高嶋ちさ子と石井琢磨が贈る、極上の「入門編」~特集!『スタクラ 2025 in 横浜』【第1回】
-
ポスト -
シェア - 送る
2018年に日本最大級の野外型クラシック音楽祭として横浜の地でスタートした『STAND UP! CLASSIC FESTIVAL(スタクラフェス)』が2年ぶりに帰ってくる。
2025年10月4日(土)・5日(日)横浜みなとみらいホール 大ホールにて開催される『スタクラ 2025 in 横浜 ーSTAND UP! CLASSICー』は、同ホールの館長も務める構成作家の新井鴎子氏とともに、初年度から続く「クラシックを、もっと身近に、もっと自由に!」のコンセプトを受け継ぐ全5公演を展開。多世代の交流と新たな出会いの創出を掲げ、新進気鋭の若手アーティストを迎えてコンセプチュアルな公演を届ける。
SPICEでは、全5公演それぞれの魅力や聴きどころをお伝えする連載を掲載中。第1回は、フェスティバルのオープニングを飾る『ちさ子と琢磨のなるほどクラシック入門』についてご紹介する。
ヴァイオリニストの高嶋ちさ子とピアニストの石井琢磨が初めてタッグを組み、「12人のヴァイオリニスト」とともにお届けするコンサートは、クラシックのコンサートが初めての方に特におすすめだ。「クラシック音楽の楽しみ方がわからない」という方も、どうぞご安心を。抜群のトーク力を誇る2人が、名曲の聴きどころ、楽器の仕組みなど、楽しくわかりやすい解説を交えながら、クラシック音楽の楽しみ方を手取り足取り教えてくれる、まさに「入門」コンサート。この音楽祭を企画・構成した構成作家であり、横浜みなとみらいホール館長を務める新井鷗子氏が、「クラシックを楽しくわかりやすく伝えたいという、同じところを目指すこの2人を組み合わせたら面白いのではないか」と閃き、この度の初顔合わせが実現した。
素材や調理法などを知れば、美味しい料理がより味わい深くなるように、クラシック音楽を聴くときも、ほんの少しの知識が加わるだけで、知的好奇心が刺激され、楽しみ方の幅はぐっと広がる。そして何事においても、初めて出会うものこそ質の高いものでなければならないが、実力は折り紙つきのアーティストがここには揃っている。
プログラムには、クラシックのメジャー級と言っていい名曲が並ぶ。ロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲で華やかにスタートした後は、ベートーヴェンの「運命」や「エリーゼのために」、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」、「トルコ行進曲」、そしてショパンの「英雄ポロネーズ」や「小犬のワルツ」など、きっとどこかで聞いたことがあるメロディーに出会えるだろう。
音楽の「届け方」にも、飽きさせない工夫が凝らされている。この日のためのスペシャルアレンジで、ソロ演奏あり、全員のセッションあり。名曲メドレーでは美味しいところをちょっとずつ、ノーカットの演奏では名曲の魅力をまるごと味わえる。「観ても、聴いても、美しく、楽しい」をモットーにする12人のヴァイオリニストは、時に振り付けを加えた演奏を披露し、ステージを華麗に盛り上げる。コース料理のようにメリハリの効いた演出とスパイスの効いたトークで、眠くなる時間はどこにもなさそうだ。
「入門」コンサートにしては少し長めに思えるかもしれないが、きっと「あっという間の90分間」に感じるだろう。そして終演後には「またコンサートに行きたい」と思っているはず。クラシック音楽への入り口へ、ぜひ出かけてみよう!
石井琢磨(ピアノ・MC)コメント
石井琢磨
クラシックのコンサートに行ってみたいけれど、どのコンサートに行けばいいんだろう?」と思っている方に、まさにドンピシャのコンサートですね。名曲を素晴らしいアーティストが演奏しても、構成によって十分楽しめないことってあると思うんです。その点、このコンサートの構成は、とにかく楽しめる内容になっています。「入門」ですから、本当に初めてお越しくださる方も多いと思いますが、このコンサートを機にクラシックを好きになって欲しい。好きになったら次の公演に進んで、全公演行っていただけたら嬉しいですね。
新井鷗子(構成作家)コメント
新井鷗子
タイトルが象徴しているように、「クラシックって、ちょっと難しそう」という方々に、まず入り口にしていただくのにふさわしいコンサートだと思います。初心者のみならず、コアのクラシックファンも楽しめる、聞き応えのある名曲も入っていますし、なんと言っても高嶋ちさ子さんと石井琢磨さん、世の中を騒がせていらっしゃる2大巨頭にご出演いただきますので、楽しいトークで名曲の楽しみ方がさらに膨らむと思います。
出演者動画コメントが到着!
