日本を代表する洋画家の画業をみなおす 『生誕150年記念 藤島武二展』が練馬区立美術館にて開催に

ニュース
アート
2017.6.19
藤島武二 〔池畔納涼〕 1898年 油彩、カンヴァス 東京藝術大学大学美術館

藤島武二 〔池畔納涼〕 1898年 油彩、カンヴァス 東京藝術大学大学美術館

画像を全て表示(6件)

『生誕150年記念 藤島武二展』が、2017年7月23日(日)~9月18日(月・祝)にかけて練馬区立美術館にて開催される。

藤島武二(1867—1943)は、薩摩藩士の三男として鹿児島県に生まれた。17 歳で上京、川端玉章、山本芳翠らの画塾に学び、中学校教員を経て、1896(明治29)年、黒田清輝の推薦で東京美術学校西洋画科の助教授に就任。1913(大正2)年に初めて韓国を訪れて以後、東アジアの事物を意図的に取り上げるようになり、こうした新たな視点が画壇に大きな影響を与えた。皇室からの揮毫依頼や、第1回文化勲章受章を受賞するなど日本を代表する洋画家として活躍した。

藤島武二 〔婦人と朝顔〕1904年 油彩、カンヴァス 個人蔵

藤島武二 〔婦人と朝顔〕1904年 油彩、カンヴァス 個人蔵

藤島武二 〔ローマの遺跡〕1908-09年 油彩、板 石橋財団ブリヂストン美術館

藤島武二 〔ローマの遺跡〕1908-09年 油彩、板 石橋財団ブリヂストン美術館

藤島武二 〔ピサネルロ《ジネヴラ・デステの肖像》模写〕制作年不詳 油彩、カンヴァス 鹿児島市立美術館

藤島武二 〔ピサネルロ《ジネヴラ・デステの肖像》模写〕制作年不詳 油彩、カンヴァス 鹿児島市立美術館

また、藤島は日本近代洋画の牽引者として高い評価を受けている。青年期まで日本画や禅の思想を修養して東洋美術を血肉化していたことや、ポスト印象派やフォーヴィスムの洗礼を受けて帰国したことがそのゆえんだ。またその人柄から多くの弟子たちに慕われ、有島生馬、佐伯祐三、小磯良平、猪熊弦一郎など、次世代の画家たちに多大な影響を与えた。

本年は、藤島武二の生誕150年という記念の年に当たる。本展では、藤島芸術をその優品によって辿るほか、鹿児島時代に学んだ日本画の師の作品をはじめ、洋画を学んだ山本芳翠、黒田清輝、留学先で師と仰いだフェルナン・コルモン、カロリュス・デュランの作品を通じて、藤島作品の形成にもスポットを当てる。初公開となる作品や資料を含む約160 点を紹介し、藤島芸術の幅の広さを再検証できる展示となっているとのこと。

藤島武二 〔西洋婦人像〕1906-07年 油彩、カンヴァス 島根県立石見美術館

藤島武二 〔西洋婦人像〕1906-07年 油彩、カンヴァス 島根県立石見美術館

藤島武二 〔耕到天〕1938年 油彩、カンヴァス 大原美術館

藤島武二 〔耕到天〕1938年 油彩、カンヴァス 大原美術館

 

イベント情報
練馬区独立70周年記念展
生誕150年記念 藤島武二展


会 期:2017年7月23日(日)~9月18日(月・祝)*会期中展示替えがあります
会場:練馬区立美術館
休館日:月曜日
開館時間:10:00~18:00 *入館は17:30まで
観覧料:一般1,000円、高校、大学生および65~74歳800円、中学生以下および75歳以上無料、障害者(一般)500円、障害者(高校、大学生)400円
団体(一般)800円、団体(高校、大学生)700円
ぐるっとパスご利用の方500円(年齢などによる割引の適用外になります)
※一般以外のをお買い求めの際は、証明できるものをご提示ください。
(健康保険証・運転免許証・障害者手帳など)
※障害をお持ちの方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金でご観覧いただけます。
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=201706041496581300
シェア / 保存先を選択