エジプト史上“最も偉大な王”ラムセス大王にまつわる至宝を一挙公開 『ACN ラムセス大王展』記者発表会レポート

レポート
アート
2025.2.20
『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』記者発表会の様子

『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』記者発表会の様子

画像を全て表示(12件)

2025年3月8日(土)から9月7日(日)まで、東京・豊洲市場前の「ラムセス・ミュージアムat CREVIA BASE Tokyo」にて、特別展『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』が開催される。

古代エジプト史上最長となる67年間もの間エジプトを統治し、エジプト史上“最も偉大な王”と称され、92歳まで⽣きたとされるラムセス大王(ラムセス2世)。和平に貢献した最強の戦士として知られ、巨大な建築物を制作、⽣涯に100人以上の子どもをもうけたとされている。そんなラムセス大王の時代にまつわるエジプトの至宝が集結する本展は、エジプト政府公認の展覧会としては史上最大級のスケールを誇る、極めて豪華な内容だ。

1月23日(木)には記者発表会が開催され、元考古最高評議会事務総長・元考古担当国務大臣であり本展のグローバル・キュレーターを務めるザヒ・ハワス氏や、エジプトの博物館にある彫像そっくりだと反響を巻き起こしたチョコレートプラネットの長田庄平・松尾駿も登場。充実した本展の見どころや、開催に向けての熱い思いを語った。

エジプト政府公認の大規模展

本展はこれまで、アメリカ・ヒューストン、サンフランシスコ、フランス・パリ、オーストラリア・シドニー、ドイツ・ケルンで開催されており、既に計200万人以上もの来場者を迎えているという。世界6都市⽬となるここ東京は、アジアでは初の開催地となるそうだ。

海外巡回展での展示風景―ラムセス2世の巨像の頭部 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

海外巡回展での展示風景―ラムセス2世の巨像の頭部 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

日本におけるエジプト政府公認展覧会としては3番目となる本展。これまでの2回はツタンカーメン王の展覧会であったため、ラムセス大王に関する政府公認の展示としては初となる。展示内容や規模、作品点数の多さから、日本でラムセス大王にまつわる遺物や壮大な歴史を知る、一生に一度の体験となるだろう。

海外巡回展での風景―「カデシュの戦い」をプロジェクション・マッピングで再現  (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

海外巡回展での風景―「カデシュの戦い」をプロジェクション・マッピングで再現 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

今回はさらに、ラムセス大王が建設に関わった最も有名な建造物「アブ・シンベル神殿」とラムセス大王の妻、ネフェルタリの墓を巡るVR(バーチャル・リアリティー)体験も用意されるという。ネフェルタリが大王の元に向かい、来世へと旅立つというストーリーで、大王が「将軍」「建築家」「古代エジプトの宗教の守護者」としてエジプトをどのように変⾰したかが語られる。最新技術とモーションチェアで物語に没入しながら大王の栄光に満ちた生涯を追体験できる、またとない機会だ。

海外巡回展での風景―VR体験 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

海外巡回展での風景―VR体験 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

ラムセス大王の棺は必見

会場には、グローバル・キュレーターで元考古最高評議会事務総長・元考古担当国務大臣のザヒ・ハワス氏、エジプト考古学者で本展のジャパン・キュレーターである吉村作治氏らも登壇。展覧会の魅力を熱を込めて語った。

グローバル・キュレーターで元考古最高評議会事務総長・元考古担当国務大臣のザヒ・ハワス氏

グローバル・キュレーターで元考古最高評議会事務総長・元考古担当国務大臣のザヒ・ハワス氏

本展で展示されるのは、古代エジプト新王国時代(紀元前1539年~1075年)に由来する重要な遺物や工芸品の実物180点。作品は全てエジプトから持ち出されたもので、国外に出すのが初めてという遺物・芸術品も多数含まれる。技巧の高さを今に伝えるプスセンネス1世の襟飾り、荘厳なマスクやまばゆい宝飾品、美しくユニークな護符や動物のミイラなど、豪華で珍しい品々が目白押しだ。なお、本展で出品される黄金は、荒らされていない墓から発掘されたものであり、量としては過去に開催されたツタンカーメン王の展示よりも多いという。

