Kalafinaロングインタビュー 「全てが音楽でつながっているエンターテイメントを作りたい」

2016.6.24
インタビュー
音楽
アニメ/ゲーム

Kalafina 左からHikaru Keiko Wakana 撮影=菊池貴裕

画像を全て表示(6件)

今本当に凄い音楽を奏でているのは誰だろうか?様々な素晴らしいアーティストがいるが、その中に間違いなく入ってくるのがKalafinaだろう。5月には中国の国事的一大イベント『上海之春国際音楽祭』の一環として『Kalafina LIVE 2016 “far on the water” in Shanghai』を成功させた彼女たち、アニメソングという枠ではもう測れないその圧倒的な歌声に迫りたく、インタビューを敢行した。9月に神戸、東京で控えるアリーナツアーに向けて彼女たちが思うことは?


——SPICEでは初登場ということで、改めてKalafinaの事を聞かせて頂ければ。活動開始から8年経ちましたが、取り巻く環境も変わってきましたか?

Wakana: 私たちは劇場版アニメ『空の境界』という作品の主題歌プロジェクトとしてスタートしたこともあって、最初はライブをする予定はなかったんです。ところが2年目の1st AlbumとTVアニメ「黒執事」の主題歌のSingle「Lacrimosa」を同時リリースする所から環境がガラリと変わって。レコーディングだけではなく、ライブも始めたんです。それからライブハウスからホールへと徐々に規模が増えていき、更に海外でのライブも増えました。とてもありがたいなと思いますね。

――先日も上海がありました、改めて大きなイベントの一環ということでしたが。

Keiko: 約6年ぶりだったんですが、私達が海外を視野にいれて活動するきっかけとなったのがその時の『Kalafina LIVE TOUR 2010 in Asia』だったんです。その時初めて行かせて頂いた場所で、すごく印象に残っていたんですね。今回久々に行った時に6年前から見に来てくれたお客さんも来てくれたし、『上海之春国際音楽祭』という歴史あるものに出演させていただいたので、私達を知らない人も凄く多かったんです。

――満員で大成功とお聞きしています。

Keiko: 初めての方に音楽を届ける時に「はじめまして」の気持ちをちゃんと届けようというのは、私達3人が常に意識していることなんです。実際にはじめましての人が多い現場で、普段と変わらないスタイルのライブが出来たのは今までの積み重ねが生きている部分があるな、と思うことも多かったですね。ノリが凄く熱いので私達も序盤助けられたり、一緒に楽しめました。

――日本と海外でライブの構成を変えたりしている部分もあるんでしょうか?

Keiko: 今回は日本でいうと「さくらさくら」のような中国で有名な「茉莉花」という民謡を中国語でカバーしてみようというのをやってみたんです、普段は日本と変わらないライブを伝えようというのが私達のスタイルなんですが、今回の上海公演で初めてその国の歌を聞いてもらおうと言う試みだったんです。曲のリアクションなどはイントロからの湧き方とか「海を超えて来てくれた!待ってたよ!」という日本と違う熱量を感じましたけど、どこにいても変わらず歌を届けようと言うポリシーを持っているので、そこはぶれずに意識してやってますね。

Wakana 撮影=菊池貴裕

――前回のライブFINALで感じたのが、音響照明が昔よりパワーアップしている気がしたんです。それはKalafinaの歌が恐ろしく洗練されているものになってきているから、音響照明もそれに負けないように付いていこうとしている気がしたんですね。これはうちの総編集長も同じ意見だったんですけど。

Wakana: そう言って頂けるのは凄く嬉しいですね。

――照明や音響が演者をのせることがあっても、Kalafinaは演者がスタッフを引っ張っている気がするんです。

Keiko: ありがたいですね、本当に。

――踏まえて改めて3人で歌うことについてお伺いできればと思います。3人でハーモニーを取ると言うのは実はとても難しいんじゃないかと思っていて、曲によってメインボーカルもコロコロと変わっていく。恐ろしくテクニカルな事をやってらっしゃると思うんですが、歌を歌うという部分で3人の関係性は年月を重ねることで変わっていったりした部分はあるんでしょうか?

