル

『壽 初春大歌舞伎』は1月2日(木)より26日(日)まで。「夜の部」は、骨太な古典歌舞伎『熊谷陣屋(くまがいじんや)』ではじまり、幻想的な長唄舞踊『二人椀久(ににんわんきゅう)』、そして『大富豪同心』というバラエティに富んだラインナップだ。『大富豪同心』で新年のひとときを華やかに過ごしてみてはいかがだろうか。

撮影後に写真を確認。お任せします!と誰よりも明るい笑顔で皆に声をかけながらスタジオを後にした。

取材・文・撮影=塚田史香(ビジュアル撮影風景)

公演情報

松竹創業百三十周年
『壽 初春大歌舞伎』
日程:令和7(2025)年1月2日(木)~26日(日)
会場:歌舞伎座
 
[休演]8日(水)、16日(木)
※25日(土)昼・夜の部は「歌舞伎座 着物の日」です。

 
 
■昼の部 午前11時~
 
一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
 
曽我五郎時致:坂東巳之助
曽我十郎祐成:中村米吉
大磯の虎:坂東新悟
小林朝比奈:尾上右近
化粧坂少将:澤村宗之助
八幡三郎:澤村精四郎
近江小藤太:中村吉之丞
梶原平次景高:大谷廣太郎
梶原平三景時:松本錦吾

鬼王新左衛門:市川中車
工藤左衛門祐経:中村芝翫
 

夢枕 獏 作
今井豊茂 脚本(大百足退治)
戸部和久 脚本(鉄輪)

二、陰陽師(おんみょうじ)
大百足退治
鉄輪
 
〈大百足退治〉
藤原秀郷:尾上松緑
大蜈蚣の魂魄:坂東亀蔵
永薙姫:中村魁春
 
〈鉄輪〉
安倍晴明:松本幸四郎
源博雅:中村勘九郎
徳子姫:中村壱太郎
呑天:大谷廣太郎
蜜夜:市川笑也
蜜魚:澤村宗之助
海老:澤村精四郎
青牙:市川青虎
暗妃:市川笑三郎
赤鬼:市川猿弥
藤原兼家:市川門之助
蜜虫:市川高麗蔵
蘆屋道満:松本白鸚
 

恋飛脚大和往来
三、玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
新町井筒屋の場
 
亀屋忠兵衛:中村鴈治郎(2~14日)
      中村扇雀(15~26日)
丹波屋八右衛門:中村扇雀(2~14日)
        中村鴈治郎(15~26日)
傾城梅川:片岡孝太郎
槌屋治右衛門:中村東蔵
井筒屋おえん:中村魁春
 

■夜の部 午後4時30分~
 
 
一谷嫩軍記
一、熊谷陣屋(くまがいじんや)
 
熊谷直実:尾上松緑
相模:中村萬壽
源義経:中村芝翫
堤軍次:坂東亀蔵
藤の方:中村雀右衛門
白毫弥陀六:中村歌六
 

二、二人椀久(ににんわんきゅう)
 
椀屋久兵衛:尾上右近
松山太夫:中村壱太郎
 

幡 大介 原作「大富豪同心」(双葉文庫)
戸部和久 脚本
松本幸四郎 演出
尾上菊之丞 演出・振付

新作歌舞伎
三、大富豪同心(だいふごうどうしん)
影武者 八巻卯之吉篇
 
八巻卯之吉/幸千代:中村隼人
美鈴:中村壱太郎
清少将:坂東巳之助
徳川家政:坂東新悟
真琴姫:中村米吉
銀八:尾上右近
溝口左門:中村吉之丞
乳母岩橋:市川青虎
箔屋寿太郎:市川寿猿
傅役大井御前:市川笑三郎
中臈富士島:市川笑也
坂内才蔵:市川猿弥
沢田彦太郎:中村亀鶴
本多出雲守:市川中車
荒海ノ三右衛門:松本幸四郎
三国屋徳右衛門:中村鴈治郎
 
 
  • イープラス
  • 中村隼人
  • 気絶していても愛される今どきの時代劇ヒーロー! 中村隼人の新作歌舞伎『大富豪同心』ビジュアル撮影レポート