プスセンネス1世の襟飾り 第3中間期、第21王朝  (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

プスセンネス1世の襟飾り 第3中間期、第21王朝 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

アメンエムオペの棺から出土した金箔が施された木製マスク 第3中間期、第21王朝  (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

アメンエムオペの棺から出土した金箔が施された木製マスク 第3中間期、第21王朝 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.


シェションク2世のブレスレット 第1中間期、第23王朝  (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

シェションク2世のブレスレット 第1中間期、第23王朝 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

バステトの護符 第3中間期、第21王朝  (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

バステトの護符 第3中間期、第21王朝 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

展示品の中でも、約47年ぶりにエジプトから出され、日本初公開となるラムセス大王の棺は必見。古代エジプトでは木材が大変貴重だったのだが、この木棺はレバノンスギでつくられており、最高級の素材で制作された世界に一つしかない至宝である。本展では、そういったエジプトの誇る宝物が、美しい照明やダイナミックなプロジェクション・マッピングを駆使した新しいスタイルで紹介される。

ラムセス2世の棺 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

ラムセス2世の棺 (C)2025 NEON Group Limited. All rights reserved.

古代エジプト人の彫刻にそっくり!? チョコレートプラネットが登場

古代エジプト人の彫像に似ていることで話題になったチョコレートプラネットの二人は、古代エジプトをモチーフにした衣装をまとって登場。「顔も似ているんですけど、体型もそっくり」(長田)、「肉の付き方とか、ちょっとした感じもそっくり」(松尾)と認めた。なお、二人が似ているのは紀元前2500年頃の人物で、長田似の人はラネフェルという名の大祭司、松尾似の人はカアペルという祭司だったことも判明している。

「似ている」と評判になった彫像(スクリーン上写真)とチョコレートプラネット

「似ている」と評判になった彫像(スクリーン上写真)とチョコレートプラネット

二人はVRで使われる映像を先に視聴したそうで、「すごい没入感。アトラクションとして楽しめる」「食べ物のシーンは匂いも感じることができて、五感を使ってエジプトを感じられそう」と興奮した様子で語った。その後、スペシャルゲストとして小池百合子東京都知事も登壇して“TTポーズを披露し、展覧会をアピールした。

小池百合子東京都知事とチョコレートプラネットで”TTポーズ”を披露

小池百合子東京都知事とチョコレートプラネットで”TTポーズ”を披露

エジプト人が敬愛し、古代エジプトで最も有名なファラオの一人であるラムセス大王の生涯や、古代エジプトの歴史と文化をかつてないスケールで鑑賞・体感できる本展。代の一部は文化財の保存修復に使用されるそうで、古代エジプトの歴史や文化の保護に貢献できるというのもうれしい。

『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』の前売券は、イープラスほかプレイガイドで販売中。


文・写真(発表会の様子)=中野昭子、広報画像=オフィシャル提供

イベント情報

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
ACN Ramses the Great and the Gold of the Pharaohs
会期:2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
会場:ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)
住所:東京都江東区豊洲6丁目4−25
交通:ゆりかもめ「市場前」駅徒歩3分
主催:ラムセス大王展 ファラオたちの黄金 実行委員会 / NEON JAPAN 株式会社
後援:エジプトアラブ共和国大使館 / 東京都
特別協賛: 株式会社ACN
入場料:※会場窓口の当日券料金になります。
平日:大人4100円 中高生3100円 小学生2400円
土日祝及び特定日:大人4300円 中高生3300円 小学生2600円
VR: 2500円(別途
お問い合わせ先: 050-5541-8600(ハローダイヤル)
シェア / 保存先を選択