Hikaru: そうですね、8年間一緒に歌ってきて、その中で改めて二人の声を聞いて発見することも多いですし、声を重ねることで初めて気づくことも多いんです。それは今も昔も変わらなくて、年月の中で二人の声を知って、自分もやりたいことが増えていって、欲が出ることが多いんですけどね。

――でも3人とも綺麗に声の特徴が違うじゃないですか、そのバランスが本当に良くなってるなと思うんです。

Hikaru: そこはなんか、最近私は原点に立ち返って考えることが多くて。今私たちは3人でこの一曲を奏でてるんだ、と意識するようになってぐっとKalafinaらしさが出てきたと思えるようになりましたね。

Keiko 撮影=菊池貴裕

――あと僕がとても印象的だったのは、お三方とも本当にステージドリンクを口にすることが少ないことなんです。

Hikaru: 徐々に減った気がします、最初のころはMCのたびに飲んでましたが、ここ数年で減りましたね。

――大丈夫なのかな、と思うくらいなんですが。

Wakana: 私はのどが渇いたら飲むようにしてるんですけど、見え方もあるじゃないですか。MCで二人が喋ってる時は私はそれを聞きたいと思うし、飲むと喉をゴクッと使うのがあまり好きじゃなくて、その後の歌にも影響が出る気がしてて。 衣装の早替えの時とかは勿論飲むんですけどね。Keikoはほとんど飲まないと思うな。

Keiko: 手持ち無沙汰な時に飲んだりしますけど、「超のど乾いた!」とかは3人ともステージが終わってから感じるんですよね。戻ってきてドリンク一気飲みする!みたいな(笑)。全体感を通して、水を飲むというのも計算して入れたいと思うんです。水を飲むことでライブの流れを止めたくない思いは強くて、『Kalafina LIVE TOUR 2015~2016 “far on the water”』なんかは特にそうだったんですけど、呼吸一つがメロディのようになっているくらい緊張感にあふれている空間なので、水を飲むという行為が流れをぷつっと切る気がしてて。どうしてもっていう時は喉が詰まっている時とか、ヤバい時ですね。

――なるほど。

Keiko: それ以外では、Kalafinaのステージは一曲歌ったら終わりでもなくて、1ブロック歌ったら終わりでもなくて。退場するまでが1ステージだと思っているので、その流れを気にしていると水分補給をするイメージが私たちに無いんですね。

――そうですね、別にセリフを言ってるわけでもないのにKalafinaのライブはとても演劇的に見える時があります。演劇では舞台上で水を飲んだりしませんものね。

Keiko: 曲ですかね? 曲がとてもストーリー性があるので。

――先日のNHKホールも凄く流れを感じたんですね。その中でダブルアンコールで披露した「アレルヤ」が印象的でした。あそこだけ素の3人というか。あれは本当に突発だったんですか?

Keiko: そうですよ! あそこまで作り上げたものがあって、最後肩の力が抜けて。皆さんがスタンディングオベーションしてくれてる中で違う絵が見えるかもしれないと思って。

Hikaru: なんかいいですよね。みんながわーっとなってくれている中で、やっぱりまだステージに居たいって気持ちは毎回あるんです。それを歌に乗せて伝えられる機会を皆がやらせてくれる環境はありがたいなって。

Keiko: ちょうどバンドさんが入るスタンスのライブではないので、かっちりしてないから出来たよね、いやカッチリはしてるんですけど(笑)。ちょっとフリーで出来るのはアコースティックのあのライブならではですね。

――最後になんか心が暖かくなるというか……感動的でしたね。

Keiko: 良かったぁ……。

Wakana: 嬉しいです、本当に。

Hikaru 撮影=菊池貴裕

次のページではプロデューサー、梶浦由記さんについてや、音楽のルーツ、9月に控えたアリーナツアーについてお聞きしました!

  • イープラス
  • Kalafina
  • Kalafinaロングインタビュー 「全てが音楽でつながっているエンターテイメントを作りたい」