漫画家・萩尾望都氏らによるトークイベント、螺鈿絵付体験ワークショップなど 『正倉院 THE SHOW』関連イベントの実施が決定
-
ポスト -
シェア - 送る
『正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―』
『正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―』が、2025年9月20日(土)から11月9日(日)まで、上野の森美術館にて開催される。
本展は、巨大スクリーンに映し出される超高精細映像と、実際の宝物と同じ素材や技法を使って1300年前の姿をよみがえらせた「再現模造」の展示に加え、香りや音色などで宝物の美を全身で楽しむ体感型展覧会。このたび、東京展の開催を記念して行われるイベントの情報が解禁された。
「漫画家・萩尾望都先生と一緒に宮内庁正倉院事務所長に聞く 正倉院の1300年のものがたり」開幕記念スペシャルトークイベント
画業56年となる少女漫画家・萩尾望都氏を聞き手に迎え、宮内庁正倉院事務所長である飯田剛彦氏が正倉院と正倉院宝物について解説するトークイベント。萩尾氏ならではの視点で正倉院の魅力を掘り下げる貴重な機会となる。
場所:日本芸術院会館(東京都台東区上野公園1-30)
日時:9月20日(土)14時開始 15時半終演予定
料金(税込):「正倉院 THE SHOW」観覧付き参加
※既に本展の観覧券をお持ちの方は別途参加券2,500円をお求めください。 ※未就学児不可
定員:200名(要
販売期間:9月6日(土)午前10時より販売開始(予定)
販売場所:イープラス
「科学で紐解く正倉院~蘭奢待の香り再現プロジェクトを語る~」スペシャルトークイベント
天下第一の名香とされる「蘭奢待」の香りの再現プロジェクトを主導した宮内庁正倉院事務所保存課長の中村力也氏のほか、香りの成分分析を担当した高砂香料工業研究員の菅原俊二氏、木材学の視点から調査に協力した京都大学名誉教授の高部圭司氏の3氏がプロジェクトの裏側などについて語る。大阪展でも人気を博したトークイベント。
場所:日本芸術院会館(東京都台東区上野公園1-30)
日時:10月18日(土)14時開始 15時半終演予定
料金(税込):「正倉院 THE SHOW」観覧券付き参加
※既に本展の観覧券をお持ちの方は別途参加券2,500円をお求めください。※未就学児不可
定員:200名(要
販売期間:9月6日(土)午前10時より販売開始(予定)
販売場所:イープラス
高砂香料工業による蘭奢待の香りの調査
螺鈿絵付体験ワークショップ/「模造 螺鈿箱」クリアファイル付き
京都・嵯峨で工房「嵯峩螺鈿 野村」を営む螺鈿職人の野村拓也氏によるワークショップ。貝が貼られた丸盆またはコースターに、塗料を用いて七宝柄を絵付け体験できるもの。デザインサンプルをもとにするため、初心者でも参加できる。作品は当日持ち帰りも可能。また、体験会場にて「模造 螺鈿箱」のA4クリアファイルを配布。
場所:よみうりカルチャー北千住(東京都足立区千住旭町42-2 北千住駅ビル「ルミネ」9階)
日時:9月27日(土)11時~(丸盆)/13時~(丸盆)/15時~(コースター)、9月28日(日)11時~(コースター)/13時~(コースター)/15時~(丸盆)
料金(税込):「正倉院 THE SHOW」観覧券付き参加
※既に本展の観覧券をお持ちの方は別途参加券7,500円をお求めください。
定員:9月27日(土)各24名(要
所要時間:約1時間 *体験終了後、作品を乾かすのに30分ほどかかります。
販売期間:9月6日(土)午前10時より販売開始(予定)
販売場所:イープラス
また、『正倉院 THE SHOW』と「やさしいおおかみウルフくん」のコラボレーションも決定。開幕日の9月20日(土)から、本間あきら氏デザインの割引ステッカーを上野マルイ、奈良まほろば館、FEWMANY銀座ロフト店など都内の商業施設などで配布する。
割引ステッカー
さらに、本展会期中に特別展『運慶 祈りの空間―興福寺北円堂』の
特別描きおろしステッカー
『正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―』の前売券はイープラスほかプレイガイドで販売中。イベントに関する詳細は公式サイトで確認を。
イベント情報
会場:上野の森美術館(東京都台東区)
会期:2025年9月20日(土)~11月9日(日)※会期中無休
開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般2,300円(2,100円)高校生・大学生1,700円(1,500円)小学生・中学生1,100円(900円)
※()内は前売料金(前売券販売期間:8月2日(土)10:00~9月19日(金)23:59)
※料金は全て税込
※未就学児無料
※学生の方は入館の際に学生証をご提示ください。
※障がい者および介護者1名は当日料金の半額。当日
購入の際に障がい者手帳(身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳)もしくは障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。
※本展は事前予約不要です。混雑時は入場をお待ちいただく可能性がございます。
※グッズショップのご利用には、展覧会への観覧券が必要です。
※
お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル 全日/9:00~20:00)
公式ウェブサイト:https://shosoin-the-show.jp/tokyo/