【高嶋ちさ子】 スタクラ 2025 in 横浜
【12人のヴァイオリニスト】 スタクラ 2025 in 横浜
公演情報
開催日程:2025年10月4日(土)・5日(日)
会場: 横浜みなとみらいホール 大ホール(横浜市西区みなとみらい2-3-6)
◆各公演券(一般発売日より販売)
10月4日(土)「ちさ子と琢磨のなるほどクラシック入門」
10月4日(土)「あなたの思い出リクエスト 〜アニメ・シネマ名曲コンサート」
各公演 全席指定 5,500円(税込)
10月5日(日)「ピアノの森 Special」
10月5日(日)「務川慧悟 ALL CHOPIN(オール ショパン)」
10月5日(日)「ガーシュウィン meets ラヴェル」
各公演 全席指定 4,500円(税込)
『ちさ子と琢磨のなるほどクラシック入門』
日程:10月4日(土)13:00開演(約90分)
出演:石井琢磨(ピアノ、MC)、高嶋ちさ子(ヴァイオリン、MC)、12人のヴァイオリニスト
演奏予定曲目:
ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲
ベートーヴェン:「運命」「エリーゼのために」
モーツァルト:「きらきら星変奏曲」「トルコ行進曲」
ショパン:「英雄ポロネーズ」「子犬のワルツ」 他
日程:10月4日(土)17:00開演(約90分)
出演:菊池亮太(ピアノ)、紀平凱成(ピアノ)、12人のヴァイオリニスト、野々村彩乃(ソプラノ)、高嶋ちさ子(トークゲスト)、石井琢磨(MC)
演奏予定曲目:
ディズニー「アラジン」メドレー
ジブリメドレー
シネマ名曲リクエストコーナー 他 ※リクエスト詳細は後日発表予定
日程:10月5日(日)11:00開演(約80分)
出演:髙木竜馬(ピアノ)、ニュウニュウ(ピアノ)、東亮汰(ヴァイオリン)、橘和美優(ヴァイオリン)、 川本嘉子(ヴィオラ)、矢部優典(チェロ)、吉田秀(コントラバス)
ナビゲーター:naco(厳選クラシックちゃんねる)
演奏予定曲目:
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21(ピアノ:高木竜馬)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11 (ピアノ:ニュウニュウ)
茶色の小瓶(ピアノ連弾:髙木竜馬、ニュウニュウ、弦楽五重奏)
日程:10月5日(日)14:40開演(約60分)
出演:務川慧悟(ピアノ)
演奏予定曲目:
ショパン(1842):3つのマズルカ Op.50
即興曲 第3番 変ト長調 Op.51
バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
ポロネーズ 第6番 変イ長調「英雄」Op.53
スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54
日程:10月5日(日)18:40開演(約80分)
出演:上野耕平(サクソフォン)、菊池亮太(ピアノ)、務川慧悟(ピアノ)、ニュウニュウ(ピアノ)、三浦一馬(バンドネオン)、児玉隼人(トランペット)
演奏予定曲目:
ガーシュウィン:パリのアメリカ人
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
ガーシュウィン:アイ・ガット・リズム
ガーシュウィン:ザ・マン・アイラブ
ラヴェル:ヴァイオリンソナタ 第2楽章「ブルース」 他予定
※未就学児のご入場はご遠慮願います。
※当日は、撮影用のカメラが入る可能性がございます。
※客席内での飲食はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により、曲目等が変更となる場合がございます。
主催・企画制作:イープラス
協力:横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
公式サイト: https://standupclassicfes.jp/
お問い合わせ:stacla-info@eplus.co.jp