歌舞伎座公演 の記事 - 6ページ目
SPICEの歌舞伎座公演の記事の一覧です
-
仁左衛門×玉三郎が生み出すカタルシス、芝翫、孝太郎、松緑、菊之助、愛之助らが繋ぐファンタジックな舞踊 歌舞伎座『四月大歌舞伎』夜の部観劇レポート
2024.4.10 | SPICER -
梅玉と松緑の引窓、花形の七福神、愛之助と菊之助の夏祭 歌舞伎座『四月大歌舞伎』昼の部観劇レポート
2024.4.10 | SPICER -
市川團十郎、亡き父から最後に教わった役「珍しく悪くないんじゃないかと」~『團菊祭五月大歌舞伎』取材会レポート
2024.4.5 | SPICER -
歌舞伎座『七月大歌舞伎』にて、市川團十郎主演による通し狂言『星合世十三團』の上演が決定
2024.3.28 | SPICER -
幸四郎が妖刀で乱心、松緑が洒脱に踊る 歌舞伎座『三月大歌舞伎』夜の部観劇レポート
2024.3.12 | SPICER -
菊之助×愛之助、雀右衛門×菊五郎&松緑、仁左衛門×幸四郎が美しい火花を散らす『三月大歌舞伎』昼の部観劇レポート
2024.3.9 | SPICER -
歌舞伎座『三月大歌舞伎』作品の世界観を味わえる、特別ビジュアルポストカードの販売決定
2024.3.1 | SPICER -
大谷友右衛門ら一門が出席し、四世中村雀右衛門を偲ぶ 十三回忌追善狂言として、3月歌舞伎座で『傾城道成寺』を上演
2024.2.21 | SPICER -
飄逸で粋な喜撰法師(尾上松緑)らが華やかな桜を背景にした、『三月大歌舞伎』夜の部『喜撰』の特別ビジュアルが公開
2024.2.19 | SPICER -
『三月大歌舞伎』昼の部『菅原伝授手習鑑 寺子屋』松王丸(尾上菊之助)と武部源蔵(片岡愛之助)の特別ビジュアル、松王丸のスチール写真が解禁
2024.2.19 | SPICER -
2月歌舞伎座で名作のヒロインに! 中村鶴松インタビュー『新版歌祭文 野崎村』でみせる新たな挑戦、勘三郎の面影
2024.2.15 | SPICER -
勘太郎の猿若と七之助の阿国が櫓をあげ、芝翫の権太が駆け出し、勘九郎と長三郎の霊獣が歌舞伎座に! 勘三郎十三回忌を偲ぶ『猿若祭二月大歌舞伎』夜の部 観劇レポート
2024.2.13 | SPICER -
勘九郎と七之助に息をのみ、鶴松が涙を誘う、十八世中村勘三郎十三回忌追善『猿若祭二月大歌舞伎』昼の部 仁左衛門ら縁の俳優も
2024.2.12 | SPICER -
片岡仁左衛門扮する、綱豊の力強い眼差しが目を引く『三月大歌舞伎』昼の部『元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿』の特別ビジュアルが完成
2024.2.10 | SPICER -
勘九郎、七之助、勘太郎、長三郎、鶴松の扮装写真が並ぶ 十八世中村勘三郎十三回忌追善特別ポスターのチャリティー販売が決定
2024.2.5 | SPICER -
『猿若祭二月大歌舞伎』の終演後に中村勘九郎、中村七之助ら総勢18名が「節分祭」の豆まきを開催
2024.2.5 | SPICER -
松竹大谷図書館にて、劇作家・川村花菱の作品資料&『猿若祭二月大歌舞伎』の関連資料を展示
2024.1.31 | SPICER -
【記者会見レポート】萬屋一門が歌舞伎座6月興行にて襲名披露 中村時蔵が初代中村萬壽、中村梅枝が六代目中村時蔵へ
2024.1.23 | SPICER -
中村勘太郎と中村長三郎が中村屋ゆかりの大役に挑む 『猿若祭二月大歌舞伎』取材会レポート
2024.1.21 | SPICER -
白鸚初役の高麗屋三代共演、新年を寿ぐ演目から赤穂義士外伝、ブラックな喜劇まで~歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』観劇レポート
2024.1.13 | SPICER